• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

clearboxのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

SONY CDラジカセCFD-980 液漏れ修理

SONY CDラジカセCFD-980 液漏れ修理昨晩の地震で妻がラジオを聞こうとしたら、電池から液漏れしていて使えなかったと声出しが有りました。





確認すると悲惨な状況です・・・



なのでカバーを外し



電池ボックス部分を分離します。



電極部分を取り外し



基盤の電極も外します。



そして何時ものようにサンポールにジャブ付けし錆取りします。



ケースにも液漏れ痕があるので、マジックリンを吹いて



10分程度放置し



洗い流して乾燥させます。



内部メカ部のシャーシにも錆が回っていたのでサビ置換剤を塗布しました。



電極のサビが落ちたら




はんだ付けしサビ防止にグリスアップします。



他の電極も電池ボックスに組んだら全てを組戻します。



また液漏れしない様にマンガン電池を入れて



無事復旧しました。
Posted at 2021/02/14 16:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年02月11日 イイね!

階段ブラケットライトのLED電球化

階段ブラケットライトのLED電球化階段ブラケットライトのLED電球化を行います。









下側アクリルカバーを取り外しクリプトン球を外します。



ソケット左右のローレットナットを外すとガラス全体が外れます。



壁からは外すとこのようになります。



ガラス部分の壁側取付面には金属金具が挟み込みで取り付いているので



取り外して



マジックリンをスプレーし10分程度放置します。



その後お湯で洗い流し



乾燥させます。



今回準備した交換用LED電球はオーム電機製LDA6L-G-E17IH92-2です。

選択した理由は以下の項目に合致していたからです。
・E17
・クリプトン球形状
・60W相当
・電球色
・配光約230°
・低価格
・日本メーカー製


左側のオリジナルクリプトン球と比べると全長が長くなりますが



干渉等なく取り付けできました。



若干明るくなりましたが良い感じです。
Posted at 2021/02/11 08:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年02月05日 イイね!

エアコンリモコンのメンテナンス

エアコンリモコンのメンテナンス妻からエアコンのリモコンが動作しないと声出しが有りました。






電池を交換しようとしましたが液漏れによる電極の腐食が気になります。



裏蓋を開けると惨状がより鮮明に・・・



基盤と電極を外し



サンポールに漬け込みサビを落とします。



それなりにキレイになったので



マジックリンで中和させます。



水洗い、乾燥後接点部分をペーパー掛けし



水洗いしたケースに



組戻し、接点にグリスを塗布します。



新品マンガン電池を取り付け作業終了です。


使用頻度の少ないリモコンにアルカリ電池を使用すると、電池消耗よりも先に液漏れが起きる事があるので要注意です。なのでマンガン電池の方が良いです。
Posted at 2021/02/06 08:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年01月27日 イイね!

ダウンライトをクリプトン球からLEDへ

ダウンライトをクリプトン球からLEDへ直管形LEDへの換装に引き続き60Wクリプトン球を使用しているダウンライトのLED化を行います。







当初考えていたのはE17ソケットのクリプトン球からLED球への変更でした。
通常の電球形状だと配光的に効率が悪いので色々調査したところ、Panasonicがダウンライト用斜め取付け専用タイプを販売していることがわかりました。

しかし通常のLED電球に比べ40W相当電球色で実売価格¥3,000程度と非常に高価です。


そこでさらに調査を進めるとLED一体形ダウンライトが安価に購入できることがわかったので、試しに5個購入してみました。



購入したのは東芝ライテック製LEDD87041L(W)-LS

購入価格は、1個\1,350(税込)でした。


パッケージは業販向けのため外箱も取説もシンプルです。



ライト裏面には取り固定用板バネ3枚が付いています。



早速既存のクリプトン球ダウンライトを



バラして



天井から取り外し



配線を外します。



そしてLEDダウンライトに配線を刺し替え



板バネを縮めて天井の穴に挿入、取り付けます。



見た目もとてもシンプルになりました。



カタログスペックではクリプトン球より暗くなるはずでしたが、クリプトン球の経年劣化による照度低下のためかLED化により見た目明るくなりました。



良い感じに換装できたので残り4個も




交換しました。
Posted at 2021/01/28 06:47:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2021年01月24日 イイね!

キッチン照明モディファイ

キッチン照明モディファイ昨日に引き続き蛍光灯を直管形LEDへ換装します。







キッチン灯のカバーを外し、蛍光灯とグロー管を取り外します。




給電部カプラからケーブルを外し



照明ベースを取り外します。



カバーを取り外し



安定器とグローソケットを取り外し



ケーブルを引き回しします。



カバーを戻し



ベースを吊戸棚に組戻し給電線を接続



洗面台と同じ昼白色の直管LEDランプを取り付けて点灯を確認、カバーを取り付けます。



その後換気扇の照明色が気になりだしました。

電球色のLED電球を取り付けていますが、直管LEDに合わせ昼白色にした方が良いのでは??


なのでカバーを開き



電球を外します。

左が電球色のLDA5L-G/K40E/S/Wで右がとりあえず在庫していた昼光色のLDA7D-G/K40/Wです。


取り付けて



カバーを閉じ点灯させます。

昼光色なのに見た目思った以上に青みがあります。


試しに久留米ラーメンを作るためにお湯を沸かし



豚ひき肉を炒め



麺を茹でます。



麺を2分ほど茹でたら

スープのもとを溶かし


出来上がりです。



やはり青みが強すぎる気がしますが、しばらくこれで料理をしてみます。
Posted at 2021/01/24 14:24:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記

プロフィール

「@clearbox 今年も酒とアテを買いに行きTV放映開始前までに帰宅しました。W」
何シテル?   08/03 20:09
90年代ドイツ車のDIY整備情報を共有する為にみんカラ活動しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

嫁さんと蕎麦屋で旨い日本酒を飲むまでの記録 完結編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/23 02:58:20
リンプモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 05:35:08
ベンツキーアップグレード 第1世代から第4世代へJumping up! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/12 08:10:39

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
目標走行距離384,400Kmを目指しDIY整備しています。 車体は2000年式E320 ...
BMW R1100RT BMW R1100RT
大型免許取得後に衝動買いした休日専用バイク 購入直後は、高速道路¥1000円の影響もあり ...
カワサキ ZZR250 通勤バイク (カワサキ ZZR250)
2005年6月転勤に伴い通勤及び日常生活用に購入 ・通算3台目のカワサキ車 ・頭蓋骨骨折 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
GiantのMTBです。 運動不足解消に2003年に購入しました。 自分用がIguan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation