• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clearboxのブログ一覧

2021年05月18日 イイね!

28万Km達成

28万Km達成色々と有りましたがW210の総走行距離が280,000Kmとなりました。
偶然にも17年前に購入したのと同じ日の5月18日でした。






W210(S210)

購入:2004年05月18日 82050Km
所持期間:17年0ヶ月0日
総走行距離:280000Km
自走行距離:197950Km
年間平均走行距離:11636.6Km
あと2000Km程度で自走行距離が20万Kmに達します。


他2台のバイクも現状値を確認すると

ZZR250

購入:2005年06月25日 0Km
所持期間:15年10ヶ月22日
総走行距離:88034Km
自走行距離:88034Km
年間平均走行距離:5534.3Km


R1100RT

購入:2009年06月26日 57112Km
所持期間:11年10ヶ月22日
総走行距離:98944Km
自走行距離:41832Km
年間平均走行距離:3514.9Km
未だ過去オーナーの走行距離に達していません。


過去所有のVolvo744は
購入:1996年02月27日 94883Km
所持期間:8年2ヶ月14日
総走行距離:314723Km
自走行距離:219840Km
年間平均走行距離:26782.9Km
若かったので走りまくっていました。
一日で1450Km走行したことも有りました。

Posted at 2021/05/18 22:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | W210 | 日記
2021年05月16日 イイね!

ドライブレコーダー APEMAN C860 不調

ドライブレコーダー APEMAN C860 不調2018年5月に導入したドライブレコーダー APEMAN C860が不調です。
USB給電されても自動起動しなくなりました。
なので車両から取り外し家の中でUSBアダプタを接続し給電したところ普通に起動しました。





なのでお決まりの対応処置であるリセットボタンによるハードリセット、メモリーカードのフォーマット、工場出荷時の状態へのリセットを実施し



内蔵バッテリーを3時間程度充電しましたが
インジケーターは一個しか表示されず、バッテリーの寿命と判断しました。


とりあえず車両に戻しましたが

復旧しませんでした。

録画不能となってしまったので早急に何らかの処置が必要です。
Posted at 2021/05/17 21:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | W210 | 日記
2021年04月29日 イイね!

インマニスイッチオーバーバルブY22/6が駆動!

インマニスイッチオーバーバルブY22/6が駆動!バキュームチューブ補修後も動作を確認することができていなかったインマニスイッチオーバーバルブY22/6ですが、本日無事動作確認することができました。







バキュームチューブ補修後から燃費の向上が確認されましたが、二次エア吸い込みが無くなっただけでここまで向上するものかと疑問を感じていました。
そこで再度インマニスイッチオーバーバルブY22/6の二次側にチューブを接続し



車内にバキュームゲージを置きモニターする事に



すると今回はエンジン負荷率が高いときにバキューム圧が変化しました。

(エアコンパネルはエンジン回転数表示にしています)
ということで無事復旧しました。


総走行距離279596Km

真因は不明ですが学習機能により駆動するようになった? 様です・・・


今更ですがインテークフラップの動画をリンクしておきます。

Posted at 2021/04/29 14:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | W210 | 日記
2021年04月18日 イイね!

インマニスイッチオーバーバルブY22/6動作について

インマニスイッチオーバーバルブY22/6動作についてバキュームチューブ補修後も動作を確認することができないインマニスイッチオーバーバルブY22/6
とりあえずCarsoftでME関連のエラーがストアされていないか確認しましたが、こういうときに限ってエラーは有りません・・・




エンジン回転が3900rpmを超えると動作するとNetに情報が有ったので

4100rpm程度にしてみましたがやはり動作しませんでした。


インマニからのバキューム圧とY22/6の単体動作は前日確認済みなので、外部バッテリーを接続し



エンジン始動後にY22/6を強制開閉したところフラップを開閉させることができました。



こうなると駆動回路側に問題が有るということになるのでWISで回路図を探し
Y22/6への12V供給電圧と



MEからのGND制御ラインの導通を確認しましたが


どちらも問題有りませんでした。


なので「エンジン回転が3900rpmを超えると動作する」に関しての根拠をWISで探すと、MEシステムのダイアグノシスドキュメントに記載がありました。
また、考えられる原因も記載されていましたが
・ヒューズ>12V供給確認済み
・ケーブル>GND制御線導通確認済み
・Y22/6>マニュアル強制動作確認済み
・MEコントロールユニット(N3/10)>未確認
と、残る原因はMEにしか無いことに・・・

Y22/6動作にエンジン回転数以外の条件が無いものかと更に調査を進め見つけたドキュメントには「負荷が50%を超えた際に制御される」との記述があったので、走行状態での確認を行います。Y22/6の二次側にバキュームチューブを接続し



車内に引き込み



バキュームゲージを接続しモニターします。


エンジン始動から5000rpm近くまでいろいろな負荷状態で負走行させましたがゲージは大気圧のまま動くことはありませんでした・・・


M112,M113エンジン車両乗りの方、インマニスイッチオーバーバルブY22/6動いてますか?




Posted at 2021/04/21 03:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | W210 | 日記
2021年04月17日 イイね!

インテークマニホールドバキュームチューブ破損修理

インテークマニホールドバキュームチューブ破損修理先日エアクリーナーエレメント交換時に、バキュームチューブの状態確認をしたところM112&M113共通ウィークポイントであるインテークマニホールドバキュームチューブ




破損していることがわかりました。

熱により硬化し最終的に折れてしまいました。


こちらのスレッドに有るように修理するにはいくつかの方法があります。

1.インテークマニホールド新品交換
おそらくディーラー修理だとこの方法が取られると思います。
正しい修理方法で最もコストがかかります。
ガスケットと合わせ、個人輸入しても送料込みで$1100程度でしょうか。


2.社外品スペシャルチューブ交換
インテークマニホールドを降ろし殻割りしてチューブを交換します。
マニフォールド交換より安く修理できますが、チューブだけで$80程度とちょっと納得行かない価格です。

3.継ぎ手接続
残ったチューブに樹脂又は金属の継ぎ手を取り付け修復する方法です。
継ぎ手を取り付けるにはインテークマニフォールドを降ろす必要があります。
この方法であれば必要なのは、ガスケットと継ぎ手だけなので
国内調達しても5千円程度で揃えられそうです。


そして今回修理するにあたって選んだ方法は上記3つではなく、新たな方法でトライしました。折れ残りのチューブがそれなりの長さで残っていたので、インテークマニフォールドを降ろさずJ型のパイプを作成し車上で差込み固定する方法で行いました。

この方法のメリットはコストが安くリスクが少ない事にあります。
必要な部材は真鍮パイプのみで1000円程度
インマニ降ろし作業が無いのでガスケット交換の必要も無いだけでなく
劣化した配線や樹脂部品の二次被害破損も防止できます。


理想の実現にに向け作業を開始します。
折れたチューブの内径は4mmなので外径4.1mmの真鍮パイプを購入




片側を木ねじで塞ぎ



ガーデン用に在庫している珪砂を



真鍮パイプに詰めます



カセットコンロで炙ったら



ボルトに巻き付けUの字に曲げます。



砂を抜いたら



もう一度炙って



焼入れして強度を上げました。



J型になるようにカットし



バリ取りして先端を整えます



取り付けを試みましたが思ったよりチューブが硬化していて

うまく差し込むことができませんでした。


なので一旦取り外し先端をテーパー加工し



長さ合わせのケガキでパイプカッターでカット



工具を駆使してなるべくパイプを深く差し込み



固定してバキュームチューブを取り付けます



他の部品を組戻し真鍮パイプへバキュームゲージを接続しエンジンを始動

無事バキュームが立ちました。


念の為フラップアクチュエータを



バキュームして動作に問題ないことを確認し

全て元通りに戻しました。


再度エンジンを始動しレーシングしましたが、フラップアクチュエーターの動作を確認することができませんでした。なのでソレノイドバルブを取り外し抵抗値の確認



バルブ開閉動作の確認


を行いましたが問題有りませんでした。


コネクタに接点復活剤を塗布し組戻しました。



インテークチャンバー接続パイプの緩みも気になったので

結束バンドで補強しました。


たしかインテークマニフォールドのフラップ制御は学習機能が有ったような気がします。暫く二次エアダダ漏れ状態が続いていたはずなので現状フエイルセーフ制御がされている可能性が高そうです・・・

総走行距離279150Km

フラップ正常動作確認に向け勉強します。

※追記
2021年04月18日追加調査1:インマニスイッチオーバーバルブY22/6動作について

2021年04月29日追加調査2:インマニスイッチオーバーバルブY22/6が駆動!
Posted at 2021/04/17 15:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | W210 | 日記

プロフィール

「@clearbox 今年も酒とアテを買いに行きTV放映開始前までに帰宅しました。W」
何シテル?   08/03 20:09
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation