• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバティ-のブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

Colemanのキャリーワゴン

 先日のアマプラデー、皆さんは何か購入されましたか?

 自分は主に日用品を注文し、その他ラングラーのパーツ関係を物色しましたが、今回特に食指を動かされるものはありませんでした。
 
 代わりに最近ずっと気になってた、Colemanのキャリーワゴンをついに購入。


alt
alt

 かの有名なColemanのキャリーワゴン、スポーツやアウトドアイベント、キャンプ場等でよく見かけますよね。


alt

 Colemanは、ホームセンターなどでは例のレッドが有名ですが、取扱店によってサンドベージュ、グレー、ホワイト等あるようで、自分はAmazon限定カラーのオリーブを選びました。

 アマプラデーということで、37%引きの約1万1千円で購入。


alt

 そして、先日ようやく到着~♪


alt

 早速中身を出しましたが、畳むとコンパクトでありますが重量が11kgもあります。

 スチール製で剛性は確かにありますが、出来れば8kgくらいだと持ち運びしやすかったですね。


alt

 セッティングしましたが、オリーブカラーとブロックタイヤが相まって、ミリタリー感がありカッコ良し良し!!

 中身も結構入りそうですが、まあうちは子供もいないし、別段キャンプやアウトドアもしません。

 ラングラーこそ似合いますが、実際に常備するのはプロボックスのほう。

 そう、あくまで仕事用に用いるためで、通常の台車だと大小の仕事道具が美味く収まらず、ラッシングベルトで固定が必要だったのですが、ワゴンだと色々入るので、こりゃ便利♪

 また仕事が出来る漢になってしまいましたが、職場でこれはちょっと目立ちすぎ!?
Posted at 2025/07/25 20:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新商品 | 日記
2025年07月21日 イイね!

SCTさんにてラングラーの駆動系オイル交換

 3連休の初日に、福岡の大野城市にあるSCTさんにて駆動系のオイルの交換行ってきました~。


alt

 太宰府IC降りてすぐのところにある、このお店の事は以前から知ってはいましたが、当時はランエボに乗っていましたし、アメ車専門店に行くなんて全く想像していませんでしたが、JEEP系の雑誌によく出てくる九州では数少ないラングラーのカスタムに詳しいショップです。


alt

 駐車場にはゴッツいアメ車が沢山止まっていて、myラングラーが借りてきた子猫のようになってますw


alt

 お店の雰囲気も良い感じです。

 さて、本日の目的は前述のとおり、駆動系オイルの交換依頼です。

 ディーラーでも出来ないことはないのですが、前後のデフとトランスファーオイル交換でなんと5万円以上もするのです。


alt

 作業前に見積もりだして頂きましたが、ディーラーより遙かに安く半額よりずっと低いお値段となっています。
 
 まあ、ランエボの時に通ってたお店なら工賃サービスでさらに安くやってくれそうですが、まあそこはアメ車の技術料って事で仕方ないですね。


alt

 早速、作業開始・・・って、あれ? リフトアップなしでそのまま行けちゃうのがラングラーらしいところ。


alt

 まずはフロントデフのオイルを抜いていきますが、あれ? 全く汚れていない・・・。

 というのも、実は新車で500km以内の時に一度駆動系オイル全交換しているのと、まだ5年で1万キロしか走ってないですからね。

 それでも、ランエボの時は3回目のデフオイル交換の時までは、結構な銀粉付きのドロドロオイルが出ていましたから、ちょっと拍子抜け。


alt

 続きまして、リアデルオイル抜き。

 リアデフはランエボの時、特にフロントに比べて銀色のザラザラしたオイルが出てきたので、ある意味それを期待していたのですが、こちらもフロントよりやや黒ずんでいるだけで、劣化や金属カスはほぼ見られません・・・、逆に残念w 

 このあと、トランスファーのオイル交換も続ける予定だったのですが、ショップさんから現時点でこれくらいの劣化なら、負荷の少ないトランスファーはわざわざ替える必要ないですよとのアドバイスを頂き、今回はお言葉に甘えてキャンセルいたしました。


alt

 さて、使用オイルはランエボの時と同じブレインズです。
 
 粘度は純正は75W-85ですが、こちらは75W-90となっております。
 
 作業はとてもスムーズで1時間以内で終了。
 
 その間、作業中の撮影やトークもOKだったので、色々お話やカスタムの相談もさせてもらいました。

 支払いに関しては、最初の見積もりでは約2万1千円でしたが、トランスファーオイルをキャンセルしたので、1万4千円程度でした。
 
 ランエボの時の経験から、新車から3回目までは鉄粉を抜くためにこまめな交換を考えていたのですが、今日のオイルの状態を見て今後5万キロまではこのまま無交換で行けそうですね。
 
 今回、駆動系オイルの劣化が想像したよりの少なさに、不必要な交換だったかな~とも思いましたが、ラングラーをさらに知る良いきっかけにはなりSCTさんには感謝していますし、熊本市内の自宅からこのお店まで、高速使って1時間半で行けますので、次回はタイヤの相談でまたお邪魔したいです。


alt

 さて、時間は午後になっていたので、遅めの昼食は大野城市から少し南に下ったところにある、丸幸ラーメンセンターに行ってきました。

 ここは、もう創業70年以上になる、九州では有名な豚骨ラーメン屋で、大通り沿いにあり遅くまでやっているので、地元民だけでなくトラックドライバーやツーリング客が集まるイメージですね。

 自分としても、若い頃仲間内で夜のツーリングや、土日のオフ会帰りに寄ったりしてましたが、正直ラーメンよりうどんそば派なので、行ったのは15年ぶりくらい!?


alt

 一番人気のチャーシュー麺を注文。

 舌の肥えた今となっては、特別美味い!!って感じのラーメンではないのですが、なんとこのご時世チャーシュー麺一杯650円という値段もさることながら、昭和から変わらないシンプルな味とレトロな作りの店内が、なんとも懐かしく安心して食べられる空気感が良いんですよね~。

 昨今の一杯1000円以上の高級ラーメンと違って、こういうお店もいつまでも残ってほしいものです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/1432453/car/2898074/8306360/note.aspx
Posted at 2025/07/21 16:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラングラー | 日記
2025年07月19日 イイね!

SWITCH2は突然に

 結果から先に言うと、本日ようやくGEO店舗にて新品購入することが出来ました~♪

 SWITCH2は6月5日に発売されましたが、事前人気の高いゲーム機なので当初から早期の入手は厳しいとされていました。

 転売ヤー対策のため、任天堂を始め各販売店で様々な予約方式がとられ、自分はAmazon、TSUTAYA、GEO、ヤマダ電機にそれぞれ抽選エントリーしていましたが、最初の1ヶ月は何度も落選祭りでした。

 ところが7月になると、徐々に製品流通が回り始め、抽選予約というスタイルから、店舗での告知なしゲリラ販売、来店先着順などに販売方法が変わってきたのです。

 その中で、自分は特にヤマダ電機とGEOに狙いを定めていましたが、GEOでは新たな取り組みとしてこれまでのエントリー落選者を対象に、GEOアプリ内での購入権利のクーポンが発券されることとなり、アプリ内のクーポン券を確認したら後は当日の販売在庫数に限り、先着順で購入することが出来るのです。


 そして本日から、熊本県内の各GEO店でそのサービスが開始されることとなり、早速朝からお店に並びに行くことにしました。

 おっと、うっかり画像は撮っていませんでしたが、自分は熊本市東区のサンロード店に8時開店の1時間半前から並んだのですが、すでに70人以上の列が出来ていました。


alt

 お店には張り紙がしてあり、本日の入荷数は58台とのこと。

 ここで思ったのが、意外なことに本体のみよりもマリオカートのセットのほうが人気も高く、入荷数も多いんですね。

 自分はマリオとかドンキーコングとかポケモンとか低年齢層のゲームはしないので、本体のみ一択です。

 ただでさえ、今回は本体のみの入荷数は少ないのですが、前述の通りすでに70人以上並んでいるので、単純計算ではこちらまで台数が回ってきません。

 ただ、希望的観測として家族やカップルで並んでいるお客さんも多数いたので、ワンチャンを信じて並んでましたが、結果的に余裕で整理券をもらえました。


alt

 そして話は一気に飛んで、無事SWITCH2ゲット出来ました♪

 マリオカートセットのモデルを選ぶお客さんが多く、こちらとしてはラッキーでした。

 さて、一旦帰宅して初期設定とSWITCHからのデータ移行をするのですが、今日はこの後福岡に行く用事があったので、その内容は大幅にカット。


alt

 iPhoneなんかと比べると、かなり楽に引っ越し作業が完了~。

 これまではちょい大きめの有機ELモデルを使ってましたが、それよりもかなり大きいですね。
 
 しかも重量と排気熱までアップしているようなので、お子さんが手に持ってプレイするのは大変かも・・・。

 短時間操作して思ったのが、現時点でSWITCH2は有機ELモデルではないので、さほどグラフィックの向上は感じていません。

 その代わり、処理速度がめちゃくちゃ早い!!

