• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍬兎郎のブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

キャリパー交換

キャリパー交換こんにちは。
今日は晴れ時々雨な感じの天気です。
気温は低からず高からずのイイ感じです。

今朝は町内会の清掃の日でした。
早起きして8時集合。
会長さんはじめ20名ぐらいの方々と
道路の清掃を行いました。
途中雨が降ってきましたが、
道路がきれいになってサッパリしました。

でも、あきらかに近所のコンビニで買って、食べながら歩いて、
その辺にゴミを捨てたって感じのおにぎりの包み紙や
からあげクンなどの残骸やタバコの吸い殻も沢山落ちていました。

清掃活動をしてみて、ゴミを捨ててはいけないなと
あらためてそう思いました。

でも、参加者は年配の方々だけ。
若いのは全然でした。もうガッカリ・・・。
一番若いのが50歳のワタシ・・・

そして午後からはキャリパーの交換です。
スタッドレスタイヤにいつでも交換できるように、
キャリパーは早めに交換しておかないとね~


まずはせっかく塗ったキャリパーに傷でもついたら最悪なので、シッカリ養生します。
でも、養生テープを直接貼るとカッティングシートが剥がれてきそうなので、
プチプチで表面を保護しました。




夏の感じはこんなんです。
キャリパーは黒なのであまり目立たないかも~




まずはホイールを外します。
ブレンボキャリパーを外すのですが、ラインはそのままに、キャリーパーを吊っておきます。
その間に純正キャリーパーを装着。素早くラインを付け替えます。




純正キャリパー着いた~
ん?なんだか??
ブレンボより格好良く見える!
やべー!(笑)




ホイールはめたらこんな感じ。
あまり見えないですな~
まあ、仕方ないっす。




先日アストロプロダクツで買ったホイールレンチ。
ホイールに傷つける心配がないので、とてもイイ感じです。
まえは気を遣って慎重に差し込んでましたが、
これは全然気にすることなくガンガン作業できます!
非常に便利です。お勧めです!

追記
颯爽さんと晩ご飯を食べに行き買ったばかりのα77を見せていただきました。
スゲー格好良かったです。
EVFも見易くて、サスガ中級機です。
かなり欲しくなりました。

α55の手持ち夜景モードで撮ってみました。


颯爽さんのα77の画像と比べてみてくださいね。





Posted at 2011/10/16 15:00:55 | コメント(15) | トラックバック(0) | モディファイ | 日記
2011年10月15日 イイね!

夜景

夜景こんばんは。
今日は雨模様の函館です。
キャリパーを交換したかったけど、
雨なので断念。

ブレーキフルードは
湿気を吸いやすいですからね。
吸湿すると沸点が下がっちゃいます。
なので、雨模様の時は作業しないんです。

夜になって、碁流祐さんちに遊びに行きました。
碁流祐さんのNEWウエポンPENを見せて貰いましたが
なかなか格好良かったです。
換算35mmの単焦点が着いていて、ボケもきれいでした。

NEXにも換算35mぐらいの単焦点を着けたいです。
新しく出たカールツァイスの24mが欲しいものです。
でも、10万円もするので買える気がしません。(笑)

帰り道はα55の夜景撮影に挑戦。
2ちゃんねるではトランスルーセントミラーが悪さをするとか
散々書かれてますが、ホントかどうか検証です。

写真を見て貰えばわかりますが、特にゴーストとか出てません。
やはり他メーカーのファンの嫌がらせの書き込みでした。

それより、通常のミラー動作がないため、
ミラーが動くときの振動がまったくありません。
そのため通常のデジイチではミラーアップして撮影しますが、
α55の場合はそんなことも気にする必要がありません。

今夜はもちろん三脚に載せて撮りました。
20枚ほど写しましたがブレた写真は皆無でした。

液晶ファインダー+拡大表示でフォーカスも楽々です。
かなり夜景向きなカメラと言えます。

うーん買って良かった。
Posted at 2011/10/15 22:41:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ | 日記
2011年10月14日 イイね!

スプレー缶の中身は?

こんばんは。
今日の函館は19℃まで上昇。
クルマに乗ってるときは暑かったです。

前々からスプレー缶の内部構造が謎だったので切ってみました。
しかも、二液式ウレタンクリアの場合、どういう風に二つの液を分離してるのか?
そしてどうやって混合するのかが興味がありました。

って事で、金切りノコで切断開始!
ギコギコ切りますよ~
ちなみに、中身が噴射してくるかも知れないので、
使い切って、更にガスは先に抜いておくのがイイと思います。

缶は薄い鉄板なので簡単に切れました。



右側の金属の円柱状のケース内に硬化液が入っていた模様。
それに金属の銛を押し込むことによってケースを破いて液を流し込むようです。
銛を押し込んでから逆さにして10分放置するのは、硬化液を下に落とすためですね。
円柱のケースは鉛製、銛はスチールのようです。





ちなみに、缶を振るとカラカラいうのはビー玉が二個入っているからなんですね。
初めて知りました。まさか二個入っていたとは。
しかも、何となく金属球が入っているイメージだったんですが、
ガラス玉とは!?値段が安いからかな?それとも物質的に安定しているからか?!





抜き直して貼り直しました。
今度は赤をメタリックワインレッドに、白はパールホワイトにしました。
かなり渋い配色です。とても気に入っていますが・・・・。
地がメタリック紫なので、メタリックで統一してみました。どうかな?

でも、カッティングシートを貼ったりはがしたり、
更にブレーキクリーナーで何回も擦ったら艶が無くなってきました(泣)
うーん・・・・やり過ぎた・・・。(泣)
Posted at 2011/10/14 17:34:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | リペア | 日記
2011年10月13日 イイね!

リクエストにお応えして

リクエストにお応えしてこんばんは。

今日は暖かかった函館です。
過ごしやすかったです。

今日はshinsanさんが
S4ロゴ入れろというので、
泣きながらカッティングシートを
買いに行きました。

そして、泣く泣く仕事サボって
泣きながらS4ロゴ抜いてました。
支店長サボってごめんなさい(泣)

うーん
かなり手作り感イッパイです。
Sが難しいですね。
もう少し丁寧に抜いた方が良いですね~。

明日はもう少しまじめに抜いてみます。
デザインナイフの刃も買ってきたし、切れ味良いよ!
でも、ちゃんとしたS4ロゴがネットに落ちてないんですよ。
うーんどうするべ・・・。

色も原色じゃなくて、渋いのにしよう。
ジェームスに暗い赤メタリックと
パールホワイトのシートが売ってたので、
そっちにしてみようかな~
でも、10cmが600円ぐらいだったような?
ちょっと高し。
今日買ったのは10cm100円でした。

明日はもう少しまじめに頑張ってみます。
仕事もまじめにね!(笑)
Posted at 2011/10/13 23:48:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2011年10月12日 イイね!

キャリパー塗りまとめ

こんにちは。
今日は暖かい函館です。

親戚から貰ったプルーンを食べたら
今朝は快便でした。(笑)

9時半に先輩からSOS。
BS放送が入らないとのこと。
海岸を6kmドライブして先輩宅へ。

昨日ブルーレイブレイヤーを長男が付けたらしいのですが、
BSアンテナのケーブルをブルーレイプレイヤーに一旦入れて、
テレビ側に出すのを忘れていたようです。

到着して5秒で解決。(笑)
テレビもブルーレイもsony製でした。
偉いぞ先輩!(笑)

さて、純正キャリパーの塗装が終了したので、そのまとめです。

構想1日。実行3週間。
せっかちな自分としてはじっくり取り組みました。

始めに塗り替えた理由ですが、昨年の塗装が弱く、
ところどころはげてきたからです。
しかもはげた箇所から錆が出て、みっともない状態でした。
そこで、塗り替えを決意した訳です。

まずは色の選択で悩みました。
昨年はオレンジだったので、今年は渋い色にしようと、色を探してみました。

イメージ的にはポルシェのブレンボキャリパーの茶色っぽい暗い紫。
でも、それだとちょっと面白くない。

そこで思い出したのが34GTRの紫。アレはかなり格好良かった!
調べたらカラー名はミッドナイトパープルⅢだそうです。

一旦は決定しましたが、カラーを発注段階でNGが出ました。
なんでも、34GTRのはマジョーラカラーになるので再現できないとのこと。
33GTRのミッドナイトパープル(素)なら出来るらしいので、これにしました。
まあ、濃い紫のメタリックカラーなら何でも良いんですが。(笑)

ここで問題が、普通のカラーなら1000円ちょっとなんですが、
特注色は2079円もするそうです。
うーん・・・こんなにかかっては毎年塗り替えるわけには行きません。
そこで、思い切って、今年はクリアも奢ることにしました!
二液式のウレタンクリアで厚くて強固な塗膜を作ろうって腹です。
これならきっとピカピカで長持ちするはず。


塗料が揃いました。
左からプラサフ、ミッドナイトパープル、二液式ウレタンクリアです。
3本でだいたい5000円ぐらいです。
こんなに経費をかけては、もう失敗は許されない!(キリッ!)



ワイヤーブラシを付けたグラインダーで塗料を剥いじゃいますよ~
あんなに苦労したのに一瞬だ・・・。



表面に出てきた鋳造時の巣をパテで丁寧に埋めます。
これは妥協できない!
そのあとペーパーがけして、表面を平らにします。
ここが一番時間がかかったかな?



いよいよプラサフを吹きます。
色は灰色をチョイス。
なかなかイイ感じ。



3日間置いて、色を入れていきます。
大体イメージ通りの色味で、安心しました。



たれないように薄く何度も塗り重ねました。
今度は大事を取って4日間乾燥しました。



いよいよクリア塗りです。
二液式なので、缶の底のシャフトを缶の中に押し込み、逆さにして10分放置。
これで硬化剤が下に落ちてきます。あとはシャカシャカ混ぜ混ぜします。
有効な時間は12時間。でも、実際は2時間ほどで伸びが悪くなってきました。
早めに使いきった方が安全だと思います。
薄く塗っては10分放置。また薄く塗るを繰り返して。1時間放置。
最後にたれる寸前までたっぷり塗って艶を出します。
実際はたれちゃいました~けど、乾燥したらたれが無くなっちゃいました。

この写真は日陰のイメージです。
黒っぽくて渋いですね。



日向ではこんな感じ。
かなり紫っぽい感じですがメタリック感もあってイイ感じです。
日陰と日向で二度楽しめる!かなり気に入ってます。

ここまで長い道のりでしたが、塗装は楽しいですね。
下手ですが、今回は二液式ウレタンクリアに救われました。
仕上がりもツヤツヤでとても満足しています。

皆さん最後まで見ていただきありがとうございました。
さて、あとは装着だけですね。
でも、ブレンボとお別れするのも淋しい・・・。(泣)
Posted at 2011/10/12 16:21:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

鍬兎郎(くわとろう)です。古めのGolfⅥとR8と暮らしています。両方ともあちこちガタが来ているので、メンテナンス主体、無改造で維持していこうと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

リンク・クリップ

やっとカムシャフト組み込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 08:10:13
バッテリー交換(My6GTIのばやい) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/08 21:39:20
ファミリア GTA-e の想い出 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/31 09:17:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 偽TCR号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
S4が車検取れなくなって急遽の購入。スタイル、居住性、積載性、そして走りと燃費、全てに満 ...
アウディ R8 (クーペ) ノーマル維持 Rトロ肉号 (アウディ R8 (クーペ))
奥様ポイントを貯めに貯めて交換して貰いました。奥様には頭が上がりません!
ダイハツ ブーン 奥様号 (ダイハツ ブーン)
総額150万円で収まるコンパクトカーで四駆の条件に当てはまるのはこれしかなかった。
日産 ピノ 日産 ピノ
パワーが無くて錆びて来たのでダイハツブーンに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation