• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月14日

第101回 関西舞子サンデー (2024年5月)

第101回 関西舞子サンデー (2024年5月) まいど。もうすぐアラフォーに片足を踏み入れようとしているミノスケです(震え声)
そろそろ身の回りを固めないといかんなぁ…あ、そもそも相手がおりませんわ(白目)

そんなこんなで誕生日まで残り一週間をきっていた5月12日、今月の関西舞子サンデーが開催されたので参加してまいりました。
何日も前から当日雨が降るってことが天気予報で言われていたので、参加者には(先着順で?)関西舞子ステッカーも配られました。表面がサラサラした上質な素材のステッカーなので満足度も高いです!そして参加記念カードは第二駐車場までいっぱいになった前回開催時の空撮写真!
それに比べ、今回は雨を敬遠しているのか参加者が少なめでした(;・∀・)



最近はいつもフリマで参加しているスカイライン仲間2名も、久々に一般参加者としての参加でした。ドリフト界のモナリザさんは久々に23アルトでもGDフィットでもなく、メイン(?)のER34クーペでの参加。そしてエンブレムチューンジョークは遂にER34にまで侵食…?!そしてさくらざきさんは…逆にセカンドカー?の日産スイフトRSで参加。逆にこっちのほうが久々な気がw
前輪がニスモ、後輪がTE37という姿はインパクトが強く、タダモノではない雰囲気が!…で、フロントのSマークの日産CI化マダー??←


そして同じくフリマ参加を諦めた、タテグロにお乗りの赤電話さん。まさか同い年だとは思いませんでした…!ヘンタイ発言だらけなのにご結婚までされていて羨ましい限り…(血涙)
あ、5/19(日)にタテグロだけのミーティングを加西市のsoraかさいにて開催するので宣伝してほしいとのこと。他車種でのギャラリー参加も参加費無料で歓迎とのことです(タテグロでミーティング参加でも、たった500円でOKとのこと)。私は先約で行けそうにありませんので、皆様代わりに参加してあげてください(他力本願)
え?私の先約??それはまあ追々ブログのネタにしていきますw



知り合い関係では、意図的なサプライズで参加されたこちら。一般のV36かと思いきや見覚えがある。でも対面したのは初めての一台。でも乗り手は馴染み深いかったー親子!このサプライズには一本取られました(ノ∀`)アチャー
2010年式250GT Aパッケージ。先日のアクシデントからキレイな姿になって復活!キレイすぎるライトは新品かと思いきやリビルト品とのこと。にしても綺麗すぎますな…新車と言われても納得できそうな美しさですが、30万キロ目前とのこと。お父様はそろそろ足回りのリフレッシュも検討されているご様子でした。
それにしても、かったー君側の方も今後がどうなるか気になるところです…ねぇ?(チラッ

画像を取った知り合い関係はこんな感じでしょうか。基本的にはフォトアルバムに纏めていますが、気になったのはブログ内でも紹介していきます。


当日は2ドア・4ドアを問わずR34スカイライン基準車の参加が多く見受けられましあ。さくらざきさんをはじめ、こういう時に限ってメインカーのER34ではなくセカンドカーで来てしまったことを後悔している参加者、何名もおられました(;・∀・)
ちなみに私の「ER34また欲しい・乗りたい病」の発作は漸く?収まりました。まだ完全に諦めたわけでもありませんがw


クラウンスポーツ。最初は「えぇ…これがクラウン……?」「赤メタなんて、クラウンらしくないやん」とか思っていましたが、格好良くて今ではとても気に入っていたりします。
クロスオーバーのRSと同じ2.4Lハイブリッドターボが設定されていないのが残念なところ…スポーツって名乗るくらいなら、それくらい設定してくれていても良かったような気がします(というか、用意されているものだと思いこんでいました←)


静岡51と遠方かつ懐かしい2桁のナンバーを維持したU14ブルーバード。前期SSS…のグリルですが、よく見るとライトはルグラン/エプリース等の標準グレードのライトとバンパー…?でも社外ホイールとマッドフラップでスポーティーなのでSSS?でもでも内装のシートの雰囲気からするとやっぱり標準グレード……?
今更こんなに気になってしまうのなら、もっと注意深く見ておけばよかったと後悔しています(;・∀・)


関西舞子では2シーターよりもよく見かける気がする、S30フェアレディZの2/2
。後ろにはNAPSエンブレムも付いていたので、GS31になるのでしょうか。なんというか普通の2シーターよりも好きになってしまいます。


手押し車・零戦52型風の塗装・ホンダ2輪車シート・アルファロメオMITOのエンブレム…?今回屈指の情報量の多さは間違いなし?!






雨ということで屋内展示場も会場となっていたのですが、61のセリカXXから70,80,そして現行のDBまで歴代スープラで埋め尽くされていて圧巻!どのモデルも好みですが、個人的には70あたりが渋くて好みですかね。80は全車何らかのカスタマイズが施されていて、チューニングが今以上に熱かった黄金期のクルマなんだなと改めて実感しました。




そして同じ会場内の片隅に佇んでいたのは…カウンタック5000QV?!やはりランボルギーニと言えばコレだよねぇ!と思いながらインパネに置かれた説明板を読んでみると、なんと986ボクスターをベースにしたレプリカとのこと!内装まで完成度が高く、外装も言われるまで偽物とは思えないほど違和感が皆無!これは非常に凄い一台でした…!
ただ惜しいことに、撮影する際に興奮してしまい、不意に何処かスイッチをいじってしまいキレイな画像で残せなかったことが悔やまれます…レプリカであることが分かるエンジン周りなどが真っ暗で記録できていません…(;´∀`)
実は上記のスープラたちもパソコン取り込み後に何とか見れるように編集しています。61だけは手の施しようがなかったのですが(汗)
さて、気を取り戻して外に戻ってみましょう。



今回も前回同様にAE92がレビン・トレノともに参加していました。前回はレビンを掲載したので、今回は当時の2桁ナンバーをつけたトレノを掲載してみます…というか単にレビンを撮り忘れていただけですが(;・∀・) それにしても非常にきれいな一台です…!

S13シルビアと並び、背景にサンバークラシックにY31グロリア、A60セリカまで映り込んでいると平成初期にしか見えません…!エッセと30アルファードがいるので現代だと分かってしまうのですが、それを差し引いても十分魅力的な並びの一枚で気に入っていますw


ZN8 GR86 10thAnniversary…の背後に、撮り逃していたと思ったAE92レビンの姿が!グレーの車体色と言い社外ホイールと言い、これもまた当時の雰囲気が色濃く出ています。何とか写せてよかったですε-(´∀`*)ホッ
それにしても、現在のZN6やZN8も後継車なのに、名前からして92以降のレビン・トレノと並ぶ機会や姿というのは案外レアなのではないでしょうか…?!


丸目の初代ジェミニ。おそらく非純正色ながらも落ち着いた色合いの紺色の車体にオーバーフェンダー…シブイの一言に尽きます。
関係ないのですが、Google日本語入力をインストールしたパソコンでブログを書いているのですが、”じぇみに”と 有力してTabキーで変換すると、真っ先に”双子座”と変換されるではないですか。共同開発されたオペル・カデットとの双子星のような関係に由来して”双子座(ジェミニ)”と名付けられたのは有名ですが、まさかこういう変換ができるとは思わず感動してしまいましたw



BPEレガシィTW3.0R。水平対向6気筒NAのEZ30、今でも良いなぁなんて思っていまいます。





今や滅多に見かけなくなった、二代目BD/BGレガシィのセダンとツーリングワゴンの並び!それぞれRSとGT-Bでしょうか。レガシィ人気がとても強かった頃の2代目、今でもレガシィと聞くとこの世代を連想するほど印象深い型ですね。それでも今、この両者が並ぶことは珍しいのではないでしょうか。


そこにやってきた、次世代の三代目BH型ツーリングワゴンですが、純正と思しきフルエアロにグリル、そしてなによりも同車ではレアなカシミアイエロー!コレには思わず興奮してしまいました!!(;゚∀゚)=3ハァハァ

…さて、日産党でスカイライン乗りなのにレガシィで興奮して締めることになるのは予想外でした。いや、幼い頃はBGレガシィが大好きだったので、ある意味納得の結果ですが。もしそのままスバリストになっていたら今頃VAG辺りに乗っていそうな気がするなぁ、俺…いや、BLレガシィで仕様車乗り?!
ともかく、今回の関西舞子サンデーのレポートはコレにて終了です。今年は何かと雨に見舞われることが多い気がするので、次回は晴れた中で開催できると良いですね。それでは皆様、次回もまたよろしくお願いします!
ブログ一覧 | オフ会・イベント | 日記
Posted at 2024/05/14 23:23:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024年 正月 宮ヶ瀬鳥居原
16隼さん

101(ひゃくいち)。
法被ねずみfeat.Rutileさん

イベントでハチロクの新たな発見
shidenさん

走行距離 キリ番 18万km
ロネシさん

AE86レビンGT登場
shidenさん

祝100回到達!関西舞子サンデー!!
ミノスケ@KV36さん

この記事へのコメント

2024年5月26日 19:01
> 。もうすぐアラフォーに片足を踏み入れようとしているミノスケです(震え声)
そんなモノでビビッてはダメです。僕は"磯野 波平"より年上です。体のアチコチが老朽化し・・・。(>_<)
nismo ER34、黄色以外を初めて見ました。
コメントへの返答
2024年5月26日 19:42
歳を取ること以上に、時の流れも早く感じてしまうのは実に恐ろしいことです(;・∀・)

NISMOのER34というと、もしかして冒頭にでてくるアルティア純正フルエアロのER34のことでしょうか??
逆にこちらの方は色んな色でそこそこの数がいるようです(この個体もずっと昔から出続けてますw)

プロフィール

「本日の関西舞子サンデーに参加された皆様、お疲れ様でした!
雨に振られる中での開催でしたが、今日も楽しく過ごさせて頂きました。
またこの模様はブログ&フォトアルバムで公開予定です!」
何シテル?   05/12 19:20
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52
北陸スカイラインフェスティバルへ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/09 18:15:23
初参加、自美研ミーティング2! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/24 00:03:26

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation