• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年07月09日 イイね!

ロシア海軍艦艇&帆船みらいへ一般公開 in 舞鶴

ロシア海軍艦艇&帆船みらいへ一般公開 in 舞鶴大雨特別警報の中ではありましたが、船が気になって様子を見に出掛けてきました。

しかしながら、1車中泊2日の旅から生還すれば、テレビに映し出される広島や倉敷ら各地の被害の甚大さを見て知り唯々驚いています。

この度の豪雨災害で被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧復興をお祈りしています。(-人-)


自衛隊通のみん友さんからの情報で、7月7日(土)海上自衛隊舞鶴基地で、ロシア海軍の駆逐艦「アドミラル・トリブツ」と「アドミラル・ヴィノグラードフ」の一般公開が開催されると知りました。
alt

ロシア海軍の艦艇はこれまで一度も見た経験がありません。 
alt
これは大変貴重な機会だと思いました。


また、7月7日(土)と8日(日)には同じく舞鶴で、帆船「みらいへ」の一般公開及び体験航海が予定されてました。
alt

7月7日(土)が一般公開、翌8日(日)が体験航海です。 帆船の体験航海は経験がありません。
alt
これは絶好のチャンスだと思いました。


ロシア海軍艦艇と帆船みらいへ、これは何としても舞鶴に行かなくてはと思った。

ところが・・・


前日6日(金)夜の時点で、舞鶴がある京都府にも大雨特別警報が出されていました。
alt

前日の時点で、7日(土)に予定されてた帆船「みらいへ」の一般公開は中止となりました。
ですが、翌8日(日)は、午前:一般公開、午後:体験航海に予定変更し行われることになった。

しかし、一方のロシア海軍艦艇一般公開については、7日(土)当日朝になってもホームページ上は特に変更無し。 こちらは予定通りか?


7月7日(土)、少し寝坊して早朝5時出発。 雨の中、国道9号線を東に走る。

舞鶴までは、下道上等!で約270km、時間にして約5時間の走行です。

ロシア海軍艦艇一般公開開始の10時までに間に合うだろうか?


7時45分、兵庫県北部にある道の駅、村岡ファームガーデンで休憩の図。
alt
ここまでは順調でした。

しかし、7時58分。 次の道の駅ハチ北の前で「通行止め」に遭遇してしまいました。
alt
Uターンし大幅に引き返して迂回することを案内される。 はて、どうしようか?と悩む。

すると、ハイドラ画面上で国道9号線の数km先をドクターバンさんが走行してるのを見つける。

どうやってあそこに抜けたのか? 迂回するにしてももっと短い距離で迂回できるのでは? 

Uターンせずに右折してみることに。
alt
道幅狭く、途中土砂崩れで片側通行ありましたが、迂回して抜けることが出来ました。

兵庫県北部の山間部を京都府舞鶴市に向けて走っています。
alt


信号待ちのため橋の上で停止。 横の川を見やると・・
alt
濁流だ。

ナビの指示通りに国道9号線から外れる。(近道?) すると、通行止め。
alt
迂回する。

通行止め。
alt
迂回する。 ナビ指示の近道はやめて、幹線道路の国道9号線をそのまま走ったほうがいい。

舞鶴に行くのに福知山を通ろうとしています。
alt
県境を越え京都府に入ったと思ったら、

道の駅やくのでまたも通行止め。
alt
この道の駅は、行き場を失った大型トラックたちの溜まり場と化していました。

さらに通行できる道を模索し走るも、通行止め。
alt
迂回する。

通行止め。
alt
迂回する。  撮った画像は遭遇した通行止めのほんの一部に過ぎません。

「通行止め」⇔「迂回」の無限ループでした。
alt

兵庫県と京都府の県境辺りを右往左往。 福知山を通ることが出来ない。 
alt
この時点で午前中には舞鶴に着かないと思った。 ロシア海軍艦艇の一般公開は午後もある。

そこで、朝来までずっと引き返してから、国道312号を南下。 大幅に迂回を試みる。
alt
そこから国道429号線に乗り福知山を目指します。

しかし、この国道429号線がとんでもない酷道でした・・。

生野ダムまでは問題無かった。 ダム湖畔の道路から深い森の中へ入ると道幅が狭くなった。

嫌な予感がするが車幅189cmのカマロで進む。 道幅は狭くなったり広くなったり。

途中で遭遇した崖崩れ現場ですが、ここは道幅が広かったので通り抜けれました。
alt
この国道429号線で出会った車は、前から来て擦れ違ったジムニー1台だけ。

さらに国道429号線を進む。 幅の狭いつづら折りの道が続いた。
alt

何度も崖崩れ現場に遭遇する。 ガードレールが無い道路横は激しい勢いの濁流。
alt
でもこれより凄い箇所もありました。

さらに、道が川と化し水が流れ、道幅いっぱいに落石が広がっている箇所もあった。
alt
しかし、そういった緊迫した場面では画像を撮る余裕などありませんでした。 危なかった。

峠を超えて道を下って行く。 するとそこに待っていたのはまたしても「通行止め」だ!Σ(゜□゜;)!
alt
しかし、その通行止めはこの先の道では無く、自分が今通ってきた道のことでした。

危うくまたあの酷道429号線を引き返さないといけないかと思って焦った。

係員の人曰く、国道429号線に入った反対側は通行止めの案内が間に合ってないとのこと。

ここで驚愕の宣告を受ける。 「福知山に行く道は全て通行止めで無理。」

でも大阪方面には行けるとのこと。 福知山行きは諦めて、とりあえず大阪方面?に。

南下する。 どんどん舞鶴から離れていく。 

12時56分、とりあえず丹波市内で給油。 既に出発から345km走行。 

丹波から福知山を迂回し東側を北上したら舞鶴に行けないだろうか?

ロシア海軍艦艇の午後の一般公開時間は13時~15時でした。 15時も間に合うかどうか。

雨の中を走り続ける。 丹波から綾部市(福知山市の東側)までは行けました。

しかし、綾部から北がまた崖崩れや冠水による通行止め⇔迂回の無限ループでした。
alt
ひたすら迂回を繰り返す。 15時までのロシア海軍艦艇の一般公開には間に合いたい。

そもそも、こんな天候で本当に一般公開をやってるのか?という疑問はずっとありました。

ですが、度々ホームページを確認するが中止との発表が無いわけです。


しかし・・
alt

湖と化した道路を目の当たりにし唖然とした。
alt

後ろにはお巡りさんが来た。 カーブの先には行き場を失った大型トラックも並んでます。
alt
お巡りさん曰く、ここから舞鶴は何処を通っても無理だと。

この時点で時刻は14時を回っていました。 どうあがいても15時には間に合わない。
alt
ロシア海軍艦艇の一般公開は諦めました。 

それでも、停泊してる姿だけでも一目見たい。

明日8日(日)には帆船「みらいへ」の一般公開&体験航海もある。 

明日朝までには舞鶴に着きたい。 そう考えを変えた。

来た道を引き返し綾部市街に戻ろうとする。 すると前に両手を振って車を停める消防団員が。

「この先、崖崩れです」 「えっ、さっき通ってきた道なのに?」 「つい今、崖崩れありました」

おのれ、帰り道も閉ざされたか?! そこでまた迂回。 で、迂回した道でも崖崩れと遭遇。
alt
ここは片側通行で通れました。

早朝からここまで走り続けていました。 初の休憩でローソンに寄ることに。

パンを買おうと思ったが、パン・弁当・おにぎりなど全て品切れで棚の上は空っぽでした。

物流が止まってるようだ。 仕方ないのでお菓子を食べて飢えを凌ぐことに。
alt
対象のお菓子3点購入で萌え系のクリアファイルをもらいました。

お巡りさんに無理と言われたが、それでも綾部から国道27号線を舞鶴に向かい走ってみる。
alt
やはり何処も通れなかった。

諦めない心もさすがに折れてきました。
alt
舞鶴に行くに南側から山越えしようとするから駄目なのかも?  初めから海岸沿いからアプローチすれば良かったのかも? と考え始める。

そこで、思い切り西に戻ってから海岸線に出ようかと。 綾部から福知山は行けました。
alt
福知山では国道9号線で大渋滞に遭う。 渋滞を避け脇道に入るも冠水に寄る通行止めばかり。
結局9号線に戻り大渋滞の行列に並ぶより仕方なかった。 大幅時間ロス。

でも、午前中は通行止めだった福知山から西の国道9号線は通行可能になっていた。


19時20分、夕方になり暗くなってきたので、日帰り温泉を探して訪ねてみました。
alt
兵庫県豊岡市のシルク温泉やまびこです。

駐車場の隅にマスタングを見つける。
alt
駐車位置を移動させて勝手にぷちオフ。

温泉は、大雨のため露天風呂は使えないということで内風呂だけ浸かりました。
alt
入浴料600円のところをネットでクーポンを見つけたので100円引きで入った。

美人の湯で、お肌がすべすべとシルクのようになりました。
alt

温泉に入り元気回復したところで、北上し海岸線に向かうことに。
alt
宮津まで出てから、海岸線を東に向かって舞鶴にアプローチする作戦でした。 しかし・・・

トンネルを抜けるとそこは通行止めだった。

しかも、ここで係員の方に例え宮津に出れても海岸線も崖崩れで通れず行けないと。(キッパリ)

ここで、舞鶴に行くのは完全に諦めました。 

かなり手を尽くしましたが舞鶴には辿り着けずです。(-_-;)ξ

もう疲れたよ。 道の駅を探して休むことにしました。

そこから1時間離れた最寄りの道の駅神鍋高原(豊岡市)に最後の力を振り絞り移動です。

道の駅に辿り着いて、この日のトリップメーターはジャスト600.0km。

早朝5時の出発から17時間、夜22時車中泊で泥のように眠った。 

結論、こんな日に来なければ良かった。



あとがき : この日、ロシア海軍艦艇の一般公開が実際に行われたのかどうかは謎です。 
今ホームページを見ても、まるでそんなイベントは最初から無かったかのように、跡形も無く消されてしまっている。
Posted at 2018/07/09 20:05:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「カツライスを食べてる。」
何シテル?   08/09 13:21
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation