• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

パワスポぶらいぶ (後編) 岩根寺・虹が滝

パワスポぶらいぶ (後編) 岩根寺・虹が滝パワースポットをぶらぶらドライブするぶらいぶの前編に続く後編です。

2つ目のパワースポットとして巡ったのは岩根寺(いわねじ)です。

そして、メインイベントは夏の晴れた午後に行くと虹が見えるという虹が滝です。



--------------------------------------

2つ目のパワースポットは岩根寺(いわねじ)です。
alt
当ブログでは岩根寺は過去に何度となく登場。

その駐車場から川を挟んだ向こう側に岩根寺が見えてます。
alt
断崖下の岩の窪みに建っている。 大きなイチョウの木があるのも印象的。

参道にあるかなり風化が進んだ不動明王像。
alt

崖下にめり込んでるように建つ岩根寺の小さなお堂。
alt

参拝 (-人-)
alt

偶然にも訪れた日(8月14日)の夕方が岩根寺まつりでした。
alt
しかし、昼間の様子はいつもと変わらず、お祭り準備の気配は感じませんでした。

崖下の岩面に掘られた六地蔵。


岩根寺がパワースポットとされる最大の売りが、物凄い生命力を誇るお堂横の植物でしょう。


お堂の横の地面から生えたのうぜんかづらが・・


崖の上まで十数m伸びている不思議な光景。


のうぜんかづらは夏にだいだい色の花を咲かせるという。

上をよく見るとだいだい色の花が咲いてました。 朽ちてるように見えるのうぜんかづらの木は今でもしっかりと生きていた。

--------------------------------------

お昼ご飯は通りがかりの適当に選んでます。

ちょっと気になる看板を見つけて勇気ある初訪問。

やきそば専門店?

地方によっては県民食になってる焼きそばですが、こちらの地方で専門店を見たのは初めてです。

焼きそばをサイドメニューではなく主力商品にしてるお店の珍しさに惹かれて恐る恐る初入店。

券売機で買える焼きそばはソースと塩の二択でした。 それぞれ太麺160gと細麺300gがある。
あと、大盛りや肉増しが選べた。

ソース焼きそばの普通盛り細麺300gで肉増しをお願いしました。

焼きそばが皿じゃなくてドンブリで出てきたのには意表を突かれました。

紅しょうがを乗せてます。 あと、食べる直前にマヨネーズをたっぷりとかけました。

肉増しは何処? そぼろ肉になってるのがたくさん。 細麺300gは量的に多いくらいです。
途中で味に飽きてきたけど美味しかったです。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪

--------------------------------------

絶命危惧種の貴重なトキが一般公開されてると知って観に行ってます。

「朱鷺会館」というネーミングと建物の雰囲気が、葬祭場のように見えてそれと気が付かずいったんスルーしてしまいました。 通り過ぎたのを引き返してきた。 朱鷺はトキと読むのか。

この夏からトキの一般公開が始まりました。

しかし、トキのまちとは大きく出たものだ。 トキといえば佐渡のイメージしかなかった。

トキ学習コーナー

ここでは世界のトキの仲間を見ることができました。 

アフリカクロトキ


フラミンゴみたいな色は南米のショウジョウトキ、中米のメキシコ湾一帯に生息するシロトキ。


トキの一般公開は広い施設の一番奥でされていました。

西日本で唯一ここでトキの一般公開をしているというのは凄い。 (新潟佐渡の他には石川県で一般公開ありと聞きました) 公開期間は7月~12月。(1月~6月は繁殖期らしいです)

トキ公開施設という専用の建物がある。


トキは来た!


人生で初めて見るトキです。

伝説の動物だと思ってたトキは実在した。 やはり佐渡からやってきたトキであるらしい。

見学施設の手前のよく見えるところに4羽(全てオス)がいて


奥側に繁殖されて増えた若いトキがいるという説明でした。


全部で10羽くらいいたと思う。 どのトキもあまり動かず大人しい。

しかし、近くに貴重なトキが見れるところがあるというのは嬉しいですね。

--------------------------------------

最後に巡る3つ目のパワースポット?は虹が滝です。

ここまで訪れた場所が全て時間調整のためだったといえるメインイベントが虹が滝となります。

虹が滝は夏の晴れた午後3時くらいに行くと滝に虹が現れるというので時間を合わせて来た。

前回初めて虹が滝を訪れたのが2月(ブログ:虹が滝)だったし曇り空だったので虹は見れなかったですが、その時から次は夏に行ってみようとリベンジを誓っていました。

虹が滝

午後3時前から訪れて虹が現れるのを待ちましたが・・

最近は雨が降らなくて水量が少ない。 そして、朝からずっと良い天気で青空だったにも関わらず、虹が滝を訪れたときには台風10号接近中の影響でいつの間にか空は雲に覆われてました。

訪れ2回目の虹が滝でも虹は見れませんでした。 以上、最後は残念な形で終わります。
Posted at 2019/08/15 11:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年08月15日 イイね!

パワスポぶらいぶ (前編) 韓竈神社

パワスポぶらいぶ (前編) 韓竈神社先月のブログ「ゼロ磁場リターンズ」にて禁じ手的なパワースポットを登場させましたが、今回のブログもパワースポットを巡ります。

パワースポットといっても過去のブログに登場しており、目新しいものではありませんが、とにかくそれらのパワースポットをぶらぶらドライブするぶらいぶに行ってきました。

まずは、韓竈神社(からかまじんじゃ)を目指します。

--------------------------------------

朝早くから行動を起こし出発しています。 湖畔で朝日を背に。
alt
台風10号接近中でしたがとても晴れた良い天気でした。 

朝から早速ですがセブンイレブンに寄りました。
alt
この日(8月14日)から日清のカップ麺を2個買うとチキンラーメンオリジナルのレンゲが1個貰えるキャンペーンが始まりました。 レンゲは全3種類。

対象の日清カップ麺を8個買ってレンゲを4個貰いました。
alt

全3種類ですが、ひよこちゃんレンゲは欲張って2個欲しかったです。
alt
ひよこちゃんの他に牛や豚のキャラもあったとは初めて知りました。 朝のミッションは終了。

--------------------------------------

最初に巡るパワースポットは韓竈神社(からかまじんじゃ)です。 その駐車場。
alt
当ブログでは韓竈神社は2012年2013年のブログに登場して以来の久しぶり。

駐車場からは寂しい林道を約1km歩きます。
alt
携帯電話の電波も届かない山深いところにあります。

韓竈神社のすぐ近くにある「船岩」。
alt
船の形をした巨岩で、上には御神木が立ち、下には川が流れてます。

韓竈神社に通り入る鳥居。
alt

「竈」は非常に難しい漢字を書きます。 気持ち悪い漢字でもある。
alt

説明看板。
alt
1000年以上前からの非常に古い由緒を持つ神社である。 「韓竈(からかま)」の社名は朝鮮から渡来した釜を意味すると言われている。

急でキツくガタガタと不揃いの石段をずっと登る。 朝からの有酸素運動でいきなり汗だくに。
alt
パワースポットに辿り着く前にパワー消耗してしまう。

巨岩の割れ目を通り抜けたところに韓竈神社の祠がある。
alt
ちょっとしたスリルと興奮を味わえる冒険気分。

何故か割れ目の先に川口浩探検隊シリーズのような撮影班がいて反対側からのショットが存在。
alt
体を横にしないと通れない数十センチの隙間でメタポNG?の神社です。

韓竈神社の祠は小さいです。 
alt
しかし、こんな山奥でも参拝者は多く、コメントびっしりの訪問ノートが十数冊ありました。

参拝 (-人-)
alt

実は巨岩の狭い隙間の上にも通れるスペースがあって巨漢の人でもあそこを通って参拝可能。
alt
あそこに登ってみる。

上から眺めた韓竈神社の祠です。
alt
祠の前のスペースはとても狭くて、しかも崖になってます。 参拝中は背後にも注意が必要。

しかし、こんな立地条件なのに神社が建ってるのは凄い。
alt
以上、韓竈神社でした。

--------------------------------------

ちょっと癒されに愛宕山公園に寄ってみました。
alt

鹿がいます。
alt

ロバのロバートです。
alt

ポニーのロッキーです。
alt
夏痩せ?なのか背骨やあばら骨が浮いてるのが心配になりました。

カンガルーもいて目が合いました。 視線のレーザービームが交差する。
alt
愛宕山公園には他に、ヤギ、うさぎ、白鳥、アヒル、にわとりなどがいて癒される。

--------------------------------------

動物たちと戯れた後、2つ目のパワースポットへと向かいました。 

ブログは後編に続きます・・。
Posted at 2019/08/15 11:27:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「カールルイスを食べてる。」
何シテル?   08/08 10:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation