
毎年恒例なので今年も観に行ってます。
金言寺の大イチョウ通いも10年になりました。
今年のブログは10周年記念として過去9年分の特集と今年10年目の大イチョウを記します。
金言寺の大イチョウは県指定の天然記念物。 伝説樹齢700年、樹高33m、幹周6m。

毎年10月末~11月頭にかけて黄葉し、多くの見物客が訪れる人気スポットです。
自身は2013年から通うようになりました。
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
2021年
観に行く早い遅いのタイミングと天候で見栄えが変わります。 2017年がベストでした。
そして、今年2022年です。 少し離れた無料の駐車場に愛車を停めました。
金言寺の境内にある夕景城跡の石碑。

夕景城は馬木城の別名でこの辺りの山に築かれた戦国時代の山城でした。
馬木城(夕景城)は尼子十旗(あまごじっき)の1つで、一度行ってみたいのですが、山は険しく難所らしいので未だ挑戦できてません。
尼子十旗は、戦国時代に出雲国を支配した尼子氏の本城である月山富田城を防衛するために配置された主要な10の支城です。
本城の
月山富田城を守る尼子十旗は、
白鹿城、
三沢城、
三刀屋城、
赤穴城、
牛尾城、
高瀬城、
神西城、
熊野城、馬木城、
大西城。 (攻略済みのお城はリンクを貼ってます)
馬木城だけ唯一行けてないという。
今年の金言寺大イチョウです。

今年は田んぼの水張りはされず逆さ大イチョウは無し。 しかし、天気が良くて黄葉が映えました。
観に行く早い遅いのタイミングもなかなか良くて黄葉も良い感じです。
黄色い絨毯も素敵です。 お寺の屋根も黄色くなってる。 夕景城跡の石碑はここに立つ。
お寺の本堂に上がり込んで大イチョウの写真パネル展示を拝見しました。

いつもお茶やお菓子を出してくれるお母さんの姿が無くて今年は抹茶は頂きませんでした。
その代わりに境内の出店で買い食いすることにします。
さば入りちらし寿司を美味しく頂きました♪
熱々の豚まんも売ってます。
尾原ダム10周年おろち湖祭りでも豚まんを食べましたが同じキッチンカーが来られてました。
豚まんも美味しく頂きました♪
最後の帰り際、大イチョウの遠景をバックに愛車をパチリです。(スマホ撮影で画像粗い)

ありがとうございました♪
ブログ一覧 |
カマロ | 日記
Posted at
2022/11/10 08:31:54