 特に、ニンテンドーeショップでのソフト一覧の読み込みがこれまではモッサリでとてもストレスだったのですが、SWITCH2ではサクサクとページが進みます。
 
 ちょっとだけ、SWITCHの頃にDLしてあるゲームをしましたが、こちらはなんとなく読み込みが早くなったような気が・・・って感じですが、今は特に購入したいSWITCH2専用のゲームソフトはなく、その性能を味わうのは秋以降になりそう・・・。


 最後に福岡のヤマダ電機に行って、ガラスフィルムやシリコンカバー、本体ケース、ボタンカバー等を買いましたが、SWITCH2では微妙にそれぞれのサイズが違うので、すべて買い直す必要があるのが何ともスッキリしないですね~。

 ところで、ヤマダ電機に行ったのは15時頃ですがここでも新たにSWITCH2が大量に緊急入荷しており、条件さえ揃えば予約なしで即購入が出来るようでした。

 6月5日発売から約1ヶ月半・・・、今後は買いたいときに買える機会が増えそうで、任天堂の供給力の高さに驚愕するばかりです。
Posted at 2025/07/20 00:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2025年07月13日 イイね!

プロボックスHVのエアコン故障

alt

 100メガショックの出来事です。

 まさかこの猛暑の中、プロボHVのエアコンが逝ってしまいました・・・OTL
 
 最初は、なんとなくクーラーの効きが悪いな~と思ってたのですが、日に日に効く時と効かない時の波が出てくるようになりました。


alt

 恐らく、エアコンガスが抜けたかコンプレッサーがイカレたかだと思うのですが、エンジンルームがゴチャゴチャしすぎてどこ見れば良いか分かりません。


alt
 
 そこで、リース車のメンテでお世話になってるユナイテッドトヨタへ、アポなしで救急の駆け込み。


alt

alt

 さすが、熊本の本店だけあって店内の設備と環境が素晴らしいです。

 さて、ドリンク頂きながら1時間かけて見てもらったのですが、こういう時に限って症状の再現性が出ないんですよね~。

 ただ、なんとなくコンプレッサーの異音と冷風の弱さがあったので、一旦エアコンガス注入にて様子を見ることにしました。


 しかし、数日すると完全にクーラーがご臨終となり、もはや熱風しか出ません。

 これは完全にコンプレッサーの故障ですね。

 以前、ハイゼットに乗っている時も同じ症状があったので、おおよそ予想はしてました。

 ハイゼットはシート下にエンジンがあるため、クーラーが効かないと特に車内に熱が籠もり、それはもはやサウナ状態でした。

 プロボはHVなので、それほどないかな~と思ってましたが、ここ数年の猛暑につき、そんな事なかったですね。

 
alt

 とりあえず、ハンディファンと団扇を持ち込みましたが、連日40度近い猛暑日が続き、窓を全開にしてても一瞬で汗だくになるため、いよいよ熱中症が心配になってきました。

 再びトヨタに事情を説明して、急ぎのエアコン修理をお願いしましたが、この時期同じようにエアコン故障例が多いそうで、運悪くコンプレッサーの在庫切れにつき、あと数日待って欲しいとのことでした。

 ただ、この状態ではまともに仕事を出来るはずもなく、リース会社に相談して部品が届くよりも先に代車を手配してもらいました。


alt

 代車は同じくプロボHVです。
 
 これぞ地獄に仏、この季節のクーラーの有り難さが身にしみます♪


 最初から自分が主張していたとおり、やはりコンプレッサーの故障が原因だったので、10日間myプロボHVをトヨタに預けていましたが、本日ようやく修理が完了したとのことで引き取ってきました。


alt

 10日ぶりのmyプロボHVです。
 
 仕事道具を大量に積んでいるので、30分くらいかけての荷物移し替え。

 ようやく明日からまた快適に仕事が出来ますが、来年以降も猛暑は続いていくと思われ、とにかくエアコンの故障だけはホント懲り懲りです。
Posted at 2025/07/13 19:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プロボックス | 日記
2025年06月29日 イイね!

久々の霊巌洞とスザンヌのお店へドライブ

 6月最後の日曜となった本日は、涼を求めて金峰山方面へドライブ行ってきました。

 目的地は、剣豪宮本武蔵が晩年過ごした肥後熊本藩において、かの有名な五輪の書を書いた場所とされる霊巌洞です。

 このスポットは、実は熊本市内の小学生なら大体見学旅行で行くのが定番となっており、自分も過去に数度行きましたが、前回行ったのはNHK大河ドラマの「武蔵 MUSASHI」が放送されてた20数年前まで遡ると思います。

 霊巌洞までは、市内中心部にある熊本城からクルマで30分弱の距離にあり、ひたすら緑に覆われた峠道を登っていきます。


alt

alt

alt

 おっと、うっかり道中のドライブ模様の画像を一切撮っておらず、いきなり霊巌洞の入口にある、霊巌禅寺へ到着。

 このお寺も南北朝時代に建立された由緒あるお寺。

 ここで、入場料300円を払い、霊巌洞へ向かいます。


alt

 まずは、宮本武蔵に関する展示コーナーがあり、歴史の教科書にも載ってる肖像画等一部のものは複製品ですが、手前に写っている木刀は佐々木小次郎と巌流島で戦った時のものだと伝えられています。


alt

alt

 途中、岩山を削った細道に五百羅漢が安置されています。

 この像は、江戸時代に肥後藩の商人が24年かけて奉納されたそうで姿形の異なる像がずらりと並んでいますが、年月による風雨や天災等により、現存しているのものは半数ぐらいだそうです。


alt

alt

 さらにその先には閻魔洞があります。

 地獄の沙汰も金次第!?


alt

alt

 さて、宮本武蔵が五輪の書を作成する際籠もったといわれる、霊巌洞へようやく到着しました。
 
 まさに霊場といった感じで、歴史の深みを感じます。


alt

alt

alt

 平日だったら、小学生の団体に遭遇することもありますが、今日は日曜の朝一でほかのお客さんもほとんどおらず、実に静かな環境の中400年近く前に実際この場所にいたであろう宮本武蔵に、ゆっくりと思いをはせます。


alt

 ちなみに、洞のなかには疲れた人のためにベンチが昔から変わることなく一脚置いてありますが、引率の先生が「これが宮本武蔵が座ったベンチです。」とジョークを言うのが、熊本キッズのあるあるですwww


 さて、お昼近くになったので、みかんで有名な河内方面へ向かいます。

 今までは山道でしたが、一気に海沿いの道へと変わります。
 (画像撮ってないので、うまくお伝えできませんが。)


alt

 霊巌洞から15分くらいの距離にある、河内の漁港へ到着。


alt

alt

alt

 第2の目的地、カワチベースこと、龍栄荘に着きました。

 ここは熊本出身のタレント、スザンヌさんが70年続いた旅館を買い取り、リノベーションして去年再オープンさせた、カフェレストラン、温泉、宿泊施設となっております。
 
 自分もこの近辺は仕事で荒尾・玉名方面へ向かう途中、クルマで通過していましたが、決して立地条件の良いスポットではないで、なかなか立ち寄るまではしてませんでした。

 それに私財を打って地域の復興と再生、貢献活動を通じて河内を盛り上げたいという、スザンヌさんの心意気と決心が実に素晴らしいです。 


alt
 
alt

 店内はこんな感じで、カフェレストラン、お土産コーナーのほかに、予約次第で家族温泉、宿泊が利用可能となっております。


alt

 その中で、丼メニューを何にするか迷いましたが、どれも決断出来なかったので、あかステーキ、どんぐりポークの角煮、地魚の漬けのミニ3種丼をチョイス。


alt

 嫁さんは有明海の焼き海苔としらすの和風ピザ。

 いずれも地元の新鮮な食材をふんだんに使ったメニューでして、大変美味しゅうございました。
 
 他にも、河内みかんや、肥後グリーン、イチジクなどを使った和洋多彩なスイーツや薬膳茶など、魅力的なオリジナルメニューが多く、定期的に通いたくなるお店です。

 さらに、この河内町やその先にある天水町も肌に優しい弱アルカリ性の単純温泉場としても有名なので、秋以降はツーリングでまた行きたいですね。
Posted at 2025/06/29 21:29:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ・温泉 | 日記

プロフィール

「@bijibijiさん  同じ事思ってました。 ゴビとかモヒートはまだ良いけど、ナチョとかゲッコーってw ちなみに三菱ランエボにダンデライオンイエローってカラーがあって、めちゃ凜々しいやんと思っていたのですが、和訳するとまさかのタンポポ黄色www」
何シテル?   08/01 18:57
 ランエボ一筋25年、さんざん好き勝手エボライフを満喫しております。  以前は、走り屋の真似事をしたり、有り金全部クルマ弄りにつぎ込んだり、自前ホームペ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
 免許とってから四半世紀以上、4台続けてランエボ一筋でしたが、この度初アメ車購入。   ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 個人的4台目のランエボにして、最後のエボ。  基本的には前車と同じ内容のクルマですが ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
 3台目のエボです。  悔しいかなインプレッサのカラーコーディネートの良さに憧れがあ ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
 今回、営業車ハイゼットのリースアップにより、プロボックスへ箱替え。  実は、去年まで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation