• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clearboxのブログ一覧

2021年05月19日 イイね!

バイク用グローブ穴開き修理 2021

バイク用グローブ穴開き修理 20212012年6月にオーダーメイドしたバイク用グローブですが、ついに左人差し指先端部分に穴が空いてしまいました。






アップで見るとこんな感じです。



本来、屋島工房さんへ送付して修理するのが正しいのですが、DIYで修理することにします。穴開き部分周辺の縫い目をほどき



左右それぞれほつれ止めします。



第一関節から先の部分を切り落とし



準備しておいた牛革からほぼ同じ厚さ、柔らかさの部分を選び



一回り大きめにけがいたら



切り出します。



第一関節部分から半返し縫いで縫い付け



グローブを手に嵌めてマーキングし



親指側を縫い進めていきます。





何回か手に嵌めて縫い位置を微調整しながら縫い終わりました。



余長部分をハサミで切り落とし



なんとか形になりました。


途中休憩を入れましたが約4時間ほどの作業となりました。
はじめての作業のわりに上手く補修することができました。
Posted at 2021/05/19 22:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記
2020年09月27日 イイね!

防寒着新調 2020

防寒着新調 20202015年に購入したワークマンのイージス
なんだかんだ4年間使用してきましたが、あんこが痩せてきたので新調することにします。

購入候補はもちろんワークマン。パンツ無しのジャケット単体で防寒防風防水の物で探してみるとイージス360゜リフレクト透湿防水防寒ジャケットが良さそうです。

しかし現品を見たところ、リストガードが無かったので選択肢から外れました。今回もイージス透湿防水防寒スーツを購入しようかと思いつつ店内を一周りし、最終的にこの商品を購入してきました。


その名は、HARD MASTER PRO 防水防寒スーツ W-3130です。



お気に入りポイントは



リストガード

袖口からの寒風を確実にシャットアウトしてくれます。


ハイネックウィンドガード

イージスよりもしっかりした作りで首元からの風を防いでくれそうです。


パンツは無しでも良かったのですが膝当てがついており


裾マジック調整機能付きです。





そしてジャケットのポケット位置がイージスと違い適正な位置にあります。



欠点を上げるとすると、イージスに比べて重くて透湿性が有りません。
しかし、カタログ落ちしている旧製品なので税込み¥5,908のところ、税込み\3,900で購入できました。
Posted at 2020/09/29 22:39:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記
2020年06月18日 イイね!

ライディングシューズ補修 その2

ライディングシューズ補修 その2一晩明けてマグネットとマスキングテープを外し







パッチは浮き無く貼り付けできました。



それでもキワ部分の剥がれそうな予感がしたので肉盛りをしました。



夕方には乾燥しヒケが出ましたが



良い感じに仕上がりました。



これで今年の梅雨さえ越せれば良しとします。
Posted at 2020/06/19 21:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記
2020年06月17日 イイね!

ライディングシューズ補修 その1

ライディングシューズ補修 その16年前に購入した防水ライディングシューズ







左足シフト部分に穴が空いてしまいました。



なのでゴムパッチを作成し



パッチの接着面と



シューズの接着面を金鋸で荒らし



シューグーを使って



貼り付けました。



マスキングテープで押さえましたが



端部が浮いてしまうので

HDDから外した磁石を使い挟み込みました。


このまま一晩乾燥待ちします。
Posted at 2020/06/19 06:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記
2020年01月13日 イイね!

コミネ ジャケット JK-543 ファスナー交換

コミネ ジャケット JK-543 ファスナー交換数年間使用したコミネのJK-543 ウインタージャケットですが、最近ファスナーがだめになり閉めづらく、かつ下端から開くようになってしまいました。










原因は、オープンファスナー下端の差し込み棒(蝶棒)の補強テープがちぎれて無くなってしまったためです。



こちらが交換用に入手した新品のオープンファスナーですが、下端左右には補強テープがしっかり存在しています。





交換作業は、まず最初にだめになった差し込み棒側のテープをリッパーを使い取り外します。

テープ単体が取れると思っていましたがフラップと共に外れました。


なのでフラップからテープを取り外し、新しいテープを仮止めし、ガイドを使って



縫い付けました。

ちなみにこれがミシン本縫いデビューとなります。


フラップをジャケット本体に位置決めし仮止めしたら



襟側を本縫いしそのままフラップを下側まで縫い付けます。




箱側テープも同様に取り外し、取り付けを行い無事交換作業の完了です。


真っ直ぐに縫ったつもりですが、縫い目は左右に約0.5mm程度
フラップの位置は0.8mm程度蛇行してしまいました。

綺麗に縫うためには練習が必要です・・・
Posted at 2020/01/14 21:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク用品 | 日記

プロフィール

「本日は鈴鹿8耐決勝です。 https://www.twellv.co.jp/program/sports/8tai-2024/
何シテル?   07/21 08:45
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
67 891011 12
13141516171819
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation