• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clearboxのブログ一覧

2020年06月16日 イイね!

F-05J マイクロSDインストールと内部メモリー化

F-05J マイクロSDインストールと内部メモリー化手持ちのマイクロSDが無かったので内蔵メモリーだけで運用していたF-05Jですが、三星製の32GBのマイクロSDを購入し取り付けることにしました。





以前は何も考えずデフォルト設定の外部ストレージとして利用していましたが



今回はWindows機にAndroid SDK Platform-Toolsをインストールし富士通からADB USBドライバをダウンロード


F-05Jの開発者向けオプションをON設定に変更し



USBデバッグにチェックマークを入れ

Windows機にUSB接続し先程のADB USBドライバをインストールします。


そうするとWindowsコマンドプロンプトからadb.exeが使えるようになるので

>adb shell
>sm list-disks
disk:179,64
とディスクサイズが表示されるので
>sm partition disk:179,64 private
で全容量内部ストレージ化しました。



データの移動をして作業完了です。
Posted at 2020/06/16 21:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2020年05月18日 イイね!

負の連鎖からの脱出その4 中古スマホ購入

負の連鎖からの脱出その4 中古スマホ購入5月4日からスマホ無しの生活をしてきましたが、先日Docomo shopでSIMカード(ドコモUIMカード)を\2,000で再発行しiPhoneSEの予約をしてきました。








しかしiPhoneSEの予約は一旦キャンセルし、紛失したスマホと同じ富士通製F-05Jの中古を\3,000ちょいで購入しました。
外観はほとんど傷も無くとてもキレイでしたが、micro USBの接触が良くありませんでした。

工場初期化後UIMを挿入し初期設定やらクラウドからのデータレストアを行い、約3時間で各種アカウント設定を含め復旧が完了しました。

以前のスマホよりも気持ち動作が軽くなったような感じがします。


micro USBの接触不良ですが、コネクタ差し込み代が通常より浅くなっていることに気が付きました。
なのでコネクタ内部の端子付近を詳細に観察したところ、通常黒く見えるはずのコネクタ最奥部分がなぜか灰色に見えます。
電源をOFFにして縫い針でその灰色部分を突いてみたところ、ホコリとなって浮き出てきました。
全てのホコリを取り除くと、差し込み代が通常の深さに戻り接触不良も無くなり完全に復旧しました。
Posted at 2020/05/20 22:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2020年01月25日 イイね!

レーダー探知機内蔵電池交換

レーダー探知機内蔵電池交換約10年前に購入したセルスター製レーダー探知機AR-750AT







内蔵電池の寿命を迎えた数年前から、毎回時計が8:59で起動するようになっています。



そろそろレーザー式移動オービス対応の機種に買い替えを考え、Webでいろいろ調べたのですが、価格、性能からもう少し様子見することにしました。
なのでAR-750ATを延命すべく内蔵電池の交換を行うことにします。

210から取り外し裏蓋4隅のビスを外すと



裏蓋内にはスピーカーとVHF/UHF用アンテナ、PCB上にはGPS受信ユニットとXバンド/Kバンド用ホーンアンテナが配置されています。



PCBは2枚構成で裏蓋側に受信系、表側にロジック系が配置されているようです。



そしてDC電源ジャック脇に内蔵バッテリーが基板に直付けされていました。

仕様はボタン型ニッケル水素(NiMH)電池3セルの3.6V 12mAhです。


基板から電池を取り外し



ネットで互換電池を探したところ、セリアのソーラー充電式LEDキーチェーンライトに内蔵されていることが判明したので3個ほど購入してきました。



早速バラしてみると



お目当ての電池が入っていました。



あとは、AR-750ATにこの電池を取付て



組戻します。



そして210に戻し電源を入れGPSを測位させたら、以降時計が8:59で起動する事は無くなりました。
Posted at 2020/01/25 23:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2019年12月22日 イイね!

防水防塵時計を購入、取付

防水防塵時計を購入、取付屋外で作業中に時刻が気になった時や、塗装の乾燥時間を管理するときに見やすい時計が有ると便利です。

そこでノア精密の防水防塵時計アクアガードを購入しました。



パッキン付きの裏蓋を開き単3電池を取付、時刻を合わせますます。



イナバ物置の外壁に取り付けるので磁石取付式のフックを購入



壁面に取り付けて



時計を掛けたら出来上がりです。

Posted at 2019/12/22 07:32:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2019年06月04日 イイね!

ワインオープナー購入

ワインオープナー購入先日あみプレミアムアウトレットへ訪れた際にいくつか気になるアイテムを購入してきました。






その中の一つにLecreusetのワインオープナーセットがあります。

オープナー単体は現在も販売されていますが


購入したものは既に廃盤となっているフォイルカッターとのセットで、アウトレット価格の50%OFFで購入することができました。



購入の決め手は、リンク先にも記載されているように
「NASAで開発された「特殊コーティング」技術を採用しているため、ボトルにセットし、ハンドルを右に回すだけで簡単にコルクを抜くことができます。
優れたデザイン・機能が評価され、ニューヨーク近代美術館(MOMA)に永久収蔵されている一品。」を試してみたかったからです。

残念ながら我が家のワイン在庫が切れているため、まだ使用することができていません・・・


他にも幾つかのワインオープナーも所有していますが

手前Laguiole de pocheも未使用です。


たち吉で購入した漆椀は早速毎日使っています。



Posted at 2019/06/04 20:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記

プロフィール

「@clearbox 今年も酒とアテを買いに行きTV放映開始前までに帰宅しました。W」
何シテル?   08/03 20:09
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation