• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2018年10月23日 イイね!

第95回 おははく

第95回 おははく毎年4月~10月の第3日曜日10時~12時、大山鏡ヶ成で催してるオープンカーの集い『おははく』も今年最後の開催となりました。

前日の日本酒イベントWヘッダーのお陰で二日酔いまではいかなくとも、喉が擦れ軽い倦怠感残る明らかな飲み疲れ状態でしたが、今年最後のおははく開催とあって這うようにして出掛けて行ってます。


アンニュイに過ごす朝、ハイドラ起動すると9時の早い時点で鏡ヶ成に皆さん集まってる様子が・・。

それでもゆっくり向かっておははく会場の大山鏡ヶ成に着いたのは10時30分を回った頃でした。

今回は最近出番の少ないコルベットで参加しています。 大山は天気良かったが肌寒かった。

今年最後のおははくも常連さん/非常連さんのオープンカー/非オープンカーが多く集まり盛況。

おははくは特に何をするわけでもなく、ただ駄弁って過ごす緩い集まりです。


おははく終了の12時までに並んでいたおははく参加と思わしき車両を一台一台撮影しました。
もしかしたらただ停まってただけで無関係の車もあるかもしれません。 何か集まってた人の数よりも車の数のほうが多かった気がする。 当日参加してた方で、あっその車違うよというのがあったら教えて欲しいです。

まずは、エスコンさんとドクターバンさんのヴィヴィオT-TOP勢。

蒼空さんビート、三一四さんコペン。 蒼空さんには10月28日(日)の日南町旧車イベントの情報を教えてもらいました。 同日は石見蚤の市の旧車イベントも重なりどちらに行くか迷う。

ロードスターのドライブ依存症さんもおははくに来てくれました。 ロードスター、赤コペン。

白コペン、スズキの軽バン(謎)。

ホンダのインテグラ?、スバルの・・車種聞いたけど最後まで真実は謎のまま失念。

スズキ・スイフトスポーツは気になって注目しました。 ファミリア?ワゴンはマニュアル車だった。

ラナーさんインテグラ、ねこたろさんロードスター。

Y’sロードさんレクサス、電気自動車のi-mievです。

ホンダS2000、ジュゴン9さんロータス・エスプリ・ターボ。  
ジュゴン9さんにはこの場で潜水艦のミニプラモを頂きました。 いつもありがとうございます。

珍しいルノー・ウインド、我がコルベットです。 以上、ここまでが並んでた順。

自分よりも遅く来られた方たち。 DASHさんコペン、ロードスター。

そして、鏡ヶ成入り口に現れては一度消え、再びまた戻って来た怪しい動きをするミラジーノ。

12時解散時間以降に到着の車も。 銀コペンや深緑NAロードスター。(画像無し)

この日は12時を過ぎても暫く居残ってたら、ポルシェ軍団(3台だけど)が登場。  さらにたくさんのNSXが目の前を通り過ぎてく様子を見て唖然とする。(ポルシェもNSXも画像無し)
NSX軍団の中には山口からシャクレイさんも乗車されてたと後になって知る。


それらとは別に赤いボクスターが単独で鏡ヶ成にやってきました。 自分の愛車と同じ986型だ。

すすきを撮影してるオーナーさんに声を掛けてみた。

みんカラをされてる方ではじめましてのMINA♪さんでした。

綺麗な赤色をボディーを保ってるボクスターは2000年式2.7ℓとのこと。 自分のボクスターと同じ986型をまじまじと見るのは初めてです。 この日見た車の中で一番気になった車でした。


13時前くらいまで鏡ヶ成で過ごしてから帰りました。 今年のおははくはこれで終了です。
皆さんお疲れ様でした。 また来年4月にお会いしましょう。



帰り道にたまに?いつも?行くラーメン屋さんに寄る。

ここは午後の中途半端な時間にもやってるから助かる。

前回は味噌でしたが、今回は醤油ラーメンを頂いてみました。

たくさんの野菜・カツオ・アブラ・カラメ増しで、スープや麺は見えませんが醤油スープの太麺です。
今回もお腹いっぱいになりました。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
Posted at 2018/10/23 17:26:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2018年10月23日 イイね!

日本酒イベントWヘッダー 夜の部

日本酒イベントWヘッダー 夜の部さて、ばたでん(一畑電車)で移動して来てハシゴする日本酒イベントWヘッダー夜の部です。

当初はWメイン扱いのつもりでしたが、蓋を開けてみれば実質こちらがメインイベントとなりました。






旧・日本銀行支店だった建物のガーデンテラスと地下金庫で催される毎年恒例イベント。
alt
秋の夜長に、ジャズの生演奏を聴きながら、地酒3蔵の日本酒を楽しむイベントです。

何故ジャズかというと、市がジャズ発祥の地ニューオリンズと友好都市を結んでいるというのもある。

毎年来ています。 2017年2016年 , 2015年 2014年 2013年 2012年


イベント開始前に少し時間があったので、最寄りのお城を散策してから会場入りしました。

まだ明るい16時開始と同時に呑み始める。 夜21時終了までたっぷりいきます。

少しだけお得な前売り券を買ってました。 これでお酒や料理と交換する。

お酒は90ml(半合)のお猪口で頂きます。 地酒3蔵、一杯200~300円の価格帯が中心。

國暉(こっき)


國暉の一杯目は出雲杜氏入魂の無濾過特別純米。

16時、今晩の呑み始めです♪

豊の秋


杜氏自らにお勧めされた純米つや姫を頂きました。


李白


超辛・特別純米やまたのおろちです。


まずは3蔵一通り。 どのお酒も熱燗出来ますが、最後まで全て常温or冷酒で頂きました。

ステージではジャズ演奏も軽めなのから始まってます。 


料理はおでんを頂きました。

まだ開始時間から間も無く、おでんもまだ出汁が浸み込んでませんね。 玉子が白い。
ロールキャベツが欲しかったんですが、まだ出来上がっておらず却下されました。

お酒を呑んでる間、あまり食べ物は食べなかったです。 自分で買ったのはおでんだけという。

あとは同じテーブル席にいた人から何か少し頂いたり。 お酒と会話を楽しむ展開。


2巡目?から秋の味覚ひやおろしをいきます。

李白の特別純米ひやおろし生詰め。


夕暮れ時には会場内も人でいっぱいになり盛り上がってきました。 ジャズ演奏も続きます。 

國暉の秋の季節酒、特別純米つゆもみち。

これで5杯目。

地下金庫にも降りてみました。 分厚い耐火扉を入ったところが第2会場。

多くの人とジャズ演奏で盛り上がるガーデンテラスとは対照的に、こちらはテーブル席に座り静かに落ち着いて呑める雰囲気。

地下金庫で頂いたお酒は李白特別純米酒。


ここでは何故か日野自動車の非売品チェルシー(キャンディー)を頂きました。

パッケージには日野自動車のバスが並んでいる。 実は日中、市内でバス祭りが開催されてた。
バス祭りは特注トミカの先行販売もあり気になるイベントだったんですが、昼酒飲んでた都合で行けませんでしたね。


再びガーデンテラスに戻って、ステージのジャズ演奏です。


夜になってジャズ演奏はメイングループが登場し、会場はかなり盛り上がっていました。



お酒は豊の秋の純米ひやおろし。


同じ大型クルーズ客船おもてなしサポーターの知ってる人に出雲そばをご馳走になりました。

思わぬところで顔が効く。 ありがとうございました♪


豊の秋ひやおろし神の舞純米原酒。

これで8杯目。

最初に呑んだ國暉の無濾過特別純米を再びです。 

無濾過に惹かれる。

21時イベントも終了。 撤収作業始まる中、最後は豊の秋純米吟醸花かんざしで〆ました。

これで10杯目でした。


16時のイベント開始から21時のイベント終了まで、結局5時間フルに過ごしてしまいました。

夜だけで90ml(半合)のお猪口で10杯呑んだので、たっぷり5合も呑んでしまいましたね・・。

この日は昼と夜の2つの日本酒イベントWヘッダーでハシゴ酒しましたが、前後や途中で散策もしており、歩数計は25,770歩と健康的に歩き倒しました。

なお、翌日は大山でオープンカーのミーティング参加という展開。 果たして行けるのか?!
Posted at 2018/10/23 03:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2018年10月22日 イイね!

日本酒イベントWヘッダー 昼の部

日本酒イベントWヘッダー 昼の部せっかくの舞鶴遠征をキャンセルしてまで行った地元の日本酒イベントです。

実は同日昼と夜に2つの日本酒イベントがあり、Wヘッダーとしてハシゴしています。 元気です。

夜のは毎年行ってるものですが、昼のは今回初めて行くものでした。




まずは昼の部。 旧・大社駅で催される地酒祭りは今年で第4回目となります。

旧・大社駅というロケーションが素敵。 出店酒蔵の数が多い。 それに他にも催し物あり。

3年前からずっと気になってたのですが、今回ついに初参戦することにしました。


JRと路線バスを乗り継ぎ向かいました。


まだ午前中の10時25分に現地到着です。


大正建築の純和風駅舎で国の重要文化財、旧・大社駅です。

駅舎は明治45年に国鉄大社駅として開業、大正13年に改築された純日本風の平屋建て。
平成2年にJR大社線は廃止となり、駅舎は平成16年に国の重要文化財となりました。

イベントは日本酒だけではなく、JR西日本もPRブースを設置。

缶バッジ作成コーナーがあったので早速やってみる。

たくさんの選べる絵柄から特急やくもの缶バッジを作ってみました。

接写ピンボケ。

日本酒コーナーへ。


出店酒蔵の数が多くお酒も種類豊富でした。


ただ、勝手にイメージしてた内容とは異なり、一杯いくらで飲むのではなく、全て無料試飲でした。

3年前の第1回開催からずっと気になってた地酒祭りに来てみたらその正体は試飲販売だった。

まずは、天穏の秋ひやおろし純米生詰原酒からいってみました。

朝の10時台。 今日の呑み始めです♪

続いて、じゅうじ旭日の純米ひやおろし。

全て無料試飲なので小さなプラカップに注がれる少量を頂きます。

月山の純米吟醸。

飲むのは少量ずつなので座って落ち着いて飲むのではなく、そのままその場で立ち飲みします。

出雲誉の純米吟醸。

販売されてる四合瓶を買ってあげたいが荷物になるので買いません。 

ヤマサン政宗の山廃仕込純米酒。

何故ならこの日はこのままもう1つの日本酒イベントをハシゴするから。

金鳳の純米酒ひやおろし。

四合瓶を1本買って昼間のうちに飲み干し、そのまま夜の日本酒イベントに行くのは無理。

蒼斗七星の木槽搾り純米吟醸。

なので、ひたすら小さなプラカップで無料試飲を繰り返す展開となってしまいました。


旧・大社駅での地酒祭り。 賑わいの様子。

昼酒を飲むのに素敵なロケーションです。

高い天井の駅舎内では、神話の読み聞かせ、ミニコンサート、ゆるキャラショーなどステージイベントを開催。 駅舎裏に残る線路上では、子供向けに軌道自動自転車の試乗体験がありました。


無料試飲の立ち飲みを続けた後、流石に座って落ち着いて飲みたいと思うようになりました。

地ビールが売ってたので買いました。 すっきり喉越し爽快!ラガービール。

試飲販売の日本酒四合瓶と異なり、地ビール一杯ならこの場で飲み干せます。

テーブル席に座って落ち着きます。

食べ物を売る露店も並んでて、その中からサバ寿司を買ってみました。

酢飯に焼きサバがよく合う。 このサバ寿司がとても美味しかったです。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪


3年前の第1回開催からずっと気になってた地酒祭りに、JRと路線バスを乗り継ぎ初めて訪れてみたら、その正体は試飲販売会だった。

勝手にイメージしてた内容と異なりましたが、これでこの3年間のモヤモヤは解けました。

昼と夜、2つの日本酒イベントは個人的に当初Wメインの位置付けにしてましたが、昼はサブのセミファイナル、夜がメインイベントといった感じになりました。

日本酒イベントWヘッダー昼の部はこれで終了とします。




せっかくここまで来たので神門通りを歩いて出雲大社に。

前回訪れた7月、ここに鳥居はありませんでした。(ブログ: 出雲大社 大しめ縄架け替え
建て替え工事が終わって新しくなった鳥居裏側の刻印は平成30年10月吉日となっていた。

ほろ酔い加減で出雲大社を参拝。(*-人-*)

こちらは今年大しめ縄が架け替えられた神楽殿。


出雲大社境内に小さなお社を発見。

野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)

野見宿禰は相撲の始祖とされており、全国でも珍しい相撲の神様が祀られてるそうです。


まわし姿のウサギがいました。



さて、日本酒イベントWヘッダーは夜の部へと。 今度は一畑電車(ばたでん)に乗る。


乗車序盤で気持ち良くなり酔い落ちしたものの、目覚めると宍道湖を眺めながら走ってる。

ばたでんは自転車も乗ります。


「日本酒イベントWヘッダー」のブログは夜の部へと続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2018/10/22 10:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2018年10月21日 イイね!

暴力追放!銃器根絶!県民大会

暴力追放!銃器根絶!県民大会暴力団のいない拳銃のない安全で安心な住みよい郷土の実現は県民全ての願いです。

県警音楽隊のステージ目当てで、暴力追放!銃器根絶!の県民大会に初潜入しました。






暴力追放!銃器根絶! このような県民大会があったとは恥ずかしながら初めて知りました。

会場は県民会館。

そんなに多くの人は来ないだろうと舐めてました。 

開始時間に合わせて行ったら会場お隣の平面駐車場は既に満車。 

仕方なく離れた立体駐車場へ。 しかし、そこも各フロア満車でクルクルと屋上まで上がることに。

ようやく屋上に空きスペースを見つけ駐車することが出来ました。

ここで思いがけぬことが。 立体駐車場の屋上からお城が見えた。 しかも車と一緒に写せる。

3年前お城をバックに愛車と撮影出来る場所を探したが、良い場所を見つけられませんでした。
(ブログ: 祝・国宝になった松江城に行ってみた

この場所は盲点でした。 ここなら愛車と撮影出来る。 だが、今は隣のミニバンが邪魔。


取り急ぎ会場へと向かいます。

受付では県警音楽隊の皆さんが並んで出迎えてくれました。

バトントワラーの女性から本日の資料を頂く。

会場内には多くの人が集まっててビックリ。 それでも前の方の空いてる席を見つけて着席。


開会。 まずは、県知事さんの主催者挨拶から始まる。

続けて県警本部長の挨拶もあった。

暴排(暴力団排除)活動功労の個人や団体への感謝状贈呈がありました。



大会宣言が読まれる。

『暴力団を利用しない』、『暴力団を恐れない』、『暴力団に金をださない』、『暴力団と交際しない』


特別講演として警察庁・・暴力団排除対策官から。

暴力団の情勢や反社会勢力根絶に向けた警視庁の取り組みについて。

昭和の最盛期から比べると暴力団勢力(構成員・準構成員の数)の推移は5分の1ほどに減少。

しかし、それでもまだ全国には3万4500人もいるとか。 (県内は90人)



ネルソンズというお笑いトリオはこのとき初めて知りました。


暴力団排除を訴える軽妙な暴排コントが繰り広げられた。



そして、最後はお目当ての県警音楽隊ミニコンサートでした。

何故、県警音楽隊が目当てかというと、昨年美術館で観た演奏がとても楽しかったからです。
以来、次のチャンスを狙っていました。

前回の機会(秋の全国交通安全運動始まる)では、県警音楽隊の演奏は雨天中止で見逃してる。

今回ようやく観ることが出来ました。 ミニコンサートは短い時間ながら楽しめてます。

以上で暴力追放!銃器根絶!の県民大会は終了です。 



駐車場に戻ると隣にいたミニバンはいなくなり、お城をバックに愛車の撮影が出来ました。

初潜入した暴力追放!銃器根絶!の県民大会。 楽しめたし、勉強にもなりましたね。
Posted at 2018/10/21 19:23:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2018年10月20日 イイね!

ルノーでお出掛け

ルノーでお出掛け実は、コルベット、カマロ、ボクスターの他にも第4の愛車が存在してました。

それが名門ルノーの二輪車です。








2年前、プレゼントで当選したものです。 (ブログ: ルノーの自転車が当たった

当選したときは嬉しくて3回乗りましたが、それっきりガレージで眠ったままでした。

昨今のガソリン価格高騰と運動不足解消のため、今回2年ぶりに引っ張り出して乗ってみることに。

抜けきったタイヤに空気を入れ再始動。 風を切り湖畔を気持ち良く走る。 

スタンドを持たないので自立は出来ません。

観光ガイドの人に駐輪場を教えてもらうと、そこに駐輪用スタンドがあった。

三の丸にある茶屋の裏の目立たない所で、教えてもらわないと見つけられなかった。

ここは城内の三の丸です。 画像中央奥、木の向こうに天守閣が小さく見えてます。

はい、お城にやってきています。

天守閣に入るのはお金が掛かるので、その周りの城内を散策してみました。

観光客で賑わう表側ではなく、裏側にある森の遊歩道を歩いた。

木漏れ日の遊歩道。 その画像は撮ってなくて、妖しいキノコの写真が1枚だけ。


その後、再び自転車に乗って街をウロウロ。 久しぶりの自転車は気持ち良かった。 

それに自転車のお陰で普段使わない太腿の筋肉がパンパンに鍛えられました。

意外だったのは、自転車乗ってる間も歩数計カウントしてるようで、この日12,517歩をマーク。


ローソンでアイドルマスターシンデレラガールズのキャンペーンが始まってました。

対象のお菓子3個買うとクリアファイル1枚貰えます。 早速、全3種げっとしてきました。
Posted at 2018/10/20 20:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「盛夏に涼し気な御中元を頂きました♪」
何シテル?   07/25 13:43
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation