• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

濃厚ビターショコラのチョコレートビールを買う

濃厚ビターショコラのチョコレートビールを買う週末は今シーズン最強の寒波襲来ということで、平野部でも雪が降ることが予想されます。

冬タイヤを持たない車生活でここ12年間やり過ごしており、今シーズンもどこにも出掛けない引きこもり冬眠作戦です。

ところが、今はタイミング良く代車でスタッドレスタイヤ着用の日産マーチをお借りしています。

期せずして最強寒波を迎え撃つ備えが出来てしまった。


ボクスターのワイパーゴムが弱ってたため、ネット注文してたワイパーブレードが届きました。

肝心の車は、まだ塗装修理で入庫中なのでワイパーブレード交換はまだ少し先になります。


代車の日産マーチで出掛けてきました。 地元の名産品が揃う物産館です。 

県外の方に会う予定なのでプレゼントに地ビールが喜ばれるのでは?と思いここを訪れました。

地ビールといっても様々な種類のものが売られています。 顎に手を当て考え選んでみる。

生チョコに拘った長期熟成ビターチョコレートビールに目が留まりました。 これが面白そうだ。

1本買うことに。 レジでは店員さんの思わぬ粋な計らいがありました。

なんとサービスで綺麗に包装までしてくれました。 しかもリボン付き。 これは嬉しい^^


お昼は近くにあるホテルのレストランで。


食べたのはサーモンのネギトロ丼です。

マグロじゃなくてサーモンのネギトロ丼。 

ペースト状にされたサーモン、その上にいくらも幾らか乗ってます。

食べ慣れたサーモンもネギトロだとまた違った食感が楽しめましたね。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/01/12 19:43:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2017年01月10日 イイね!

岸本温泉&マンホールカード初げっと

岸本温泉&マンホールカード初げっと冬の間は雪の心配もあり山越えを伴うような遠出は控えています。

なので行動範囲も限られます。

何処に行こうかと迷ったとき、最近はすっかり日帰り温泉が自然に思い浮かぶようになりました。



ということで、今回訪れた日帰り温泉は、大山の麓にあります岸本温泉です。(初訪問)

ここはサウナが人気らしくて、「雪肌サウナ」(室温1~4度の冷凍サウナ)というのもあるらしいです。

しかし、人気のサウナやジェットバスもある内風呂はスルーして、いつもの露天風呂一本勝負。

さすがに裸で露天に出ると外気が寒いです。 檜の露天風呂でした。 奥にうたせ湯あります。

掛け流しの露天風呂にのんびりと首まで浸かり温まる。

美肌に良いアルカリ性単純泉の湯は肌ツル感がありました。 いいお湯でした(^^♪


温泉の後は、少し足を伸ばして道の駅奥大山です。(鳥取県日野郡江府町)

江府町の萌え系イメージキャラクターえびちゃん。

この道の駅奥大山では、昨年12月よりマンホールカードがもらえるようになりました。

全国に拡がりつつあるマンホールカード、まだこれまでもらったことがありません。

ここで初のマンホールカードげっとです。 記念すべき1枚目は江府町のマンホールカード。
これでまた新たな一歩を踏み出してしまいました。

江府町のマンホールは、伯耆富士と呼ばれる大山を背景に、奥大山スキー場にあるカリヨンタワーと高原の沢辺に群生をなし色鮮やかに咲くアヤメ(町の花に制定)がデザインされています。

このマンホール実物を見たいところですが、マンホールカードをもらって満足なのでここで帰ります。


恒例の? お昼ご飯を。

当たり前田日明のフライング・ニール・キックなカレー屋さんを久しぶりに訪ねました。

食べたのは欧風ビーフカレーベースの当たり前田のチキンカツカレーです。

カリッと揚がったチキンカツと深いコクの欧風ビーフカレーの組み合わせはとても美味しかった。
どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/01/10 22:02:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2017年01月09日 イイね!

カジュアルクラシックコンサート

カジュアルクラシックコンサート土日祝、県庁構内の駐車場は観光される方たちのために、おもてなし駐車場として開放されています。

どうせ満車だろうなと思って来てみたら、うまいことお城側に近い一番端が空いててカマロを停めることが出来ました。





背景に見えるのは天守ではなく南櫓です。 (撮影のため駐車スペースより前に出してます)

この写真を撮影してたら知らないおじさんから声を掛けられる。

「 なんて車ですか? (燃費)5kmくらい? 普段も乗ってる? 他に普段用の車を持ってるでしょ?」 などなど質問攻めに。 「はい、他にも乗ってます。(似たようなのを・・)」
「やっぱり! もう一台、普段乗る普通の車が無いとこんな車乗れないよね!」 と納得される。

そのおじさん、長野県にお住まいながら、車で西日本のお城巡りの旅をされてるのだそうです。
タブレットPCを開き、昨年11月突然の雪の日に撮った雪化粧の松本城の写真を見せてくれました。

そんなお城マニアとの出会いもありつつ、本年一発目のお城活動は最寄りのお城です。

昨年は46のお城を巡りました。 今年も多くのお城を巡りたいと思います。

一ノ門前にはまだ門松が飾ってありお正月の余韻が残ってました。


本丸まで上って、天守をいつもとは違う狭い右側からのアングルで。


というのも、いつものアングル、左側にある広い本丸上は何やら大規模な修繕工事中でした。


その後、本丸、二の丸から下りて城内を散策。 城内南側に世界的な?石碑を新発見しました。

「電気発祥の地」の石碑。 

もの凄い石碑だな・・と驚いてたら、これは「街の・・」の意味で、明治時代にはなんと城内に発電所があったのだと初めて知る。

お昼は、三の丸にある茶屋で。


釜揚げそば+しじみの炊込みご飯+しじみ汁のセットを食しました。

温かいそばとしじみの炊き込みご飯&汁を美味しく頂いて。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


さて、県庁の駐車場に車を停めたのは、近くの県民会館で催されるコンサートを観るためでした。

コンサートの前に、早めに(無料の)駐車場所を確保し、お城を観て歩いて時間を潰してました。

昨年末にプレゼント応募したクラシックコンサートの招待券が当選していました。

抽選で500名様ご招待だったので当選確率は高かったとは思います。

NHK交響楽団のメンバーを中心とした一流演奏家たちのクラシックコンサートです。

クラシックのコンサートなど、なかなかチケットを買ってまで観に行こうとは思いませんので、招待券当選はクラシック音楽に触れる良い機会です。

県民会館です。

過去にはここで、サラ・ヴォーン、森高千里、ドリームカムトゥルー(3人時代)、奥田民生、パフィー、坂本冬美、フィリップ・ベイリー(EW&F)、鳥肌実などの公演を観てきました。

行列の後方に並び、順に入場しますが、観客の皆さんは遠慮して中ほどの席に座られます。

多くの観客が来てるのに、最前列がガラ空きで真ん中の席に座りました。

ステージが目の前、目線の高さにあります。

16時、コンサート開演。 演奏中は撮影NGなので写真はありません。

ピアノ、ヴァイオリンx2、チェロ、ビオラ、オーボエの6人構成。

コンサートが始まると、どの曲もどこかで聴いたことがあるような?親しみやすい曲が多い。
それに演奏家の方たちのトークも巧みで面白く笑いどころもふんだんに。 

プログラムは12曲、演奏前に分かりやすく曲の解説もしてくださいます。


最後に、アンコール的におまけのもう1曲。 
The Waltzing Cat ワルツィング・キャット(踊る仔猫)/ルロイ・アンダーソン

18時終演までたっぷり2時間全13曲、慣れないクラシック音楽でも親しみやすく楽しめました(^^♪
Posted at 2017/01/09 23:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2017年01月08日 イイね!

鉄は鉄を研ぐ

鉄は鉄を研ぐ本日は大したネタも無いのでブログはお休みしようと思いましたが、みん友さんが新年より毎日ブログ更新し始めたのに刺激を受け、本日も頑張ってブログアップするものです。

まさに 「鉄は鉄を研ぐ」

一羽だけの力では海を渡ることは出来ないが、仲間たちと編隊飛行を組むことで海を渡りきる力が生まれる渡り鳥の相乗効果といいますか・・。 編隊? 変態?

そんなわけで雨模様ながら頑張ってお出掛けしてきました。

本当はちょっと遠くまでドライブしようと思いましたが、走り始めてすぐカマロの異変に気がついた。

ワイパーゴムが切れてました。

今月2日、イエローハットの初売りで弱ってきたボクスターのワイパーを探すも見つからず、その晩にネット注文し納品待ちでしたが、今度は続けてカマロのワイパーをネット注文することになりました。

なので、ちょっと遠くまでのドライブは止めて近場で済ますことにしました。


昨年末からお正月まで飲んでた三芳菊が底を突いたので、晩酌用のお酒を買いに行くことに。

酒蔵さんに直接お酒を買いに来ました。 

今回買ってみたのは今年の新酒で冬季限定のしぼりたて生純米酒です。

食事のお供で飲むスタンダードクラスのお酒ですが、フレッシュな香りと風味が楽しめます♪


お昼は中華料理店に行ってみました。

ちゃんぽん麺と半チャーハンのセットを食しました。 ちゃんぽん麺は醤油ベースで中華そば風、チャーハンはパラパラ加減がちょうど良く美味しかったです。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/01/08 20:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2017年01月07日 イイね!

一畑電車3000系さよなら記念乗車券を購入

一畑電車3000系さよなら記念乗車券を購入一時的な代車として日産マーチをお借りしています。

カマロと並べてみました。







マーチとカマロ

期せずして北のカマロ乗りと同じ組み合わせが実現しました~ (謎)


さて・・、一畑電車3000系もいよいよ引退の日が近づいてきました。

平成8年導入、平成9年運行開始した3000系車両も、1000系車両導入に伴い3編成6両が引退し、残り1編成2両のみとなっていました。 最後の編成も1月22日をもって全運行を終了します。

1月21日(土)と22日(日)には、最後の雄姿を見送るさよなら運転イベントが開催されます。


そして、引退にあわせ営業運転終了記念乗車券が本日1月7日から発売されることになりました。

特別にデザインされた台紙付きの1日フリー乗車券で限定500部になります。


本日早朝。

日産マーチで出動です。 夜明け間近の宍道湖をバックに。

朝日。

宍道湖畔のパーキングエリアに停め、ここからすぐ近くにある一畑電車の駅に歩きます。

しんじ湖温泉駅です。

限定500部の3000系営業運転終了記念1日フリー乗車券はあるかな~?

窓口で列に並ぶことなく難無くゲット出来ました。

特別にデザインされた台紙は郵便ハガキを4枚並べた大きさで4つに折り畳むことが出来ます。


台紙裏に書かれていた3000系の説明を丸写しするパソコン手打ち :

3000系(元南海電鉄2100系)

大阪の南海電気鉄道・高野線で運行していました。 1958年(昭和33年)~1964年(昭和39年)にかけて製造され、主に高野山へ向かう急行列車として活躍した車両です。 同型の電車は静岡県の大井川鐡道でも活躍しています。 紀州の山々の急な坂道を上り下りする路線を走り、急勾配・急カーブに対応し平地でも高速運転できる高性能車で、「ズームカー」の愛称があります。 一畑電車へは1996年(平成8年)に4編成8両が移籍。 ワンマン化改造を行いました。 2012年(平成24年)には、一畑グループ100周年を記念し、3008・3018号車をかつての南海カラーに復元しました。 東急電鉄から1000系を導入したことに伴い、3005・3015号車、3008・3018号車は2015年(平成27年)2月、3007・3017号車は2016年(平成28年)1月に惜しまれながら引退しました。


営業運転終了記念1日フリー乗車券です。


裏面は3000系に現在掲出中の黄色いヘッドマークをデザインしたものになってます。

いつでも利用可能ですが、3000系さよなら運転イベントで臨時列車が走る1月21日(土)か22日(日)に乗ろうと思います。 22日(日)の全運行終了後には記念撮影も催される。 楽しみだ(^^♪


お昼。

カレー専門のカレー屋さんを訪ねました。 開店前から待って一番客として入店。

前回(昨年夏)訪れた
とき、お城本があったのが気になってたので料理を待つ間に読みます。

お城本を読んで学習。 昨年は46のお城を巡りました。 今年も多くのお城を巡りたいと思います。

さて、料理が出来上がりました。 食べたのはカレーラーメンです。 

ラーメン屋さんのではなくカレー屋さんのスパイシーなカレーラーメンというのがポイント。

鶏ガラ+野菜のダシにカレーを加えたスープ。 ローストチキン、鳥皮、玉子が乗っている。 
さらに、グラムマサラ、ローストガーリック、ブラックペッパーのスパイスがふんだんに効いてました。

慌てて食べると咳き込むスパイシーさ、美味しくてお腹も満ちた。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/01/07 19:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日 06:48 - 15:20、
151.90 Km 8 時間 31 分、
2ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   09/28 15:20
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234 5 6 7
8 9 1011 12 1314
1516 17 18 192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation