
3月21日~3月23日に敢行した第2次遠征(愛知&三重&岐阜)を振り返る詳細?ブログ、連載シリーズの続きです。
まぐろ豪快丼を食べた後、続いては四日市市文化会館にやってきました。
ここでは3月24日に開かれるウルトラマンライブの四日市初開催を記念した特別企画展が開催中でした。
(なお、訪れたこの日は3月22日)
裏手の駐車場に車を停めます。
まぐろ豪快丼を食べに訪れた四日市の観光情報を調べてみたら、たまたまこのウルトラマンライブ特別企画展の情報が引っ掛かり訪れてみました。
入り口ではウルトラマンティガがウルトラマンファミリーを代表して出迎えてくれました。
ウルトラマンティガというと、平成8年9月~平成9年8月に放送された劇中で、特捜チーム「GUTS」が使用するパトロール用超高速特捜車 「シャーロック」のベース車両として、4thカマロが登場していました。 愛車カマロの縁でウルトラマンティガには親しみを覚えます。
入場無料です。 受付で来場記念のポストカードを頂きました。
会場の様子です。 撮影OKでした。

昭和のウルトラマンから平成のウルトラマンまで、あらゆる世代が楽しめる特別企画展。
大人気かと思いきや、たまたま?お客さんがおらず、オールクリアーな状態で撮影出来ました。
壁には大きなタペストリーが掛けられていました。

昭和のウルトラマンたちはよく知っている。
ザ・ウルトラマン、ウルトラマン80は辛うじて・・。 その他は見慣れないなぁ。
ウルトラマンティガ・・は愛車カマロが縁で後追いで知った。 他は知らないウルトラマンがずらり。
いったいどこまで続くのか、ウルトラマンファミリーの数の多さに驚く。

この辺りになると既に別物のような? 最近のウルトラマンは進化が凄くてエラいことになってます。
展示ケースには台本や変身アイテムの数々が展示されていました。
科学特捜隊のハヤタ隊員が持っていたウルトラマンへの変身アイテム、ベーターカプセル。
モロボシ・ダンが「デュワ!」と装着するウルトラセブンヘの変身アイテムはウルトラアイ。
今だ! 変身! 北斗と南! ウルトラマンエースの変身アイテムはウルトラリングでした。
おゝとりゲンが左手薬指にはめていた黄金の指輪レオリングはウルトラマンレオへの変身アイテム。
指輪だった変身アイテムはだんだん派手なものへと・・
そして大型化していった。
警備隊の隊員服も展示されていました。
ウルトラセブンの劇中で活躍するウルトラ警備隊の隊員服。
ウルトラ警備隊のレーザー銃、その名もウルトラガン。
昭和41年7月17日、ウルトラマン第1話「ウルトラ作戦第一号」に登場した宇宙怪獣ベムラー。

身長50メートル、体重2万5000トン、巨体ながら宇宙空間をマッハ1.3で飛ぶことが出来る。
宇宙の平和を乱す恐怖の宇宙怪獣ベムラーに堂々と対峙するのは・・
我らがウルトラマンだ。

M78星雲の光の国からやってきた宇宙人。
身長40メートル、体重3万5千トン。 約2万歳のご高齢ながら飛行速度はマッハ5を誇る。
宇宙警備隊員として、怪獣墓場に護送中に逃亡した宇宙怪獣ベムラーを追跡し地球を訪れました。
ウルトラマン vs ベムラー

昭和41年(1966年)の初対決から半世紀以上経ち、ここに因縁の対決が再現されました。
ウルトラマンの助っ人として、横に並び構えています。
今度は極めて凶暴などくろ怪獣レッドキングと対決する。

第2次遠征(愛知&三重&岐阜)長旅の疲れも無く、とても体調に優れ光線の出が良かったです。
ウルトラマンライブ特別企画展では、貴重な展示品も拝見出来たし大変楽しめましたね。(^^♪
「第2次遠征(愛知&三重&岐阜)」のブログは再びまた飛び飛び連載で続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2018/05/08 00:06:13 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記