• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年06月26日 イイね!

FDAで行く仙台遠征2日目 石ノ森萬画館

FDAで行く仙台遠征2日目 石ノ森萬画館5月8日~10日に行きました2泊3日の仙台遠征を振り返る連載ブログの続きです。

5月9日(水)、遠征2日目。

多賀城跡から日本三景松島巡り観光船に乗るため松島に向かいました。

東北本線 国府多賀城9:19発→仙台9:34着、いったん仙台に戻って仙石線に乗り換える。


ところが、仙台駅での待ち合わせの間にこんな列車を目にした。
alt
石ノ森章太郎だ。 この列車は仙台⇔石巻間を運行してる石ノ森章太郎の漫画キャラクターたちが施されたラッピング列車「マンガッタンライナー」でした。 (この列車には乗ってません)

仙石線 仙台9:57発→松島海岸10:36着の列車に乗って松島巡りに向かう途中に「雨模様だし、松島巡り観光船はやめて、石巻まで行って石ノ森萬画館に行こうかな」という気分になった。

それで、10:36松島海岸駅到着も、そのまま10:37発→石巻11:17着に乗り換えた。

石巻に向かう途中、車窓から見た途中駅の矢本駅看板。 航空祭? これはブルーインパルスか?
alt
後で知りました。 近くに松島基地がありそこがブルーインパルスの本拠地なのだと。
これはまたいつかここを訪れる理由が出来たのか?

思いつきで予定変更した石巻駅に到着。
alt
いきなり石ノ森章太郎漫画のサイボーグ009キャラクターがいて面白かった。 

サイボーグ002
alt

サイボーグ003
alt

なんか楽しい。 オラ、わくわくしてきたぞ。 

あいにくの雨模様の中を傘をさしながら、石ノ森萬画館に向かって歩きました。

サイボーグ001と005
alt

サイボーグ008
alt

サイボーグ009
alt

サイボーグ004
alt

サイボーグ007
alt

サイボーグ006
alt

石ノ森萬画館に向かう道すがら、サイボーグ001~009を確保しました。

ここは、石巻マンガロード。

石巻駅から石ノ森萬画館までの約1kmに渡り、石ノ森キャラクターが点在する楽しい通り。


さらに・・

あっ 仮面ライダーだ!
alt

これは何だっけ?
alt
佐武と市(佐武と市捕物控)とのこと。 この時代劇ものは見たこと無いので分からなかったです。


おや、あれは何だ?
alt
石ノ森萬画館が見えてきました。

漫画家・石ノ森章太郎先生の世界を体験できるマンガのミュージアム 「石ノ森萬画館」
alt

2001年7月23日開館。 石ノ森章太郎の記念館であり、作品の原画などを所蔵・展示する。
alt
仮面ライダーやサイボーグ009をはじめとするキャラクターたちが満載のミュージアムです。

これは? どこか懐かしさを感じるキャラは割と新しい2004年発表のシージェッター海斗とのこと。
alt
石巻市のローカルヒーロー。 
石ノ森萬画館内映像ホールで実写版『シージェッター海斗特別編』を上映中。(15分)
初めて見るキャラクターでしたが、過去の古い石ノ森作品に通じる親しみや懐かしさを感じました。

玄関上にもサイボーグ002
alt

がんばれロボコン
alt
そうだ、ロボコンも石ノ森作品だった。 子供の頃持ってた超合金は全て捨てて無くなってしまった。

そして、こんなスーパーカーも玄関前に展示。
alt
仮面ライダードライブ(2014年~2015年テレビ放映)の愛車「トライドロン」

正式型番はTRIDORON-3000。
全長4.9m、乾燥重量1450kg、馬力3000ps、最高速度560km/h
alt
様々なタイヤや武器を生成し、ドライブに装備させる役割を担っている。 主人公・泊 進ノ介(とまり しんのすけ)が所属する警視庁特殊状況下事件捜査課が所有し、通常捜査でも使用されている。
ベース車両はホンダNSXであるとのこと。


ようやく館内に入る。 
受付の女性がサイボーグ009のユニフォームを着てて驚きました。 ここは面白すぎる。
観覧料は800円。

ゴレンジャーやキカイダーの姿も。
alt
さるとびエッちゃんも石ノ森作品でしたか。 そういえば東北なまりだったかも。 アニメ懐かしい。

見上げるとロボコンが飛んでた。
alt

石ノ森章太郎ら著名な漫画家が居住してたことで有名なトキワ荘の模型がありました。
alt

仮面ライダーとの撮影スポット。
alt

石ノ森章太郎先生が残した数多くの作品原画を拝見しながら歩きます。 
知ってるのもたくさんあれば、知らないものもたくさんある。 作品数の多さにとにかく驚く。
知ってたけど、これも石ノ森作品だったのか!というのもある。 ロボット刑事Kや変身忍者嵐とか。
「原始少年リュウ」は微かな記憶があるような、ないような。


いよいよ2階の常設展示室にというところで、その手前に特別展示室がありました。
alt
「わたせけいぞうの世界展 ハートカクテルin石巻」 ちょうど4月21日~7月1日特別展示開催中。
石ノ森萬画館に来て何故か?わたせけいぞう。

これが目的で訪れたわけではないので、軽く拝見して歩きました。 展示作品は撮影NG。
alt
唯一、思い出ワンショットの記念撮影コーナーとしてカフェを再現したテーブルがあった。


常設展示室もまた撮影NGでした。 
サイボーグ009、仮面ライダー、人造人間キカイダー、さるとびエッチャンらの世界が繰り広げる。

常設展示室は1度観てからもう1度。 2巡して観て歩きました。
さるとびエッチャンの映像にしばらく見入る。 仮面ライダーシリーズは石ノ森章太郎先生亡き後も、次々と新しいライダーが生まれ連綿と続いていくことに感動を覚えました。


お昼も過ぎてたので3階に上がってカフェに向かった。 
途中、2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響による大きな被害と復興の様子を残したパネル写真が並んでいた。 今回の仙台・宮城県の遠征で初めて感じた震災の影響に息を呑む。


3階の展望カフェです。
alt
画像無しですが、窓の外にはすぐそこに海が見えました。

自動券売機。 売られてたのはあまりそそられない割と普通な軽食ばかりでした。
alt

キレンジャーの大好物、カレーライスを頂いてみることに。
alt
これが一番無難と思った。

キレンジャーのカレーライスです。
alt
至って普通のカレーライスでした。 しかし、ここ石ノ森萬画館で食べたことに意義がある。 
どうも、ご馳走様でした。(^^♪


1階に降りてグッズショップを覗いてみました。 
様々な石ノ森キャラクターのグッズが売られており、商品を見てるだけでも楽しい♪

その中から、この石ノ森萬画館を訪れたという何か記念になるものを選んで買い求めました。
alt
ステンレス製のタンブラーです。(2700円) 石ノ森萬画館、サイボーグ009の文字が記されてる。

石ノ森萬画館の最後は記念撮影です。

サイボーグ009のユニフォームを着た受付の女性とパチリ。 大変ありがとうございました(^^♪


石ノ森萬画館から石巻駅に戻ります。 再び石巻マンガロードを歩いてキャラクターを探す。

がんばれロボコン見つけました。


星の子チョビン

アニメは見たことあるが内容までは憶えてない。

ロボコンのマンホールを発見。

石ノ森萬画館も描かれている。

さるとびエッちゃんと犬のブク。

エッちゃんは動物と会話が出来ました。 ブクは大阪弁だった。

郵便ポストの上に何かいる。

これはスカルマンというキャラクターでした。 スカルマン知らなかった。

そして、駅前に仮面ライダーV3です。


自分が石巻で見た石ノ森キャラクターは以上です。 他にもゴレンジャーとかあったみたい。

それにしても、石巻まで足を延ばして大正解でした。 とても楽しかったです♪


続いては再び仙石線に乗って南下します。 

石巻13:25発の列車に乗る。
 

「FDAで行く仙台遠征」のブログは続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2018/06/26 12:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[整備] #カマロクーペ ウインカー点かないトラブルでリレースイッチ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/car/1480708/8327449/note.aspx
何シテル?   08/10 23:09
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation