• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clearboxのブログ一覧

2013年10月27日 イイね!

通勤バイクの冬支度

通勤バイクの冬支度F800GSAに乗り換えたRONさんからハンドルガードを頂いたので通勤バイクに取り付けることにしました。

元々レバーホルダに取り付ける形状なのですが、通勤バイクに合せてみるとスクリーンに干渉してしまい取り付けられません。


なので現物合わせで加工して取り付けることにします。
準備した工具は、ディスクグラインダ、ホットガン、糸ノコ、リュータ、油性ペン



適当に罫書いて、切って、削って、取り付けました。



ハンドルを切っても当たらない位置に取り付きました。



ハンドルから若干離れていますが、テストライドした感じではそこそこ風よけになっています。





総走行距離48071Km
もう少し寒くなったらラジエターにテープ貼りをします。
Posted at 2013/10/27 16:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤バイク | 日記
2013年10月20日 イイね!

今日は、通勤バイクのタイヤ交換

今日は、通勤バイクのタイヤ交換今日は、通勤バイクのタイヤ交換をしました。

バイク用品店の開店時間10:00にホイール持込での交換作業依頼をしていたので、朝8時頃から車体前側をカーポートの梁に吊って前後ホイールの取外しをしました。

バイク用品店への往復時間はおよそ2時間程度
その間に転がっていると嫌なのでフロントアクスルシャフトを取り付け馬に降ろしました。





今まで履いていたのはDUNLOPのGT501

おおよそ2年の間に10000Km走行しスリップサインが出て来ましたが急激にグリップ力が落ちた感覚は有りませんでした。

以前履いていたBSのBT45だとフロントが偏摩耗しやすく手放しでハンドルがブレ、リアはスリップサインが出る前に13000Km程度で急激にグリップ力が低下したためあまり良い印象が有りません。

通勤にしか使っていないうえほとんど直線ばかり走っている為、グリップ力よりもコストパフォーマンスを重視し今回はIRCのRX-02をチョイスしてみました。


ホイールを外したら念のため養生テープを貼り回転方向を明記しました。



当初ネットショッピングでタイヤとタイヤレバーを購入し自分で入れ替えをしようかとも考えました。
しかしバイク用品店でのホイール持込見積もり総額が¥16000円と自分で交換した場合との価格差は2〜3000円。
その差でホイールバランス+廃タイヤ費用も含まれるので結局量販店で交換する事にしました。


バイク用品店での履き替え作業は約30分で終了し帰宅後直ぐに組上げます。


テストドライブへ行きたいところですがあいにくの雨
明日ちょっと早起きして、通勤中にのんびり皮剥きをします。



総走行距離47947Km
はたしてRX-02が常用タイヤになるか?
Posted at 2013/10/20 13:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤バイク | 日記
2013年07月03日 イイね!

リアブレーキメンテナンス

リアブレーキメンテナンス先日フロントブレーキキャリパ・オーバーホールとブレーキディスクの交換をしましたが、ブレーキの当たりが付いてきた頃から前後ブレーキのアンバランスを感じるようになりました。

リアブレーキパッドのストックも有るのでサクッとメンテする事にしました。





キャリパーを外して


バラして水洗い



もちろん今回もピストンの汚れが落ちないので



ネバーダルとペーパーで整え



ラバーグリスとシリコングリスを使って組上げて



約一時間半で作業終了
総走行距離46258Km
Posted at 2013/07/03 18:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 通勤バイク | 日記
2013年06月25日 イイね!

フロントブレーキメンテナンス

フロントブレーキメンテナンス通勤バイクのフロントブレーキのタッチが悪くなり始めたので
確認したところパッドの残量だけでなくディスクも限界値に

パットもディスクも在庫していたのでちゃっちゃと交換することに






まずキャリパーを外しフロント側を吊ってホイールを外します。



ピストンをエアガンで抜いてバラします。



バラした部品を水洗いしましたが



ピストンの汚れが落ちなかったので



軽く磨きました。



ラバーグリスとシリコングリスを使い新品のパッドを組み込み



ブレーキディスクを交換し逆順で組み上げエア抜きすれば完了。



ホント日本車は手がかからないですね。
Posted at 2013/06/25 20:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 通勤バイク | 日記
2013年03月16日 イイね!

ヘッドカバーパッキン交換その2

ヘッドカバーパッキン交換その2追加で必要になったOリングは、出入りのバイク屋に在庫が有ったので昨日に引き続きパッキン交換作業を進めることができました。

早速Oリングを交換しヘッド上面をパーツクリーナーで脱脂しシリコンシーラントを塗布してパッキン、カバーを規定トルクで組付けます。


今回タペットクリアランス調整も行ったのでバキュームバランスも確認調整が必要となります。
バキュームゲージを接続したところやはりズレていました。


バキュームバランス取りを行い次に各スロージェットの調整
そしてこのループを数回繰り返し追い込んでいきます。

以前に比べだいぶ調子が良くなりましたが
キャブレター清掃も必要な感じがします・・・


その後テストドライブに出かけたところセルモーターが回らない現象が再発しました。
スターターリレーの作動音がしないのでセル自体でなくリレー駆動側に問題がありそうです。
テスターを準備し電圧チェックを行おうとタンク下にあるハンドルスイッチのコネクタで
確認しようとしたところコネクタが半抜けとなっていました。
ついでなので端子部分に接点復活剤を塗布してからしっかりとコネクタを再接続しました。
これでセル問題は解決となるはずです。

Posted at 2013/03/16 17:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 通勤バイク | 日記

プロフィール

「@clearbox 今年も酒とアテを買いに行きTV放映開始前までに帰宅しました。W」
何シテル?   08/03 20:09
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation