• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2011年10月21日 イイね!

逆転現象

こんばんは。
今日も暖かかった函館です。
明日から崩れるそうです。
明日の午前中は紅葉撮影かな?

この間CD-R買いに行ったんですが、結構高かったです。
なんとDVD-Rの方が安いくらい。
何でなんでしょうね?
DVD-Rなんか50枚で650円でした。
もうビックリですわ。
昔はかなり高価だった記憶があります。

そーいえば、カセットテープも昔は高かったですね~
少ないお小遣いで買って、何回も録音しなおしてました。(笑)
お気に入りテープなんか作ってましたね~

鍬兎郎は初代ウオークマンを持っていたので、
いつでもどこでも聞けたのが楽しかったです。

そーいえば、カセットテープにも色々な種類がありましたね。
ノーマルテープ、クロームテープ、Fe-Crテープ(Duad)なんて三種類ありましたね。
クロームテープは高音に強く、ノーマルは低音に強い。
いいとこ取りのDuadテープなんて宣伝文句でしたね。

懐かしいな~

高校生の自分が今の状況を知ったらどう思うかなあ~?
テープからCDになりMDになって、今はメモリーかHDDで、
何百曲もこんな小さいのに入ってるんやで~ってビックリするでしょうね。

ああ・・・・レコードの「プチプチノイズ」や
カセットの「シャーってノイズ」が懐かしいなあ・・・。

初代ウオークマンなんて今考えるとしょぼいけど、
当時の自分にとっては初のステレオ機器だったので、夢中でした。
毎日毎日音楽に浸ってたなあ~。
あの頃のお気に入りはABBAでした。(笑)

遠い目・・・。
Posted at 2011/10/22 01:14:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | 随筆 | 日記
2011年10月20日 イイね!

ホイールが欲しいの。

こんばんは。

今話題の「消臭力」って

「長州力」に掛けてるんだよね?読み過ぎ?

閑話休題
スタッドレス用のホイールが欲しいです。
今のホイールには不満も無いですが、
ちょっと飽きてきました。

S4は純正キャリパーも大きいので、
やたらなホイールがはまらないのもネックです。
やっぱ純正に戻そうかなあ?
S4の目印は純正のアビスデザインホイールですからね。

でも、ヤフオクなんか見てると結構いいホイールが安いんですよ。

例えばこれ
鍛造のアウトストラーダ19インチ8JのET35ピカピカのが126000円!マヂすげー。
夏用のホイールが鍛造じゃなかったら間違いなく買ってますね。
誰か買いませんか?

お次はこれNEUSPEED 鍛造ワンピース19インチで8JのET45が125000円!これもいい!
19インチじゃなかったら間違いなく買ってますね。
誰か買いませんか?

お次はこれアドバンの軽量ホイールです。
17インチの8JのET47です。スペーサー5mm噛ませて車検OKでしょうね。
113400円とちょっとお高め。
コレ買うなら上の2本がお得。
でも、スタッドレスに19インチは無理。17がベストです。そうなるとこれか。

お次はこれBBSのRGです。
なかなか素敵なデザインですね。
細いスポークがイカス!
17インチ7.5JのET40と車検も問題ないベストなサイズです。
108500円と新しい分値段もします。むしろ安いですね。

最後はこれ
COXの鍛造18インチです。8JのET51となり、ゴルフ56/A3系ですね。
10mmスペーサーでS4にも行けそうです。
デザインも◎ですし、18インチなのも手頃で良いですね。
お値段は14万円。昔GR-Rを買ったときもこのぐらいしたような気がします。

このコックスのを冬タイヤに。
アウトストラーダを夏タイヤにそれぞれ交換すれば、
夏も冬もブレンボ付けっぱで良いし、車検も問題ありません。
でも、タイヤを2セット買い換えないとダメだし、
総額50万円ぐらい行きそう。実現は不可能ですね。(笑)

妄想だけで我慢しておきましょう~(笑)

誰か17インチの7J~8JでET45~35ぐらいの
キャリパーの逃げがあるホイール余ってないですかね?
3万円までなら出しますし、道内なら取りに行きます!
よろしくー。
Posted at 2011/10/20 22:56:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年10月19日 イイね!

飛鳥トイレ

飛鳥トイレこんばんは。
今日は割りと暖かかった函館です。
昨日の寒さとは打って変わって、
過ごしやすかったです。

飛鳥のトイレがいよいよダメになり、
買い換えの時期が来ました。

今までは全自動タイプを使ってましたが、
今回も同じものにしようと探しました。

モノはリッターメイドというUSA製のトイレです。

原理は、水分で固まる砂を入れておいて、
飛鳥が放尿したら砂が固まり、
それを櫛がすくい上げてタンクに入れるというもの。

今回のトラブルはギアが摩耗して、
空回り状態になっちゃったんです。
まあ、飛鳥がウチに来て早5年。
毎日動いていたんですから、
壊れるのも仕方ないですね~

部品があれば交換も出来ますが、
なにぶんUSA製の特殊な機械です。
買っちゃった方が早いと思います。

なんか国内だとあまり売ってないんですよ。
そこで得意のセカイモン経由でebayから見つけました。

国内で買うと3万円ぐらいですが、
USAだと1万円からありました。

手数料送料込みで1.8万円ぐらいです。
1.2万円安。これなら輸入する甲斐がありますね。

あと、よく考えたんですが、
飛鳥ってせいぜい一日二回ぐらいしかトイレを使ってません。
ならば、普段は動かさないで、昼と夜手動で掃除。
出かけるときだけ稼働させれば良いのでは?
これなら、もっと寿命が持つと思うんですが・・・。

あと、組み立てているネジが結構錆びるんです。
これは飛鳥の尿がかかって、錆びてる模様。
新品のウチにステンレスのネジに交換しておけば、
のちのちのメンテも苦労しないで済みますね~
同じ製品を買ったので、部品取りも出来ますし、
古いのは分解してストックしておきます。

閑話休題
昨日、男の料理って事で、牛すじで肉じゃがに挑戦しました。
しかし!ジャガイモ買うのを忘れました。
ジャガイモ抜きの肉じゃがなんて・・・俺のバカ・・・(泣)

まあ、気を取り直して、別メニューを考えました。
ジャガ抜きの肉じゃがって・・・・・

ポクポクポクポク・・・・・チーーーーン!

ひらめきました!
牛丼にすれば良いんです!

牛すじって硬いので、そのままでは煮ても焼いても食べられません。
そこで、圧力鍋で料理しちゃいます。

まずは一度水から炊きあげます。
圧力鍋で煮ます。吹いてきたら弱火で4分でOKです。

一度鍋からザルに移し、お湯で牛すじを良く洗います。

次に、また圧力鍋で煮ます。
今度は、牛すじ、白滝、おろし生姜を少々だけ入れて煮込みます。
味付けはキッコーマンめんみを濃いめに入れます。
また吹いてきたら弱火で4分。
圧力をかけるので、内部は100度以上になります。
煮えるのも早いのです。

火を止めて自然に冷めるのを待ちます。
冷めたらふたを開け、タマネギを切ったモノを投入。
今度は圧力鍋のフタをしないで普通に煮込んで完成です。

タマネギを入れて圧力をかけるとタマネギが溶けちゃうので
普通に煮込んだ方がおいしいです。

一晩おくと味がしみておいしくなります。

圧力鍋で煮込んだ牛すじはトロリとしておいしいですよ~
皆さんも機会があったらお試しください。
Posted at 2011/10/20 00:00:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 飛鳥 | 日記
2011年10月18日 イイね!

整備不良

整備不良こんばんは。
今日の函館は寒いです。
昨夜から寒く、布団を厚くしました。
足が冷たくて、よく眠れませんでした。

なんかS4がおかしいです。
ブレーキが良く効きません。
やはりブレンボに馴れた身には、
純正は甘いか・・・
なんてレベルではありません!

めっちゃ踏み込めます。&効きません。(泣)

どうも、ブレーキラインにエア噛んでるようです。(泣)
ブレーキローターを見ると左のが当たりがありません。

塗装に凝る前に、取り付けをちゃんとしろって感じですね。

いつもなら念入りにエア抜きを行うのですが、
今回は手違いで、フルードの在庫が500mlしかなかったんです。
それで、いつもより少なめにエア抜きして終わらせました。(泣)
こんな事ではいけませんね・・・・。
反省して次回に生かします・・・・。
フルードは昨日発注したので、週末には作業できそうです。
それまでは鍬兎郎号封印です。

閑話休題
またグラスにロゴを入れようかと抜きをしました。
最近抜きづいてますね。(笑)
今回は愛妻用にシロッコRのRと、
自分用にS4を、
お友達のナグモッチにワーゲンマーク、
そして、チームαメンバー用にαマークを3個抜きました。

サンドブラスト稼働の時に一緒に施工して貰います。
みんなに気に入って貰えるかなあ??

αチームの方はどんなグラスが希望か書き込んでくださいね。
100均モノで良ければこちらで用意します。
あ、バカラのグラスとかそういう希望には応えられませんよん!(笑)

今回は確実を期して、カッティングシートに抜きました。
たぶん紙の時よりも更にきれいにいけると思いますが・・
チームα結成式の時はこのグラスで乾杯したいモノです。


あ”-------!1個足らないや(泣)
Posted at 2011/10/18 20:53:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | リペア | クルマ
2011年10月17日 イイね!

α77キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

α77キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!こんばんは。
今日はガクッと気温が下がってきた函館です。
現在12℃ですが、まだまだ下がりそうです。
風の強さといい、初冬って感じです。

昨日は颯爽さんがα77を購入されたので、
「晩ご飯食べましょう」と甘い言葉で誘い、
α77をじっくり見せていただきました。



さすが中級機ですね。
グリップの感触が吸い付くようでかなり良いです。
もちろんグリップの形状も◎。とてもやる気にさせます!

スイッチ類の感触もプレミアム。
適度な重さの中にもしっとりとしたクリック感があります。
特に肩のダイヤルはゴム引きで、感触が凄く良いです。

右肩の液晶画面もいいですね。
中級機はこうでなくては。照明付なのも◎

ファンクションモードはα55の進化版です。
ジョイスティックで思い通りに素早く操作できます。
α900に馴れた指には十字キーよりもこっちが好き。

手に取ってみるとズッシリと実が詰まってる感じ。
重すぎず、軽すぎず、非常に安心感のある納得の重さです。
ボディ剛性も◎です。ボディはマグネシウム製なので、当たり前ですが、
やっぱり金属ボディは安心感がありますね。
マグネシウムは振動を減衰する性質があるので、
重さとの相乗効果+ミラーが動かないので、
非常に手ブレがしにくいカメラに仕上がっています。

操作性はさすが中級機だけあって、何をやるにもやり易いです。
ダイヤルもシャッターの前後にあり、カスタマイズ可能です。
自分は普段Aモード(F値優先)で撮るのが多いので、
後ろダイヤルをF値、前ダイヤルを明るさに割り当ててます。

オートフォーカスとマニュアルフォーカスを切り替えるボタンも
親指の位置に装備。これは嬉しいですね。
AFでざっとピントを合わせ、画面を拡大。
そしてAF/MFボタンを押し、リスの瞳にマニュアルでピントを合わせる・・・
なんて場面にピッタリのボタンです。
このボタンはα55には無いんですよ。
これだけでも買い換えの理由になります。(笑)




α55との2ショット。
二回りぐらい77のが大きいです。立派ですね。
初級機の55とは迫力が違うし、オーラも違います。
レンズも77のがぶっといし・・・

そのレンズですが、77には標準でF2.8通しのズーム
16-50mmF2.8SSMが奢られてて、
55との差別化はかなりのもの。(泣)
特に超音波モーターのSSMは凄いです。
静かなのにピントが素早くスッと合います。
しかもAF中でもピントリングを回すとクラッチが外れて
ダイレクトにマニュアルフォーカスになります。
しかも、自動的に画面が7倍に拡大されます。
これは良いレンズですね。

連写も凄いです。秒速12コマ。
55は10コマなので明らかに音が違います。
55はシャッシャッシャッシャッシャッシャシャッシャッシャッシャって感じですが
77はシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャシャです。
たぶん凄い写真が撮れるんでしょうね。




今回の発見はレンズキャップ。
右がNEX用49mm径。
真ん中が55レンズキットの18-55mm用55mm径。
左が77レンズキット装備の16-50mmF2.8SSM用72mm径。
通常α用レンズはオレンジのαマークがつくのですが、
77用にはNEXと同じSONYマークです。
これはこれで落ち着いていて良いですね。

じっくり見せて貰いましたが、特に気に入ったのがファインダー。
55のファインダーもかなり良いのですが、77のは別次元なクリアさ。
これ見ちゃうともう元には戻れません。
それぐらい凄いんですよー

鍬兎郎的にはこのファインダーとマグネシウムボディ、
そして、オートフォーカス/マニュアルフォーカス切り替えボタンの
3つだけでも55からの買い換え理由になりそうです。

良いカメラや~

現在77欲しい病にかかってます。(泣)
でも、55を買ったばかりなので我慢我慢。
今のところ55で大きな不満もないので「待ち」ですね。
来年の夏のボーナスでボディ8万円ぐらいなら55下取りだして買いたいですが・・・。
どうかなあ・・・?
Posted at 2011/10/17 19:22:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation