• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年07月05日 イイね!

台風の後でラーメン食べに行った

台風の後でラーメン食べに行った毎日通ってた吉野家生活が長かったため、ラーメン・うどん・蕎麦らのオール麺ズは久しく食べてませんでした。

台風7号が通り過ぎた昨夜、51日ぶりとなるラーメンを食べに出掛けてきました。






紀伊半島及び本州最南端の地、和歌山県の串本町。 その串本町にある航空自衛隊串本分屯地で哨戒ヘリコプターCH-47Jの体験搭乗があり、参加希望者を募ってたので応募しましたが、結果は敢え無く落選でした。
alt
和歌山県は北部の和歌山市までしか行ったことがないので、この機会に行ってみたかった。 
今回の和歌山行き、紀伊半島の旅は残念ながら見送られました。 企ては未遂に終わる。


台風7号が通り過ぎ風も弱まった昨夜19時半、久しぶりのラーメンを食べに出掛けてきました。

目的の中華料理店には駐車場が無いので、近くにある県立美術館駐車場に停めた。

久しぶりの麺類。 選んだラーメンは嵌ると癖になる美味しさのサンラータンメン(酸辣湯麺)です。

とても酸っぱくて辛いラーメン。 匂いを嗅ぐだけでも咽そうだ。

今回併せて頂いたのが、これまた激辛な四川麻婆豆腐です。 

ヴィジュアルからもとても辛そうでした。

吉野家生活を終えて普通の食生活に戻りました。 サンラータンメンと四川麻婆豆腐の全体像。

辛かった、旨かった。 額に目の下に首に汗を掻き掻き食べました。 どうも、ご馳走様でした。(^^♪
Posted at 2018/07/05 07:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年07月04日 イイね!

第23回安来刃物祭り クラシックカーストリート ①

第23回安来刃物祭り クラシックカーストリート ①今年も安来刃物祭りおよびその中で催されるクラシックカーストリート(昭和の車展示)を観に行ってきました。

タイトルに日記を謳う当ブログは、またしても最大2ヶ月遅れで進行中・・。(汗)

なお、過去の同イベント見学のブログはこちらです :
2013201420152017



第23回安来刃物祭り
alt
例年ですと、このポスター&ちらしに祭りの一部催しとして「クラシックカーストリート」も記載されてるのに今年はそれが無かった。 
それ故に、集まる展示車両は少なく寂しい縮小版となるのではと心配してました。

が、どうしてどうして。 例年以上?の多くの展示車両が集まり、大変賑やかなものとなりました。



まずは、朝早く祭り開始の1時間以上前、一般車両に充てがわれた臨時駐車場に到着の図です。
alt
一般車両の臨時駐車場ですが、お隣にクラシックカーストリート展示車両と思わしき旧車が1台。

クラシックカーストリート展示車両たちの集合場所もすぐ側にありました。
alt
朝いったんここに集合してから、祭り会場に向かい、綺麗に並べて展示されます。

この朝の集合場所に集まってる時点でも、旧車たちを拝見して歩きました。 
alt
こちらの車はマツダのファミリア・ロータリーセダンなんですが・・

なんと、ウインカーがリアガラス内側の室内にありました。
alt
これがオリジナル? 昔はこういう車があったんでしょうかね。(謎) まるでオプションパーツのよう。

出発時間になったようで、旧車たちが順に祭り会場へと向かい始めます。
alt
カマロのお隣にいた旧車が先頭で出発していきました。

後を追って旧車たちが続々と出発します。
alt
ホンダZとマツダR360クーペですね。 

出発していく旧車たちを撮影していきます。 このブログでは、まともに写せた旧車だけを掲載。
alt
スズキ・マイティボーイ、ホンダN360、ホンダ・ステップバン、またマイティボーイ

英国車のバンデンプラ・プリンセス。 参加車両の中では外国車は少数派です。
alt
フェアレディZが2台。 セリカ1600STは1月の新春お魚センター旧車ミーティングで出会った車。

ここで出て行く旧車たちとスライドして、ミラ・ジーノの人(みんカラ未登録)が入って来られました。
alt
この後、行動をともにします。

ホンダ145クーペ、ホンダS800のオープンカー
alt
トヨタ・ソアラ、ミツビシ・ギャランFTO GSR

トヨタMR2、トヨタ・カローラ1100デラックス

マツダ・サバンナGT(輸出名RX-3)、トヨタ・カローラレビン

トヨタ・パブリカコンバーチブル、ホンダS800クーペ

日産ブルーバード、トヨタ・スポーツ800(銀)

日産スカイライン、スバル・アルシオーネ

日産セドリックワゴン、トヨタ・スポーツ800(赤)

トヨタ・クラウンセダン(昭和42年)、日産グロリア

日産スカイライン2000GTが2台続けて

北米逆輸入車ダットサン280Zも1月の新春お魚センター祭りで出会った車。

日産フェアレディZ、トヨタ・カローラのセダン&バン、最後はトヨタ・カローラレビンでした。 以上。

撮影できてない旧車もありますが、それらは祭り会場クラシックカーストリート展示で。

一般車両の臨時駐車場で拝見させてもらったホンダ・トゥディのRSというホットモデル。

先日の車輪村2018で朝駐車場に着いたとき、2台隣に停まった車だと分かり驚く。
(ブログ掲載写真にちょっと写ってた)

安来刃物祭り・クラシックカーストリート展示で行動をともにする人たちの愛車と。


あとマイティボーイやステップバンにお乗りのマイティボーイ〇〇さんは昨年と同じくホンダの軽トラ、アクティで来られました。 後ほど合流。


それでは、安来刃物祭り会場に移動してクラシックカーストリート展示を拝見します。

「第23回安来刃物祭り クラシックカーストリート」のブログはパート②へと続きます・・。
Posted at 2018/07/04 07:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年07月03日 イイね!

FDAで行く仙台遠征3日目 仙台→出雲

FDAで行く仙台遠征3日目 仙台→出雲5月8日~10日に行きました2泊3日の仙台遠征を振り返る連載ブログの最終回です。

5月10日(水)遠征3日目は、お昼12時半の飛行機で帰ります。

2泊3日実質48時間訪れた初めての仙台・宮城県は、天候には恵まれなかったものの内容は素晴らしくとても思い出に残る特別なものとなりました。


「FDAで行く仙台遠征」連載シリーズ :
FDAで行く仙台遠征1日目 出雲→仙台
FDAで行く仙台遠征1日目 瑞鳳殿
FDAで行く仙台遠征1日目 仙台城
FDAで行く仙台遠征1日目 自動車の過去未来館
FDAで行く仙台遠征2日目 多賀城
FDAで行く仙台遠征2日目 石ノ森萬画館
FDAで行く仙台遠征2日目 キリンビール仙台工場見学
FDAで行く仙台遠征2日目 牛たん定食
FDAで行く仙台遠征3日目 松島巡り観光船
FDAで行く仙台遠征3日目 仙台→出雲  ←今ココ!(最終回)



仙台空港へのアクセスには、仙台空港アクセス線を利用しました。 11:47着。


遠征1日目に初めて仙台空港に着いたときから気になってたのが鉄道むすめです。


杜みなせちゃん

仙台空港アクセス鉄道で運輸指令員を務め、名前の由来は「杜せきのした駅」、「(み)美田園駅」・「(な)名取駅」・「(せ)仙台空港駅」の各駅の頭文字から命名されました。

・ どんな時でも笑顔。兄弟の多い家庭の長女で、頼られる事の多いお姉さんタイプ。
・ 業務では、ダイヤ表、三角定規、色鉛筆を携帯。キレイな線を引くことが得意。
・ 趣味は色鉛筆画。学生時代は美術部。小学生の頃に県の美術展で金賞をもらったことも。


飛行機出発まで時間が無かったですが、仙台空港駅改札口のグッズ販売コーナーに寄りました。
仙台空港アクセス線の乗車記念にと、急いで鉄道むすめグッズを買い求める。

「つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り」記念グッズ 杜みなせ ミニスタンプ&アクリルフィギュア。
値段を見ずに買ったら1,500円でした。 高っ!


帰りの飛行機も行きと同じく、FDA#4号機グリーンでした。

杜の都仙台をイメージする緑色の機体。

やはり、帰りも行きと同じく前から3列目窓側席の定席?に座りました。


離陸です!  さらば仙台、宮城県!  またいつか来る日まで。


今回の仙台遠征は、搭乗45日前までに予約・購入する割引運賃「45割」にて、この春に就航した「出雲⇔仙台」線を記念し設定された限定価格片道7,777円で旅することが出来ました。

自身にとって初めての仙台・宮城県の旅でした♪ これもFDAの新路線が就航したお陰です。

機内では宮城県紙の河北新報を読んで過ごす。


機内サービスでは、コーヒーと仙台銘菓「萩の月」を頂きました。 

上空ではまだ仙台モードです。

当機は着陸態勢に入ります。 大山が見える。 帰って来ました。


境港、弓ヶ浜半島です。


松江市内上空を通過。 お堀で囲まれた森の部分が松江城です。


着陸!


無事に出雲空港に帰着しました。


こちらは雲一つない良い天気でとても暖かかった。 仙台では一度も見なかった青空が広がる。

出雲空港前の駐車場にずっと停めてたカマロと再会。

以上で「FDAで行く仙台遠征」の旅は終了です。 ありがとうございました。

遠征3日目の歩数計は10,338歩。(地元帰着後のウロウロ含む)




続きまして、今回の仙台遠征で買ったお土産の紹介に移ります。


まずは、遠征初日に仙台市内観光で乗った「るーぷる仙台バス型チョロQ政宗号」です。

乗車記念に1個購入しました。

るーぷる仙台バスのチョロQは、緑、茶、茄子紺、政宗号の4種類(各1000円)あって、その中から「政宗号」をチョイスしています。

伊達政宗公が所用した「山形文様陣羽織」をイメージしたデザインで、政宗公の兜の前立てが前面に施されています。

るーぷる仙台バス政宗号は、伊達政宗公生誕450年を記念し2017年に完成した新車両。

チョロQも同じく2017年発売となりました。 ナンバープレートは実車と同じ450です。


次に、遠征2日目に石巻市の石ノ森萬画館で購入したグッズです。


来館記念として「石ノ森萬画館」の文字とサイボーグ009が描かれたステンレス製タンブラーを購入しています。 (2700円)

なかなかカッコ良くて気に入ってます。 使うのは勿体無いのでずっと保存になりそうです。


続いて、同じく遠征2日目にキリンビール仙台工場で買ったお土産です。(全5点、合計5500円)

一番人気の工場限定アイテム「一番搾りビールゼリーチョコレート」を3箱。

チョコレートの中にビールゼリー(アルコール入り)が入ってます。

1箱にチョコレート20個入り。

1個1個のチョコが可愛い包み紙に包まれていました。

数種類売られていたビールグラスの中から、一番搾りのラベルが入ったジョッキグラスを購入。

無難なスタンダードなもの選んだかと。 これは普段使いのジョッキグラスにします。

ジョッキなので持ち手が付いている。

工場見学の中でもらった一番搾りビール缶も。 蓋が貯金箱になってます。

TシャツもヴィンテージラベルTシャツを買いました。


前面にキリンビールの長い歴史を窺わせるアンティークなデザイン。



最後に遠征3日目最終日に仙台空港アクセス線の仙台空港駅で買った鉄道むすめグッズ。

ちなみに鉄道むすめグッズ購入は2回目で、前回は2015年に智頭急行の「宮本えりお」アクリルキーチェーン&ミニスタンプのセットとフィギュアを買ってます。(ブログ:全国"鉄道むすめ"巡り2015 智頭急行 宮本えりお

仙台空港アクセス線の乗車記念に購入。

開封の儀を厳かに執り行いました。

「つなげて!全国”鉄道むすめ”巡り」記念グッズ 杜みなせ ミニスタンプ&アクリルフィギュア。

1500円もしましたね。 今回一番の無駄遣いだったかも・・(汗)
しかし、5月25日のニュースリリースによるとご好評につき完売となってました。

以上が、仙台遠征でのお土産となりました。



これにて、「FDAで行く仙台遠征」の連載シリーズブログは終了です。

長らくのお付き合い、大変ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2018/07/03 16:33:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年07月02日 イイね!

車検が上がれば夏が始まる

車検が上がれば夏が始まる19年目9回目の車検が無事終わって、いつものショップにコルベットを引き取ってきました。

月を跨いで17日ぶりの帰還となりましたね。

デフオイルの滲み・漏れは、デフ廻りスチーム洗浄とシール(目張りのようなもの?)で対応し部品交換は全く無かった。

あぁ、エンジンオイルだけは車検ついでの交換となりました。

心配してた車検費用も安く収まり何よりでした♪ 
これでまた維持を続け、とりあえず来年の所有20年目を目指せます。



吉野家スタンプキャンペーン金の限定グッズ全制覇!グランドスラム達成!の熱狂から一夜明けた本日は47日ぶりに吉野家に行かない一日となりました。 

普通の食生活に戻ります。

だけど急な変化は体に良くない。 徐々に体を慣らしていきます。

すき家の牛丼を頂きました。

牛丼は吉野家もすき家も変わらず美味しいですね。 味も量もそう大差ないと感じました。
紅生姜は、吉野家が甘く、すき家が辛かったです。 

今週は久しぶりにラーメンを食べたいと思っています。
(最後にラーメン食べたのは吉野家通う前の5月13日)


整備手帳 : 19年目9回目の車検
Posted at 2018/07/02 23:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2018年07月02日 イイね!

FDAで行く仙台遠征3日目 松島巡り観光船

FDAで行く仙台遠征3日目 松島巡り観光船松島や ああ松島や 松島や

5月8日~10日に行きました2泊3日の仙台遠征を振り返る連載ブログの続きです。

5月10日(水)、遠征最終日3日目の朝を迎えました。

最終日はお昼12時半の飛行機で帰るので、あまり時間が無く午前中しか観光できません。

どうするか? 曇り空だが雨は降っておらず、昨日よりはマシな天候でした。 

昨日雨のため断念した松島巡り観光船にリベンジしに行ってみることにしました。

仙台の宿泊ホテルをチエックアウト。 荷物のキャリーバッグを引っ張り仙台駅に向かって歩く。

JR仙石線 仙台7:35発→松島海岸8:13に乗ってます。

前日2日目は見るだけで乗れなかったマンガッタンライナーに3日目は初めて乗れました。
マンガッタンライナーは、仙台⇔石巻間を運行する石ノ森章太郎の漫画キャラクターたちが施されたラッピング列車です。 乗ってみたら、外装と異なり車内内装は至って普通の列車でした。

日本三景松島観光の玄関口である松島海岸駅は小さな駅でした。

キャリーバッグが入る大きなサイズのコインロッカーは1回600円か。 
そのままキャリーバッグ引っ張って観光船乗り場に行こうかと思ったが・・。

駅の横に観光案内所があり、そこで観光船の乗車券(1500円)を売ってたので買いました。

案内所の人が観光船乗り場まで道路工事中で歩き難いからと、ここで荷物を預かってくれることに。
300円でキャリーバッグを預ける。 

松島巡り観光船乗り場です。 駅からここまで徒歩300m、確かに工事中でガタゴトでした。

定期観光船で行く「仁王丸コース」第1便は9:00発。 それまで30分待つ。

これが乗船する「第三仁王丸」です。


第三仁王丸


総トン数:188トン、全長:37.5mディーゼル機関、出力:625kw


定員400名(椅子席313名、立席87名)


別の乗り場には「仁王丸」の姿も確認。 こちらは定員300名の観光船。

第三仁王丸と仁王丸が「仁王丸コース」で乗れる定期観光船です。 (第二の存在は不明)

乗船案内があり一番客で乗船しました。 1列が11席ある。(左3席、中5席、右3席)

2階はグリーン席で上に上がるには追加料金600円必要とのことでそちらはパスします。
最初は1階右側の窓際に座りました。 しかし、右を見たり左を見たりするだろうからどうしようかと。

9時になり出港です。

結局、観光船最後部のデッキに立って観ることにしました。 これならば窓越しでなく直に見れるし、右に左に動きやすい。 松島巡り「仁王丸コース」は約50分。 風もありかなり寒かったです・・。

松島は、松島湾にある大小260の島から成り、天橋立(京都府)、宮島(広島県)とともに、日本三景の1つに数えられています。

天橋立と宮島は行ったことあるので、今回の初松島で日本三景制覇となりました。


まず、右手に見えてきたのは双子島(亀島と鯨島)です。


続いて左手に千貫島。

伊達政宗公がこの島の形の良さに感銘し、この島を代の館に運ぶものあらば銭千貫をつかわすと言った島。

毘沙門島

毘沙門や大黒など松島には七福神の名を冠した島があるそうです。

・・・。


・・・。


鐘島

洞門が4つあり、波が洞門に打ち寄せると鐘に似た音が響き渡ることから名付けられたという。

途中、海上保安庁の巡視船と遭遇しました。

宮城海上保安部巡視船「くりこま」 総トン数 1,200トン、全長 91.4m

仁王島

仁王の如く佇む怪奇な形をした島。 海波の浸蝕によって造り上げた傑作。

再び海上保安庁の巡視船と遭遇。

先ほどの「くりこま」とは違う別の巡視船。

・・・。


・・・。


・・・。


松島巡り観光船「仁王丸コース」は約50分。 こんな感じで左回りに島々を観て巡りました。

特徴的な形をしたたくさんの島々を観ることが出来ました。 

しかし、観光船目線からだと松島の日本三景ぶりはよく分かりませんでした。 
どこか松島湾を見渡せる絶景ポイントがあるのでしょうね。

時間の都合で松島では観光船に乗るのが精一杯でした。 
その他の周辺スポット、お食事処&お土産屋などに行く余裕は無く・・。

一度は訪れてみたかった松島に来れただけでも満足とします。


初めて訪れた仙台・宮城県観光はこれにて終了となります。

あとは、帰りの飛行機に乗るため仙台空港に向かいます。 

松島海岸10:21発-(JR仙石線)→仙台10:59着、乗り換え仙台11:19発-(仙台空港アクセス線)→仙台空港11:47着。 帰りの飛行機出発時刻は12:30です。

帰りの仙石線も再びマンガッタンライナーに乗れました。


「FDAで行く仙台遠征」のブログはあともう1回だけ続きます・・。<(_ _)>  次回最終回。
Posted at 2018/07/02 11:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月28日 06:48 - 15:20、
151.90 Km 8 時間 31 分、
2ハイタッチ、バッジ12個を獲得、テリトリーポイント90pt.を獲得」
何シテル?   09/28 15:20
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation