• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clearboxのブログ一覧

2023年07月01日 イイね!

Panasonic食器洗浄機NP-P45MD2S水漏れ修理

Panasonic食器洗浄機NP-P45MD2S水漏れ修理我が家で稼働しているPanasonic製食器洗浄機NP-P45MD2Sが水漏れを起こしました。

前回ポンプからの水漏れ修理修理をしたのは2020年01月

裏面カバーを外しただけでは水漏れ箇所の特定ができなかったので







本体を引き出し裏カバーを外してみました。



裏カバー内側に漏水痕が残っていました。
今回は、ポンプよりも上側で漏れが発生しているようです。



洗浄槽上側から怪しい部分を確認すると上蓋後方のパッキン合わせ面に大量のカルキが蓄積されていました。





パッキンが機能しないと漏水の原因となるのでクリーニングしました。



それ以外に水位センサ部分にも漏水痕があったので



その上側を確認すると、排水ホースに亀裂が有りました。



ホースを引き抜き内部の水をバケツで受けて



詳細を確認すると複数のヒビが有りました。



排水ホース自体の長さは十分長いので傷んだ部分をカットし



スパイラルを取り外し



つなぎ直して暫定修理としました。



試運転を行い水漏れが無くなったことが確認できました。
後日交換用ホースを入手し交換します。
Posted at 2023/07/09 19:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年06月25日 イイね!

Panasonic 掃除機 MC-JP810G 親ノズル AVV99R-NL0Wのメンテナンス

Panasonic 掃除機 MC-JP810G 親ノズル AVV99R-NL0Wのメンテナンス4年前に購入したPanasonic製MC-JP810Gサブ掃除機ですが、最近ノズルの滑りが悪い時が有ると妻からクレームが有りました。






確認するとノズルを床面に接触させるとブラシが回転し始めるものの約20秒程度で停止してしまいます。
おそらくモーターの過電流又は過昇温により自動停止しているようです。

ノズルの接続部を観察すると大量のホコリが蓄積し複数ある通気口が塞がれていました。



なので殻割りしてみたところ



大量の綿埃が蓄積していたので



ホコリを取り除きました。

ブラシ駆動用モーターには2本の電線しか接続されていないので過電流制御で回転停止していたと考えられます。


再組上げし動作確認しましたが自動停止しなくなりました。
Posted at 2023/07/02 10:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2023年05月21日 イイね!

エアコン冷房試運転 2023

エアコン冷房試運転 2023梅雨入り前にエアコンの試運転をします。






前面パネルを開き



フィルターを外し掃除機で吸い取りします。



取り付け戻し冷房最低温度の16℃に設定し吹き出し温度を測ります。

室温26℃で吹き出し温度11.4℃と問題ない結果でした。


他二台のエアコンも同様にフィルター清掃、吹き出し温度測定を行い




問題有りませんでした。
Posted at 2023/05/21 16:10:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年07月27日 イイね!

日立ロボット掃除機RV-DX1メンテナンス

日立ロボット掃除機RV-DX1メンテナンス2017年11月から使用している日立ロボット掃除機RV-DX1ですが、サイドブラシが破損したと妻から報告がありました。




右側三方向ブラシの二ヶ所が引きちぎれています。



なので交換用ブラシを入手し



破損したブラシを取り外します。



ホコリが絡んでいたので



ピンセットで取り除き



ついでに回転ブラシも取り外して



絡んだホコリを取り除きました。



交換用ブラシは2個入りですが



今回は破損した右側だけ交換し



復旧させ充電台に戻し作業終了です。
Posted at 2022/07/31 18:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2022年07月18日 イイね!

シーリングファンのメンテナンス その3

シーリングファンのメンテナンス その3数日前に中国からパッケージが届きました。







中身は、Ebayで発注したシーリングファン用スライドスイッチ 2回路2接点



シーリングファン本体を降ろし



スイッチの取付寸法確認を行い



問題なかったのでSWを交換します。





SWを取り付けたら



リモコン不動調査を行います。
まず最初に手持ちのインバータで115V 60Hzを給電したところ

問題なくリモコン操作できました。
予想通り電源電圧もしくは電源周波数に問題がありそうです。


なので次に115V 50Hzを給電したところ

これまた問題なくリモコン操作できました。


原因は、115V仕様に100Vを給電したためと判明しました。
昇圧トランスを使用すれば解決できますが

内部回路変更で解決できるか調査します。

つづく
Posted at 2022/07/18 20:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「@clearbox 今年も酒とアテを買いに行きTV放映開始前までに帰宅しました。W」
何シテル?   08/03 20:09
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation