• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

巡視船「おき」一般公開&みなと祭り

巡視船「おき」一般公開&みなと祭りおははく解散後は、海上保安庁の巡視船「おき」一般公開を目的に港に行ってます。

一般公開は毎年いつもみなと祭りに併せて行われてます。

今年は一般公開だけでなく、お祭り会場も覗いてみました。





巡視船「おき」一般公開

2017年2018年も観に来てて3年連続になりますが、今年もやっぱり来てしまいました。

13時過ぎ、港に到着です。

ほぼ満車状態の臨時駐車場に空きスペースを見つけて捻じ込む。 なお、広い駐車場に停めて戻って来たとき、カマロを探すのは尖って突き出た先端が目印になったりします。

PL01 巡視船「おき」

長さ:96メートル、総トン数:1,500トン、速力:25ノット以上  現行「おき」は平成29年2月に就航した4代目です。 先代3代目(820トン)から大型化(1500トン)され、新しい装備も加わりました。
竹島を含む広い担当海域での活躍が期待されます。

まずは今回も岸壁上の広報ブースで8管カードを貰いました。


乗船して見学する前に潜水士による訓練展示が始まりそうだったので乗船は後回しにしました。


誤って海に落ちて溺れてる人を潜水士が救出する訓練展示です。


溺れてる人にアプローチし、ライフジャケットのようなものを着せる。


船上からロープで引き揚げて無事救出。


改めて乗船しての見学をします。


午前中は雨だったんですが、この時点では回復して曇り空。 ちょっと青空も見える。


船上から港の眺めです。 先に隠岐汽船のフェリーが停泊。 左手が祭り会場。

夜の花火大会の有無は天候の様子を見て17時時点で判断するとのことでした。 大丈夫そう。

甲板上から見上げる。


遠隔放水銃

不法操業する南北朝鮮漁船や船舶火災に対して大量の海水を高圧力で放水します。

30mm単装機銃


レーダーマスト


船内に入り階段を上る途中に映画・ドラマ「海猿」出演俳優さんたちのサインが飾られてました。


船橋・操舵室に入って見学。 人がいっぱいでした。


船橋・操舵室から前方、船首を眺める。


船尾のヘリコプター甲板に立ってます。

ヘリコプター甲板上ではお子様向けの催しをいくつかされていました。

下船して巡視船「おき」を船尾から撮影。


以上で巡視船「おき」一般公開の見学を終えました。

また来年もやっぱり見に来るかも。 ありがとうございました。


お隣のお祭り会場では働く車の展示もあったので観に行ってます。 

消防署からの展示は消防ポンプ車。

消防署で最も多く保有される消防車両で、消火栓、防火水槽、河川などから取水し、内蔵するポンプで高圧放水します。

自衛隊の広報も来ていました。 お馴染みの代表的車両が2台。


高機動車

和製ハマーのメガクルーザーは主に人員輸送用車両として活躍。

軽装甲機動車

車体は分厚い鉄板で覆われ頑強そのもの。 主に戦略機動及び戦場機動などに用いられる。

市内を循環して走るコミュニティバスのはまるーぷバスです。


鬼太郎など妖怪ラッピング仕様のバスが何台か走っています。


車内もこんな感じで凝った作りに。


JR西日本からはサンライズ号が来ていました。 

あちこちのイベントでよく見るけど未だに乗ってみたことはない。

天気が回復してきて蒸し暑くなり、冷たいかき氷を頂いてみました♪


ここで、いったんお祭り会場を後にします。

去り際に巡視船「おき」をバックに撮影してみる。

この後、夕方はいつもの港でクルーズ客船の出港を見送る客船活動に勤しみました。

客船活動については別ブログで纏めたいので、それはいつか遠いまた後日に・・。

再びお祭り会場に戻って20時からは花火大会を楽しみました♪

朝の時点では悪天候で心配しましたが、午後から天気回復して花火が打ち上げられて良かった。

今年最初に観る花火。 しかも間近で観るのは久しぶりの何年かぶりです。

画像はうまく撮れないけど実際に観る花火は綺麗でした。 やはり夏は花火を観ておかないと。

お祭り会場グルメ屋台では、フライドポテト、台湾かき氷、人生初タピオカを食す。(画像無し)

日曜日は朝はおははく、昼からは巡視船「おき」一般公開とみなと祭り、夕方はクルーズ客船活動、夜は再び祭り会場で花火大会と充実した一日になりましたね。
Posted at 2019/07/24 10:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年07月23日 イイね!

第99回 おははく

第99回 おははく毎年4月~10月の第3日曜日10時~12時、大山鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い『おははく』も今回で第99回となりました。

昨年10月以来、久しぶりに行って今年初参加しています。






緩い集まりのおははくなので、いつものようにゆっくりと向かう。 雨にも関わらずハイドラアプリでは鏡ヶ成に既に多くのアイコンが集まる様子が見てとれる。 10時30分に現地到着の図です。

感覚的には十分早い到着のはずが、その後は誰も現れず自分が最後の参加者だったことに驚く。

ヘッドライト&パワーウインドウの修理で、とりあえずの復活を遂げたカマロで参加しました。
残る不具合はワイパーを止めても元の位置まで下がらないことです。

なお、オープンカーのボクスターはまだバッテリー上がり不動のまま放置しています。


ドクダーバンさん&エスコンさんいつものコンビのヴィヴィオT-TOP軍団。


おははくに屈強なジムニーが2台並ぶ。 

右のジムニーは幌はあるけど横と後ろが吹きさらしのオープンカーで、なんとこの雨の中を遠く京都から走ってきてのご参加でした。

こんな雨なのにスーパーカーエスプリで来られていたジュゴン9さん。


ジュゴン9さんにはお渡しする物がありました。 買い置きしてたジムニーのトミカ初回仕様。

あとジュゴン9さんが愛してやまない広瀬すずが載ってるワゴンRのカタログなどを上納。

この日のおははくは雨風があって寒かったです。 にも関わらず14台のオープンカー/非オープンカーが集まりました。 オープンカーの集いなのに、むしろ非オープンカーのほうが多し。




mari-sukeさんは都合により代車ホンダのミニバンで。


前週はTOHMで会ったろーちさんは、エンジン載せ替え慣らし中のRX-8で参加。


以上、14台。 雨の中をよく集まりました。 

12時前まで駄弁ってから悪天候なので少し早めに解散。 集まった皆さん、お疲れ様でした。



さて、いよいよ次回のおははくはついに第100回となります。

イベントカレンダー: 第100回 おははく (オープンカーの集い) 2019/8/18

メモリアル回になるのでなるべく参加したいところです。


----------------------------------------


おまけ

この日の夕方はクルーズ客船の出港を見送る客船活動に行ったのですが、そこになんと京都から来られたジムニーの人が忽然と現る。 大きな客船を見つけ惹き込まれるように入ったとのことで。
偶然にも同じ日に再会しました。
Posted at 2019/07/23 21:50:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年07月23日 イイね!

宇宙へのあこがれ昭和の車展示会

宇宙へのあこがれ昭和の車展示会先々週末のネタのブログ化がまだ終わらないうちに先週末のネタのブログ化に着手します。

こうしてブログが追い付かずブログネタが溜まっていくのが常となりました。

まだ4月末GWのネタから世に出ぬまま残ってる。




JAXA大西卓哉宇宙飛行士講演会

宇宙へのあこがれ ~追い続けた宇宙で感じたこと~

・・という講演会があり、事前申し込みが必要だったことから応募してみました。

後日、当選ハガキが届きました。 (当選確率は謎)

宇宙飛行士の講演会を聴くのは、山崎直子さん(2012年2019年)に続いてお二人目です。

当日、会場の出雲科学館。 ここには初めて訪れました。


公演中は撮影NGでしたので大西卓哉さんの画像はありません。

1時間40分に渡ってたっぷりと。 講演会では初めて聴く話も多く、宇宙への関心が高まる。
質問コーナーでは大西卓哉さん本人が客席を歩いて、すぐお隣数十cmに近付く場面もありました。

貴重な宇宙飛行士のお話を聴けて有意義な時間を過ごせましたね。 ありがとうございました♪


---------------------------------------


午後からは、山間部にある道の駅を会場に開催されるお祭りに行ってみることにしました。

神楽やライブがある夕方から夜にかけてがお祭りのメインイベントなのですが・・それよりも

このちらしの中に小さく載ってた昼間の時間帯は「昭和の車展示会」があるとの情報が気になる。

どのくらいの旧車が集まるのか規模的なものは全く不明でしたが現地まで行ってみました。

片道約1時間かけて道の駅に到着してみたが・・??

昭和の車展示会もお祭りの気配も感じられない、いつもと変わらぬ道の駅の風景であった。

唯一、1台だけ昭和?っぽい車がポツンと。


もしかして日時や場所を間違えたか?

ここで緊急ネット調査してみたところ、

お祭りは台風接近が予想されるため2日前の時点で中止が決定されていました。

知らなかった・・。 わざわざ来たのに唖然とする。 現地は台風の気配すら感じないだけに。

仕方ないので帰ろうか・・

ここでこちらの車のオーナーさんに声を掛けられまして、ちょっと救われた気がしました。

同じくイベントの中止を知らずここに訪れた模様。

フィアット126

フィアット・チンクエチェントをカクカクさせた感じの小型車ですよね。
1975 or 1976年式とのことで昭和の車でした。 漏れてるオイルが水溜まりを漂う。(哀愁)

せっかくなのでお隣に車を並べさせてもらって

寂しい道の駅で30分くらいの車談義です。

実は過去2回(2015年2016年)、同じツーリングに参加されてたことも分かりました。

イベント中止で失意のところを、フィアット126の方のお陰で救われた気がしました。
Posted at 2019/07/23 11:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2019年07月22日 イイね!

イオンでお買い物シリーズ 11

イオンでお買い物シリーズ 111週間以上、結石の痛みが無かったので油断してましたが、昨夜就寝中に激痛に襲われ悶絶することになりました。
朝から満身創痍で病院に行きお薬を貰ってきました。
結局、痛みはお昼まで続いて10時間以上も苦しみました。

ということで、気力体力ともに消耗しまして、本日のブログはいざという時のため作り置きしてたものに少し修正を加えた簡単ブログで済ませ、その分を心身の療養に充てるものです。


-------------------------------------


最近もなんとなくイオンでお買い物です。


アイスクリームMOWを2個買ったら、MOW×ガールズ&パンツァーのオリジナルクリアファイルが貰えました。


ナビスコリッツを2個買ったら、オリジナルレジャーシートが貰えました。

リッツのソルト&ブラックペッパー味はビールのおつまみにも合いますね。

明治のお菓子を3個買って、新木優子オリジナルクリアファイルを貰ってます。


コカ・コーラ社のペットボトル飲料を4本買ったら、東京2020コカ・コーラ限定カンパイグラスが貰えました。(ペットボトル飲料はファンタを買いました)


サントリー天然水の対象商品を4本買うと、天気の子クリアファイルが貰えました。

なお、4本のうち2本は画像を撮る前に飲んでしまいました。

Qoo(クー)を何本か買うと、Qoo&TWICEのオリジナルクリアファイルが貰えました。

何本買えばよいのか売り場に明記されてなかったので買ったのは1本だけ・・。

クリアファイルはもう1種類。 これもQooを1本だけ買って・・。


ビールのおつまみに亀田の柿の種を買いました。

CoCo壱番屋カレーのは好きなのでよく買いますが、シビ辛ラー油味は初めてです。

マジョレットはポルシェ911GT3RSを買ってます。



続いては、おもちゃ売り場でホットウイールを買いました。

’67 シボレー・カマロ

今月発売のトミカ新車はGT-Rがまだ残っていたので買っておきました。

日産GT-R NISMO 2020モデル(初回特別仕様)


本日のブログは以上となります・・。<(_ _)>

いつどこで暴発するともしれないお腹に爆弾を抱えてる状態ですが、毎日投稿ブログには穴を開けないよう頑張りたいと思います。
Posted at 2019/07/22 18:47:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2019年07月21日 イイね!

ティーポオーバーヒートミーティング2019 ③

ティーポオーバーヒートミーティング2019 ③7月14日(日)岡山国際サーキットで催されたティーポオーバーヒートミーティング(以下:TOHM)のブログ続きです。









抽選で当選したサーキットタクシーの時間が近付き、集合場所のピットに向かいました。

サーキットタクシーとは、プロドライバーが運転するハイパフォーマンスカーに同乗しサーキット走行体験が出来るものです。

ホンダNSX、ルノー・メガーヌ、ジャガーなど数種類のハイパフォーマンスカーが走ります。


アストンマーティンDB11なんて凄そうなのも。


自分が当選したのはVWゴルフRチューンドバイCOXです。 これに乗ります。 

4人乗りなのでプロドライバー以外に当選した3名が乗れる。 席決めはじゃんけんで。

ところで、青ゴルフの他にもう1台の赤ゴルフがありました。(同じ車だと思ってました)

ここで、各々当選した母親と小さな子が赤と青の2台に分かれてしまう様子を目の当たりにしまして、母子が一緒の車に乗れるよう自分が母親と乗る車を替わってあげることにしました。 なので走行の直前になり、乗る車が赤いゴルフに変わってます。 変わった後で知りましたが、同じと思ってた赤青2台のVWゴルフは違うモデルでした。 赤いほうはVWゴルフGTIチューンドバイCOX。
青ゴルフ=R(4WDでより馬力ある)、赤ゴルフ=(FFで少し軽量)みたいな特性。 モデルが違うと知って一瞬Rのほうが良かったと思ったがまぁいいかと。

当選者3名のじゃんけんで運良く勝ってしまい助手席に座ることになりました。


サーキットタクシーのスタート。 ぐんぐん加速してコースに飛び出します。

先頭からホンダNSX、ルノー・メガーヌ、自分が乗るゴルフGTIは3番手で走行。

第1コーナー


第2コーナーのウイリアムズコーナー

コーナーに差し掛かる度に右に左に横Gが・・。

モスエス(S字コーナー)を抜けて・・


ギュイーンとアトウッドカーブを大きく曲がる。


最もスピードが出るバックストレートです。


ガツンと一気にスピードを落としてヘアピンカーブ。


コントロールタワーやAパドックの裏手にあるパイパーコーナー。


上りコーナーのホッブスコーナー辺り。


最終コーナーの手前でピットロードに入りました。

メインストレートは走ってないので、サーキットコース1周弱のサーキットタクシーでした。

サーキットタクシーを終えて、乗ったVWゴルフGTIとの記念撮影です♪

あっという間の短い時間でしたが、貴重な体験をさせて頂けましたね。 ありがとうございました♪


再び鈴鹿魂さん(みんカラ未登録、a.k.a.ミラジーノの人)と合流し、またもピットをウロウロします。

7台によるワンメイク・デモ走行をするレジェンドカー(そういう車名)たち。

鈴鹿魂さんが熱心に応援するホンダ・トゥディ。

ポルシェより速い世界最速の軽自動車としてとっても有名な存在。

そして、朝からずっと探してたけどついに見つけたポルシェ・ボクスターです。

昨年のTOHMでも見ました。 型もボディ色も愛車と同じなので気になるし応援したい。
(ただ、走行してる場面は見逃しました)


お昼にはコースアトラクション。 自身にとって鬼門といえるドリフトカーの登場に緊張が走る。

このドリフトカーには4年前のTOHMで病院送りにされており(ブログ:救急外来に行ってきました)、そんな忌まわしい過去からドリフトカーには近寄りたくないのですけども。

一緒にいた鈴鹿魂さんが近くで見たいというので仕方なくコースサイドで・・


なるべくドリフトカーを直視せず、うつむき加減で手元のカメラ越しに見るようにしました。

もう二度と病院行きは避けたい。 なにしろこの前日にも別件で救急外来に行っている

狂ったようにドリフトしまくるパフォーマンスにトラウマのドキドキでしたけど。

なんとか無事にやり過ごした。

お昼のコースアトラクション、ドリフト走行に続いては毎年恒例の集合写真撮影があります。

ドリフト走行の間に集合写真の場所取り準備。 合図とともにメインストレートに飛び出して。

メインストレート上での集合写真撮影では、昨年に続き今年も最前列中央のポジションをげっと!

(ダンロップブリッジ上からカメラマンが撮影します) 集合写真の掲載はティーポ9月号?


午後になるとランボルギーニの大群(20台くらい?)によるパレードがありました。

そのパレードが始まる前にパドックに集まってる最新のランボルギーニたち。

アヴェンタドールです。


たこ焼き屋台前にもウラカン。

一度にたくさんのスーパーカーランボルギーニを見れて田舎者にはただただ驚きです。


エナジードリンクRED MAMUSHIのアイドルユニット「MAMUSHI STATION」のステージを楽しむ。

マムシドリンクも1本手渡しで貰いました♪


14時半からののんびりゆったり走行会に、満を持してろーちさんキャロルが登場。

メインストレート上を矢のごとく疾走する場面を流し撮り?します。


グルメ屋台(常設の売店)でカレーライスを頂きました。

揚げた夏野菜が乗ってて本格的なカレーで美味しかったです。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪


最後はバトルロイヤル・スプリント・トロフィーなるレースを観戦してから帰ることにしました。


このレースにあのホンダ・トゥディが出場します。 鈴鹿魂さんが拍手しながら応援。

7番?8番?グリッドスタートながら1周回った時点で一気に2位に浮上。 
軽自動車とは思えない速さでトップを猛追しながらそのまま2位フィニッシュ。 凄い!

そのレースを見終わって16時過ぎ、TOHMはまだプログラム続くけれども、もう十分満足したので帰ることに。 ちょうど雨もポツポツ降ってきました。

以上、今年のTOHMもたっぷりと楽しめましたね! ありがとうございました♪ また来年!
Posted at 2019/07/21 01:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「7軒目で呑み終わりです♪」
何シテル?   10/01 20:55
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation