• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミノスケ@KV36のブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

艦これ近況報告 2022年夏・秋イベント海域、完走失敗編

久々の艦これ近況報告記事となりました…今回は先日の期間限定海域『大規模反攻上陸!トーチ作戦!』の振り返りです甘い


……えー、普段以上に期間限定海域が終わってからブログにするまでが今回がやたらと長いですって?おまけにテンションも低いって??
えぇ、まぁ、そういうことです(;・∀・)
というわけで、普段以上にざっくりとした攻略ダイジェストをどうぞ()

●E1:遠征艦隊、西へ!




取り敢えず今回も最初は甲作戦で行こうかと思ったものの、意外とキツい…?
ということで乙作戦に下げたらスムーズに突破可能に()
ゲージ削りの段階で海防艦の鵜来も入手成功!

●E2:アデン湾を抜けて




引き続き乙作戦で挑戦。輸送ゲージがこれまでのイベント以上に長くて多い、虚無感に囚われながら無心で反復出撃し続けたことしか覚えてません(ぉ
でも乙作戦だからかそれ以外は程よい難易度だったかと。

●E3:アレクサンドリアの風






これまた引き続き乙作戦で挑戦。複数のギミックやゲージを段階ごとに工程化し、一工程を一日でで突破するように心がけていますが、それでも5日かけて突破した記憶が。これにて前段作戦終了!

●E4:トーチ作戦任務部隊、抜錨!





後段作戦突入!そろそろ厳しくなるだろうな…と思いつつも乙作戦を維持して挑戦。最後のゲージが輸送ゲージだからか、突破した感覚が薄かった記憶が()
途中で車関係で泊りがけの遠征などがあったりしてモチベーションが低下し、攻略途中で一週間くらいサボったりもしましたが(;´∀`)
こちらもゲージ破壊の段階で堀艦であるBrooklynを迎え入れれたので満足!

●E5:反攻上陸!トーチ作戦






仕事での不調がプライベートでの意気消沈にまで繋がり、必然的に艦これの出撃も疎かになりがちに…攻略情報が揃うまでの様子見も兼ねて、出撃をサボる空白の数日間がまたしても発生してしまいました(汗)
それでも乙作戦故か攻略が行き詰まるような事態はなく、強友軍の力も借りて装甲破壊ギミックも解かずにゴリ押しで突破!

●E6:カサブランカ沖海戦





えー、ここからが問題です…
最終海域に取り掛かったのがイベント終了の一週間前…最後のゲージ破壊直前までは難なく進めたのですが、その後の一撃が通らない、ラスダンで沼ってしまう状態に()




強友軍の中でも当たり編成の友軍が来るように調整したり、夜戦カットイン攻撃でのボスへのスナイプを狙ってみたりしても上手くいかず…
友人提督諸氏のアドバイスを貰っても丙作戦に難易度を落としたりしても乗り越えることはできず…気付けば時間的猶予もなく、丙作戦からさらに丁作戦に落としても翌日の仕事に支障が出ると判断し…
数年ぶり、おそらく二期に移行してからは初めての攻略断念と言う結果に終わりました…(´Д⊂グスン
いや、乙作戦なら無事に突破できるでしょうという慢心と、出撃をサボった期間が長かったこと、そして最終海域に於いて難易度を落とす判断が遅かったのが原因だと判断しています…




というわけで、新規実装の突破報酬の艦娘も全てを迎え入れることすらできず、近年稀に見るほどのトラウマを負ってしまいました…(汗)
そのショックと、フォト蔵に代わるフォトストレージサービスを見つけられなかったことがブログを完成させることの遅れとなったわけです(;´Д`)

えー、これを糧に次回以降のイベント攻略につなげていきたいと思っています…




取り敢えず、ハロウィンに便乗した(?)「艦隊”南瓜”祭り」は無念を晴らすかのごとく全力で取り組み、南瓜を8個集めて三式弾改二も無事に入手できましたε-(´∀`*)ホッ
2022年07月15日 イイね!

艦これ近況報告 2022年春イベント『激闘!R方面作戦/血戦!異聞坊ノ岬沖海戦』

本当は他に書くべきこともあるんだろうけれども、準備もできていないこととネタとしての賞味期限が切れるのを防ぐため、本日は艦これイベント海域の攻略記録でもつけておこうかと…。そうでもしないと当ブログで艦これネタが登場することもないですし(;・∀・)
イベント開始前に、実装されたばかりの大和改二への改造を実行…!





大和改二、まさかの高速戦艦で何でも搭載可能なのには驚くばかり…!
そして更に…




航空戦艦で更に火力も増した大和改二重に…!
…したのは良いけれど、攻略の都合で一度大和改二に戻してしまう結果となりました(;・∀・)

●E1:ニューブリテン島ラバウル沖『ラバウル基地への進出』






何か今回は初っ端から普段以上に難しくないですかねぇ…(汗)
いきなり沼ってしまったので、甲作戦から早々に乙作戦に落としてしまいました(_ _;)
ゲージ破壊と同時に、今更ながら春風を入手。漸く神風型の実装艦娘が揃いました()

●E2:ショートランド沖/レカタ沖『進出!R方面航空部隊』












海域名から察するに、漸く前段階域の本番といったところでしょうか。輸送ゲージが多く、気が遠くなるような海域でしたが。
E1よりも易しい海域だとは聞いていましたが、それでもギミックを解くのに心が折れたので、またしても乙作戦に落として突破してしまいました(;´Д`)
尤も、難易度を落とす前に今回新規実装のフレイこと伊201を入手できたので徒労に終わったわけではないので良しとしておきましょう←

●E3:ビスマルク海/ダンピール海峡沖『死闘!東部ニューギニア方面護衛隊』
















大人しく最初から乙作戦で挑みました←
なんというか、スクショも殆ど撮らないほどに余裕がなかったようです…(;・∀・)
ですが、なんとか時間をかけて突破し、報酬の親潮型5番艦 早潮を迎え入れることに成功しました…!


そして後段作戦に戦いの場は移る…!

●E4:豊後水道/佐世保沖/坊ノ岬沖「豊後水道を抜けて」








後段作戦からは春イベントかと思ったら梅雨イベントとなって、気付けば日本に引き戻されて坊ノ岬沖海戦が始まり、しかも「異説」と付けられていた件について←
というわけで、大和改二を存分に暴れさせられる海域でした。で、ゲージ破壊と同時に新規実装の択捉型海防艦・倉橋を入手できました。

●E5:坊ノ岬沖/台湾沖/南西諸島海域『血戦!異聞坊ノ岬沖海戦』



















いやー、最終回域が本当に辛かった。何海域分もあるであろう複数のゲージやギミックとの戦いだったと思っています()
最初から乙作戦で挑んだ海域でしたが、乙作戦でも全ての札が関係ないのも同然な状態で戦える海域でありながらも厳しい海域でした。いや、本当に。
何回もボスに挑む途中で未入手だった八幡丸も入手できたし、E4で拾った倉橋ももう一人入手できたほど。というか今更気づきましたが前海域はまだ坊ノ岬沖の本戦ではなかったのですね()
乙作戦を装甲破壊無しで強行突破しようとしましたが、間宮・伊良湖を連合艦隊全てと支援艦隊に与えて繊維を無理やり高揚させて力ずくで無理やり突破しました←
さて、今季のイベント海域も突破できましたし、期間限定の任務を消化しつつ大和改二任務を片付けていきましょうかね…しばらくはノンビリと資材を貯めつつ進めていきます(;´∀`)
2022年04月02日 イイね!

艦これ近況報告 2022年冬イベント『発令!「捷三号作戦警戒」』

皆様こんばんは、必死になって艦これイベント海域に専念していてブログの更新どころではなかったミノスケです()
えー、今回も無事に完走できましたので、簡単に記録として振り返っておこうかと思います。イベントの内容が複雑化していくに連れて私のブログでの記録が簡潔になっていくのは仕様です←

●E1:九州沖/南西諸島方面『南西諸島の哨戒』
甲作戦で突破 攻略開始:2/27 攻略完了:3/1






前回とかもそうだったと思うんですけども、日本の直ぐ側まで深海棲艦に踏み込まれていますが、これって大丈夫なんですかねぇ()
とりあえず、ぜかましねっとを参考に組んだ艦隊でサクッと甲作戦で突破。日本の本土を守るというのに海外艦が多い編成というのも、艦これの世界線での日本は大丈夫なのでしょうか(元々はサービス開始後に半年ほどで敗北してサービス終了って計画だったという噂もあるほどですし、ある意味大丈夫なのかもしれませんが←)

●E2:高雄警備府~比島北部沖『アパリ防衛輸送』
乙作戦で突破 攻略開始:3/8 攻略完了:3/13












平日は忙しいので次の週末まで攻略を休み、万全の体制でE2を攻略!乙作戦に落としましたが()
ギミックを解くたびに深海梅棲姫がどんどん色づいて開花していき、艦娘の梅らしく…と思っていたら、最終ゲージ破壊と同時に偶然にも梅がドロップ!タイミングが良すぎて海域突破報酬かと思いましたが、違ったのですね()
ともあれ、堀をするまでもなく入手できたのでヨシ!

●E3:関東/太平洋沖『捷三号作戦警戒』
乙作戦で突破 攻略開始:3/15 攻略完了:3/19
http://kura4.photozou.jp/pub/589/3191589/photo/269544639_624.v1648902444.png













日本本土に近い海域ほど、海外艦に頼る傾向が強くなる謎…そしてドロップ艦もホーネットやらアイオワやらアメリカ艦娘が多いという不思議。日本近海産??←
1日に1ゲージ、或いは1ステップごとのギミックを解くようにテンポよく進めていき、道中で未入手だった第三〇海防艦のみとをドロップ!
これにて前段作戦は終了!

●E4:昭南~マニラ航路『シマ船団護衛作戦』
乙作戦で突破 攻略開始:3/20 攻略完了:3/24

















ギミックもゲージ数も増えた割にはサクサクと進められた印象のE4海域。
みんな大好き(?)集積地棲姫もⅢにパワーアップしたものの、結局は燃やしやすいので強化された実感なし←
最終ボスの深海玉棲姫との関連がありそうな新規実装の夕雲型駆逐艦娘の玉波を、最終ゲージ削り中に入手。掘りをする前に新艦娘が多数入手できたのは嬉しい限りです。…が、演出などから察するに深海玉棲姫が浄化されて玉波に生まれ変わる…のではなく、その前に玉波が入手できてしまうし友軍として応援にも駆けつけてくる謎が。…さて、どういう関係性なんでしょうかねぇ()
その一方で、これまた未入手で海域と同じ名前でもある海防艦娘の昭南も道中で拾えました!実装された海防艦娘コンプリート?!

●E5:東シナ海~北九州沖『北九州防空戦』
乙作戦で突破 攻略開始:3/26 攻略完了:3/30未明


























非常に手間取った印象が強い最終海域…!期間中に起きた地震に対する措置である終了日延長がなければギリギリになるところでした()
特に最初のゲージはラスダンで沼にハマり、なかなか抜けれないかと思いました(が、ケチケチして使い所を見失っていた補強増設を使ったらあっさり破壊できました)
幸いにも乙作戦でも出撃制限札関係なく出撃できるものの、出撃開始位置が変わるという困った一面も(ゲーム性を高めることが出来ている…かも……?)
そして意外と良かったのは深海棲艦からの大型攻撃機からの防空がちょっとしたミニゲーム状態になっていたこと(クリックするタイミングが左右されるくらいですが)。ゲーム的には良いのですが、基地航空隊を防空に回せる余裕がなく、ギミック解除以外は何も手出しできずに八幡製鉄所が攻撃されるのを眺めるしか出来ないのはもどかしかったです…リアル八幡住民が見れば怒りかねない仕様の気がいいんですかねコレ
徐々に艦これ世界線でも現実同様に攻め込まれすぎているなぁ…と不安にさせられながらも、攻略自体は無事に終わりました…苦労の末に入手できた秋月型駆逐艦娘のお冬さんこと冬月、漸く実装されましたね…!防空要因が増えてきてありがたい限りです。
また暫くはEOを割りながら次のイベントを待ちつつ、新規実装の艦娘を育てましょうかね…とにかく今回は疲れました(;´Д`)

さて、次回からはブログ更新できない間に溜まっていたネタを消化していきましょうかね…
2021年12月27日 イイね!

艦これ2021年秋イベント 「海上護衛!本土近海航路の防衛(帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り)」

艦これ2021年秋イベント 「海上護衛!本土近海航路の防衛(帰ってきた鎮守府秋刀魚祭り)」当ブログではもはや季刊くらいのペースのとなった久々の艦これプレイリポートですw
「密かに提督業を辞めてるんじゃねぇの?」と思われがちですが、、2014年春頃の着任からずっと辞めずに続けていますw
ソシャゲやらブラウザゲーは長続きしないのに、何故かこれだけは見事にハマって長続きしている稀有な例です(ぉ
ウマの方も最近は流行ってきていて、これ以上ハマる沼を増やしてはいけないと思ってスルーし続けて入るのですが、Pixivでフォローしている絵師さんも多数が兼業したり乗り換えたりしているのを見かけます…あぁ、東の方を好む方で艦これに良い印象を持っていない方をしばしば見かけましたが、こういう気持ちだったのですね…なんだかあっさりと乗り換えられたような方や比重のメインを移した方が多いのを見ると身を持って痛感します。
ですが、これまで艦これや東方でネタが秀逸なギャグ4コマを書いている絵師さんがウマの方でも同人誌も出したのですが、思わず購入してしまいました←
こうして洗脳されていくのでしょうね…まずはアニメのDVDでも借りて見てみましょうかね()

では、とりあえず今回のイベントの戦果を振り返ろうかと思います。
まずE-1の三陸沖/北海道根室半島沖は毎年恒例の秋刀魚イベントと兼用ということでイベントに先行して開放されました。この間は出撃札等はつかず、好きな艦娘を出撃させ放題なので、その間に秋刀魚関係イベントを済ませました。
せっかくなので、今回は前回の雪辱ということで最初から甲作戦で挑戦!







最終的に39尾を捕獲、全て秋刀魚缶と改修資材に換えました^^

●E-2/南号作戦(昭南方面~本土航路):甲作戦で突破
いよいよメインとなる後段作戦。特効艦を極力多く編成して万全の体制で挑みます!







この勢いを維持したままE-3も甲作戦で挑戦します!

●E-3/八丈島沖絶対哨戒線(八丈島沖/房総半島東方沖):甲作戦で突破
最終海域まで余裕の状態で来れたのは初めてでは…?
というか東京湾にまで深海棲艦に侵略されてませんかねコレ()


ギミック攻略の道中、海防艦・石垣と米海軍Fletcher級駆逐艦Fletcherと初ドロップ!
長年探し求めていたもののドロップする機会がなかったフレッチャーと邂逅できるとは…流石甲作戦での最終海域!でも、新規実装艦娘ではないとは言え、どうして東京湾で米海軍の艦娘がドロップするんですかね←
それはそうと、この後うっかりして石垣を間違えて近代化改修に使っちゃったみたいです(;・∀・)
その後も最終海域らしく厳しい局面が続きました。幾つものゲージ破壊やボス撃破、そしてギミック解除を経ながら…







…が、無事に最終ゲージまで破壊しました!

そう、初めての甲勲章です!!



豪華な報酬の数々と、ガトー級米国潜水艦Scampを獲得!
提督歴の節目となるタイミングで入手できた、思い出深い艦娘となりそうです。

ちなみにこの後、クリスマス限定の任務も全て終えて水雷戦隊熟練見張員を獲得しました…が、スクショを撮り損ねたのでこちらに関しては割愛で(;´∀`)
2021年10月02日 イイね!

艦これ2021年夏イベント『増援輸送作戦!地中海の戦い』

艦これ2021年夏イベント『増援輸送作戦!地中海の戦い』今回も色々とありましたが、艦これの夏イベント海域を乗り越えました!
ざっくりとですが、今回も1海域ごとに振り返ってみようと思います。

●E-1:アレクサンドリア沖/クレタ島沖「MA3作戦」











最初はいつもどおり甲作戦で始めようかと思いましたが、対地装備が全て未改修故に全く刃が立たず、泣く泣く乙作戦で開始しました…
最近は甲作戦で可能な限り攻略を進めてきた中で、早々に難易度を落とさざるを得なかったのは久々の屈辱でした(-_-;)


海域突破後も新規実装の潜水母艦・長鯨と前回回収を断念した特務船・宗谷を必死になって探し続けていました。前者は丸一日、後者はなんと2日間かかってしまいました()

●E-2:地中海/マルタ島沖/ティレニア海『カラブリア岬沖海戦』












掘りで疲れている中、ここでも乙作戦で作戦開始。
少しずつ地道に進めていって最終ゲージまで出現させましたが、ここの装甲破壊ギミックが対地装備の貧弱さ故に難航…。同じ難易度で所有装備がほぼ同等のTさん(痛フェス鈴鹿常連のアメパト風扶桑型姉妹仕様フォルティス乗り)と共に必死になってギミック解除に奮闘しましたが、あと一息というところで一撃が決まらない…!
そんな中、私は色々と考えた結果、泣く泣く丙作戦に落として突破…
その直後、Tさんは乙作戦のままギミックを解除して海域を突破されたのでした()

●E-3:ジブラルタル沖/地中海/マルタ島沖『増援輸送!ペデスタル作戦』























1海域に4ゲージ+ギミックなんてどういうことなんだと()
しかも出撃制限札もE-1やE-2とも絡み合う複雑な上に、甲作戦から丁作戦まですべてに制限がかかる始末←
さっさとクリアしたかったのですが、ここまで来て更に難易度を落とすことに抵抗があったため、丁作戦まで落とさずに丙作戦のままで出撃することに。
時間と手間が掛かってもこれなら難なく突破できるだろうと思った矢先にトラブルが!なんと最終ゲージのための札となる「ForceX」を付けないと行けない艦娘の大半に、編成&出撃ミスによって「ForceH」の札を付けてしまう不手際…( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
特効艦娘であるネルソンが使えなくなったため、悩んだ末に長門&陸奥で出撃させてネルソンタッチの代用とすることに(汗)
友軍のお陰もあって何とか期間中に突破することが出来ました(-_-;)

夏イベントは毎回高難易度&海域数多数になる傾向がある中、3海域となったもののゲージだらけで実質普段どおりだったと感じました(;・∀・)
それでも開催期間が短めだったのでより一層ハードに感じました…
とは言え、苦労に感じた原因の大半は私の装備改修の不十分さ…もとい、ほぼ完全に手付かずだったことも原因。というか寧ろ逆にこれまでここまでこれたものだと思いました(白目)
次回こそは無事にトラブルなく突破できるよう、装備改修の徹底と出撃&編成ミスを防げるように徹底したいものです(;´Д`)

プロフィール

「5月はイベントが多い上に私自身の不調が相まって、ブログの更新が追いつきませんでした(;・∀・) 取り急ぎ、フォトアルバムのみ全て公開しました…!ブログの方は後日改めて…(汗)」
何シテル?   06/01 00:04
ER34GT-XターボからKV36 370GTタイプSと、2台のスカイラインを乗り継いでいるミノスケと申します。ER34から降りましたが、いつかはまたER34に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6 7 8 9101112
131415 16171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

8月ゆるグダオフ参加車 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/09 18:00:15
102回目は雨の関西舞子サンデー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:10:22
今年もスカイラインをただ並べる会に行ってきました(⁠^⁠^⁠) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/12 08:12:52

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年式370GTタイプS(7M-ATx車) 初年度登録:2009年5月 カラー:ブ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
父親の元愛車。家族で出かける際は私もよく運転していました。 2015年式YV37スカイラ ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の元愛車。2005年12月式PNM35 350RX FOUR 日産ディーラー系中古 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
父親の前愛車。'02年式M35ステージア250RX。'05年12月にワンオーナー、36, ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation