• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2023年07月17日 イイね!

はたらく車集合 in 道の駅

はたらく車集合 in 道の駅大山の鏡ヶ成で行われるオープンカーの集い「おははく」に向かっていたのですが、その道中でパトカーや白バイたちに捕まり時間ロスしたので、おははく到着が大幅に遅くなってしまいました。

はたらく車の集合にすっかり童心に帰り、つい時間を忘れて楽しんでしまったのです。



案内に従い愛車を駐車場に停めました。

イベント開催で混雑し駐車場は椅子取りゲーム状態も、ちょうどタイミング良く空きありました。

道の駅にはたらく車が集合です。


まずは警察車両からトヨタ・クラウンのパトカーです。


ドアが開いてたのでするりと滑り込み運転席に座らせてもらいました。


白バイです。

車種はホンダCB1300だから排気量1300ccの大型バイクです。

スズキ・スイフトの小型警ら車(ミニパトカー)です。

スズキ・スプラッシュと同じK12B型エンジンだから排気量は1242ccだと思います。

警察の広報グッズやティッシュボックスを貰いました。 

ありがとうございました♪

消防署から消防タンク車です。 約1.5tの水槽を内蔵しています。

水が無い場所や高速道路上の火災で活躍します。 普通の消防車と同じく消火栓からも取水可。

高規格救急自動車です。 トヨタ・ハイメディック。


救命資機材を搭載しており、救急救命士が乗車して救急現場に急行します。


陸上自衛隊からは軽装甲機動車。


そして高機動車が参加。

軽装甲機動車と高機動車についてはこの前日の高尾山分屯基地祭でも展示を見たので2日連続。

地震の揺れを疑似体験できる起震車のグラットくんも来てました。


高所作業車です。 バケット付きブームは10mくらいの高さまで伸びるそうです。


ちびっこたちが代わる代わる高所体験してました。


最後に観光バスです。 隅に停まってたのでこの車も展示してたとは気付くの遅れました。


車内は冷房が効いて気持ちいい。 後部のほうはこんな座席レイアウトもできるんだなと関心。


道の駅でマンホールカードを貰いました。


そして、奥大山ブルーベリーの美味しいソフトクリームを頂きました。

とても天気が良くて暑かったので冷たいソフトクリームは特に美味しく感じましたね♪

はたらく車の集合にすっかり童心に帰り、つい時間を忘れて楽しんでしまいました。

この後、大山の鏡ヶ成で行われるオープンカーの集い「おははく」に向かっています。 続く・・。

No.3887
Posted at 2023/07/17 19:40:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2023年07月15日 イイね!

高尾山分屯基地祭2023

高尾山分屯基地祭2023あのブルーインパルスと並び称され、レッドインパルスとの異名を持つ精鋭自転車部隊「高尾山レッドクラブ」が属する航空自衛隊の高尾山分屯基地祭が今年も開催されたのでお出掛けしてきました。

前々週の掃海艇「はつしま」一般公開1日目2日目、前週の護衛艦「あさぎり」一般公開in浜田港に続いて3週連続で自衛隊イベントを楽しんでます。



航空自衛隊 高尾山分屯基地祭 2023

高尾山分屯基地祭には過去、2018年と2019年そして3年ぶり開催2022年に行ってます。
2018年:高尾山分屯基地祭2018 (前編)(後編)
2019年:高尾山分屯基地祭2019 ①
2022年:高尾山分屯基地祭2022に行ってきました(前編)、(後編)

まずは高尾山分屯基地から数km離れた臨時駐車場に愛車を停めました。

無料シャトルバスの出発時間にギリギリ間に合う。

シャトルバスに飛び乗り、高尾山分屯基地までピストン輸送してもらいました。

前方に見えるのは日産ラシーン・・ その先に見える山の山頂部がレーダー基地になってます。

高尾山分屯基地に到着。


受付で基地祭のプログラム、スタンプラリー台紙、うちわ、ペットボトル飲料を貰いました。

現地に来て初めて知りましたが、レーダー基地がある山頂見学バスツアーは中止になってました。
先般の大雨影響により経路内で土砂崩れが発生し安全確保の観点から中止です。 残念。

まずはスタンプラリーしながら基地内を巡る。 屋内会場ではペーパークラフトが展示。

C-130JやYS-11などの航空機ペーパークラフト完成品がずらりと並ぶ。

お好きなペーパークラフトが貰えたので政府専用機B-777のを1枚貰いました。

左側は完成品サンプル。

あと航空自衛隊のロゴマークが入ったマスクも頂けました。 ありがとうございます♪


屋外に出て自衛隊車両の展示です。 高尾山分屯基地のこの重機はホイールローダかな?


高尾山分屯基地の軽装甲機動車。 見慣れた色よりも少し明るいボディカラーでした。


高尾山分屯基地の消防ポンプ車と消防服のお人形。


航空自衛隊美保基地の救急車です。 熱中症で気分悪くなってもすぐ搬送してもらえそうです。


ご当地ゆるキャラも来てたんですが、この1枚しか撮影してなかった。

後でちゃんと撮影したかったけど振り返ったらいつの間にかいなくなってました。

陸上自衛隊の米子駐屯地から高機動車も来ていました。


同じく陸上自衛隊米子駐屯地から偵察用オートバイです。


偵察用オートバイに跨り記念撮影の図。

オートバイに跨ぎ慣れてなくて乗り降りの開脚時に太腿内側の筋が痛くなってしまう。

空自空上げ(唐揚げじゃなくて空上げ)の無料試食があって美味しく頂きました♪


そして、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム高尾山レッドクラブの展示飛行が始まる。

まずはパイロットの紹介がありました。 6人中、女性パイロットは2人います。

全6機が一斉に離陸して綺麗な三角形を作り編隊飛行です。

会場に流れるBGMはトップガンのテーマ「デンジャー・ゾーン」だ。

3機ずつ対向し高速で飛んできてギリギリで擦れ違うアクロバット飛行。


全6機で8の字を描いて飛んでます。 地上からの目線からだと8の字は分かり難い。


続いて全6機で花を咲かせます。 それぞれ個々に回って花びらを形どる。 

ブルーインパルスの演目「さくら」に似た演技。

今度は中央で全6機が短間隔で連なり小さく回転。 これはブルーインパルスでは不可能。


向きを変え逆回転もします。


そこから一斉に6方向に大きく散る妙技。 雪の結晶?という技名だったかな。


その他数々の演技が披露され、高尾山レッドクラブの妙技をたっぷり味わうことが出来ました。

来場客の近くまで飛んできて(低空飛行?)ハイタッチもしています。

最後に基地内4箇所以上を巡るスタンプラリーの景品です。 クリアファイル3枚貰いました。

ありがとうございました♪ 高尾山分屯基地祭、今年も楽しめましたね(^^♪

No.3885
Posted at 2023/07/15 22:23:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記
2023年07月14日 イイね!

客船活動230 ダイヤモンドプリンセス寄港

客船活動230 ダイヤモンドプリンセス寄港名前からして豪華なクルーズ客船ダイヤモンドプリンセスが寄港するので、いつもの港に朝の入港と夕の出港の様子を見に行ってきました。

イギリス船籍のクルーズ客船ダイヤモンドプリンセスは今年2回目の寄港です。(前回は4月







7月11日セブンイレブンの日にローソンで新たなグラス&ゼリーが発売されました。

発売日の早朝5時にローソンです。

「マッシュル-MASHLE-」 グラス&みかんゼリー 全2種

漫画やアニメを見ない人なのでマッシュルって漫画アニメは全く知りませんでした。

なので今回はスルーしようかと思ったんですが、これまでの流れから惰性でやはり気になる。

1箱6個入り(全2種各3個)で入荷するので、6個あるから品出し後まだ手付かず一番客でした。

マッシュルのグラス&みかんゼリー全2種お買い上げです。

マッシュルの漫画アニメについては追々勉強していこうと思い・・たぶんしないかな。

みかんゼリーは冷やしてから美味しく頂きました♪

しっかりした作りのグラスはアフターユース可能・・ また使い切れないグラスが増えてしまった。


さて、主題の件。 朝早くからダイヤモンドプリンセスの入港を見に行ってきました。

朝の清々しい空気の中、ダイヤモンドプリンセスが静かにやってきます。

岸壁沿いに停めた愛車カマロと石川ひとみの待ち伏せです。

なお、石川ひとみさんは「プリンプリン物語」で主役プリンセス・プリンプリンの声役も務めました。

港ターミナルに向かうダイヤモンドプリンセスをバックに勝手な2ショット撮影に勤しみます。


前週MSCベリッシマ(17万トン)を見たとはいえ、ダイヤモンドプリンセス(11万トン)もまた巨大。


こんなに大きな船なのに音を立てず波も立てず静かに通り過ぎてくダイヤモンドプリンセス。


船体前方に青く描かれるのはプリンセスクルーズ社のシンボルマーク海の女神シーウィッチです。


ダイヤモンドプリンセスを追って港ターミナルに移動してきました。

ダイヤモンドプリンセスは船体の向きを180度転回中。

全長290mの巨大客船が器用に回る。 港に入ってきたときとは反対向きに接岸します。


ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、総トン数:115,906トン、全長:290m、乗客定員:2,706名、乗組員数:1,100名

イギリス船籍でも建造されたのは日本の三菱重工業長崎造船所です。 就航:2004年3月

また、運航するプリンセス・クルーズ社はアメリカのクルーズ会社だそう。

これで朝の部は終了。 ダイヤモンドプリンセス入港の様子を見届けました。



お昼はまたもモスバーガーを訪れてます。

モス春のラッキーバッグに付いてたお食事補助券がまだあるから使い切らないといけない。

今回はビーフパティが2枚のモスダブルバーガーを注文してみました。

ミートソースと玉ねぎもたっぷりです。 包装紙がすみっコぐらしになってました。

一緒に頼んだのは100%オレンジジュースです。

モスダブルバーガー美味しく頂きました♪

ファミマのツイッターでファミから(柚子こしょう味)が当たったのでファミマで貰い食いしました。


あとアイスクリームも買い食いしてます。 ポケモンコラボのロッテ爽まだ売ってた。



持ち場に戻って再び港ターミナルです。 客船活動は夕方の出港を見送る夕の部。


出港時のお見送りイベントは高校生マーチングバンドの演奏でした。

ダイヤモンドプリンセスのデッキには多くの乗客が出て拍手喝采しつつ楽しまれていました。

我々一般参加者は配布されたUW旗を振って港ターミナル2F展望デッキからのお見送りです。

UW旗の意味は「ご安航(航海の安全)をお祈します」で出港お見送りの定番アイテムです。

大勢の見送りに応えてか、ボボボーボ・ボーボボと大きな汽笛を何度も鳴らして出港していくDP。


ダイヤモンドプリンセスの後ろ姿を見送って今回の客船活動も無事終了です。

お疲れ様でした。 ありがとうございました♪

No.3884
Posted at 2023/07/14 22:20:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2023年07月10日 イイね!

サントリー×ドラえもんクリアトートが当たった~!

サントリー×ドラえもんクリアトートが当たった~!細やかながらも棚ぼた的なプレゼント当選がありましたのでご報告です。

サントリー×ドラえもんのキャンペーンでクリアトートが当たりました~!








ピンポーン


夜分遅くに宅配便が届きました。

送り主はサントリーキャンペーン事務局さんです。 はて、何か当たったのかな?
でも身に覚えが無く何が入ってるか想像も出来ず。 缶ビールにしては箱が軽かった。

大きい割に軽すぎる段ボール箱を開けてみると・・ おっと、ドラえもん?


サントリー×ドラえもん ニューレトロアイテム当たる!!キャンペーン 賞品お届けのご案内

<ご当選賞品> 【4本コース】 ドラえもんオリジナル クリアトートバッグ

サントリー×ドラえもん ニューレトロアイテム当たる!!キャンペーンの賞品が当たったのです。

・・徐々に記憶が蘇ってきて思い出しました!

春ごろに見つけたサントリーのドラえもんオリジナル脚付きグラスが貰えるキャンペーンで・・

(参照ブログ:アサヒ飲料のトミカ2023第1弾

ペットボトル4本でグラス1個貰えるのでサントリー麦茶を16本大人買いし全4種げっとしました。


このときの購入レシートを使って軽い気持ちでプレゼントキャンペーンにWeb応募してたのです。


それが当選したんですね~

ドラえもんオリジナルクリアトートバッグは3色あるうちのイエローが届きました。

ただ、これを外で持ち歩く勇気はありませんので使い道はどうしようかな?と。

ともあれ、プレゼント当選は常に嬉しいものです。 大変ありがとうございました♪

No.3882
Posted at 2023/07/10 08:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2023年07月09日 イイね!

護衛艦「あさぎり」一般公開 in 浜田港

護衛艦「あさぎり」一般公開 in 浜田港線状降水帯発生による大雨警報が出る中、海上自衛隊の護衛艦「あさぎり」一般公開の見学にお出掛け強行してきました。

土曜日は大雨の様子見てパスして、日曜日の天候回復に懸けるも、日曜日はもっと大雨が酷かった・・。






護衛艦「あさぎり」一般公開

金土日3daysでしたが、自己スケジュール都合で土曜午後か日曜日にしか行けませんでした。
土曜日は線状降水帯発生の大雨警報が出たので大雨の様子見てパスして、日曜日の天候回復に懸けるも、日曜日も線状降水帯発生の大雨警報が続いてもっと大雨が酷かった・・。

片道130kmを走って現地会場に向かうも、途中で雨が激しくなり道の駅に退避の図です。

滝雨が凄くてワイパーフルスピードも視界悪く、休憩も兼ねて暫く雨が弱まるのを待ちました。

そして、臨時駐車場&集合場所のお魚市場に何とか到着しました。


駐車場に設営されたテントで受付してからマイクロバスに乗り込みます。

ここから護衛艦「あさぎり」が待つ一般公開会場までピストン輸送されます。

ビニール傘も持参してましたが、カッパ(雨合羽)の配給がありました。 

カッパを着るのは自転車通学してた中学生時代以来の久しぶりです。

マイクロバスは岸壁の設営テントに横付け、そこからタラップを上がり護衛艦「あさぎり」に乗艦。

雨が容赦なく叩きつける中を、傘をさしつつカッパも着てる状態での見学強行です。 

アスロック発射装置(Anti Submarine Rocket)

魚雷を遠くに飛ばす装置です。 魚雷を遠くに飛ばすため、ロケットを装着しており、これをアスロックと呼んでいます。 開発国:アメリカ(日本:防衛省技術研究本部、三菱重工)、使用国:アメリカ、スペイン、イタリア、カナダ等、全長:約5.1m、全幅:約4.1m、高さ:約3.6m、重量:約23t、ミサイル直径:336.6mm、ミサイル全長:約4.5m、ミサイル重量:約480kg、ミサイル装弾数:8発、最大射程:約10km

76ミリ速射砲(76mm rapid fire Gun)

対空・対水上・大陸上に用いることができ、自動化と遠隔操縦により砲塔内を無人化した近代的艦載砲です。 小型、軽量、発射速度が速いのが特徴です。

開発国:アメリカ(日本:日本製鋼)、使用国:アメリカ、イギリス、オーストラリア

重量:約7.5t、砲身長:4.7m、砲弾重量:12.5kg、秒速:914m/秒、発射速度:10~80発/分、最大射程:約16km

艦首側から左舷側の通路を艦尾側に進みます。 甲板の上は川のように雨水が流れています。


SSM:艦対艦ミサイルを見上げる。 艦艇の左右に2基配備されてます。


3連装短魚雷発射管(Triple Torpedo Tubes) 艦艇の左右に3発×2基配備されてます。

潜水艦攻撃用の魚雷を圧縮空気で発射する装置です。 発射された魚雷は水中に入ると自動で潜水艦を追尾します。 開発国:アメリカ(日本:防衛省技術研究本部、三菱重工)、使用国:アメリカ、カナダ、スペイン、イギリス、ドイツ等、重量:約1245kg、全長:約3474mm、全幅:991mm、高さ:1265mm、装弾数:3発×2(左右舷)

艦尾にある武装が短SAM発射装置(Short range SAM)です。

航空機やミサイルに対してシースパロー・ミサイルを発射する装置です。 ミサイルは誘導電波により目標へ自動追尾することが可能です。 開発国:アメリカ(日本:三菱重工、日本製鋼所(JSW))、使用国:アメリカ、日本、ドイツ、オランダ等、全長:約3.8m、全幅:約4.2m、高さ:約2.7m、重量:約6.8t

ミサイル直径:約0.2m、ミサイル全長:約3.8m、装弾数:8発、最大射程:約20km


旭日旗は日本の誇りです!(大雨で濡れてます)

この後、階段を上ってヘリコプター甲板へ・・と思いきや、これで順路は終わって下艦となりました。

護衛艦「あさぎり」 DD-151

あさぎり型護衛艦の1番艦。 1988年就役で現行一番古い護衛艦だと聞きました。
あさぎりの名前は「朝に立ち込める霧(朝霧)」に由来。 母港は舞鶴。
なお、あさぎり型艦は2番艦の護衛艦「やまぎり」一般公開で見学経験あります。

艦橋の横に20mm機関砲があります。(赤丸印) 左右に2基配備。

大雨で一面が川になってる岸壁上を歩いて撮影。 靴の中はとっくにびしょ濡れです。

排水量:3550t、全長:137m、全幅:14.6m、喫水:4.5m、

推力:ガスタービン4基/54000ps、速力:30kt、乗員:220名、ヘリコプター:1機

ヘリコプター甲板を見上げる。 哨戒ヘリSH-60Jは格納庫の中にあるはず。

金曜日と土曜日はヘリコプター甲板に上がって見学できたそうです。 ですが日曜日は見学範囲が少なくなり、階段を上り下りする順路が省かれたとのこと。 残念、土曜日に来れば良かった。

見学時間は30分ほどでした。 再びマイクロバスに乗って人員輸送してもらいます。


臨時駐車場&集合場所(設営テントあり)で護衛艦「あさぎり」のパンフレットなどを貰いました。

また、着いたときには気付いてなかったですが、戻ってきたら自衛隊車両の展示もしてました。

73式小型トラック(1/2tトラック、愛称パジェロ) (大雨)


軽装甲機動車 (大雨)


偵察用オートバイ (テント内で展示)

見学は以上で終了です。 ありがとうございました♪

それから、せっかくなのでお魚市場でお昼ご飯を食べることにしました。


海鮮丼か?お刺身定食か?なんて考えてたけど限定メニューのチキチキ丼に目がいっちゃった。

コスパ良さそう? 意気んで注文してみるも、食べきれるかな?と不安になり震えて待つ。

チキンカツ1枚と自家製タルタルソースです。


鶏の唐揚げは6個です。


チキチキ丼です。 チキンカツや唐揚げの下は千切りキャベツと白ご飯です。(海鮮要素無し)

注文後にビビってましたが量は想像より大したことなかった。 美味しく頂き完食しています♪

No.3881
Posted at 2023/07/09 21:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スプラッシュ | 日記

プロフィール

「豚骨ラーメンと中華飯のセットを食べてる。」
何シテル?   11/08 13:32
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
2 3456 78
9 10111213 14 15
16 17 1819 202122
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation