なんて句を小林一茶さんが詠んでおりましたが・・・
↓の件に関してもめでたさはちうぐらいなのかなぁ?!(;^ω^)
-------------------------------------------------------------------------------
トヨタがル・マン24時間レースで優勝! 2年連続で1-2フィニッシュを飾る
優勝した3選手はシリーズチャンピオンを獲得
FIA世界耐久選手権(WEC)2018-2019年スーパーシーズンの第8戦「ル・マン
24時間レース」の決勝がフランスの「サルト・サーキット」で2019年6月15日から
16日にかけて行われ、セバスチャン・ブエミ選手、中嶋一貴選手、フェルナンド・
アロンソ選手が乗るTOYOTA GAZOO Racingの「TS050 HYBRID 8号車(以下、
8号車)」が優勝し、昨年に引き続き2連勝しました。
チームメイトのマイク・コンウェイ選手、小林可夢偉選手、ホセ・マリア・ロペス
選手が乗る「TS050 HYBRID 7号車(以下、7号車)」は、レースの大半で首位を
走行する速さを見せたものの、レース残り1時間で突然のタイヤパンクに見舞われ
ます。
緊急ピットインをして8号車の先行を許すこととなったものの、7号車は2位で
レースを終えます。その結果・・・
TOYOTA GAZOO Racingは2年連続の1-2フィニッシュを飾りました。
優勝した8号車の3選手はWECのシリーズチャンピオンも獲得し、中嶋一貴
選手は日本人として初めて、サーキットレースでのFIA世界チャンピオンに
輝きました。
またTOYOTA GAZOO Racingは2014年以来となるマニュファクチャラーと
ドライバーの両タイトルを獲得しています。
今回の結果について、友山茂樹 GAZOO Racingカンパニープレジデントは次の
ようにコメントしています。
「87回目を迎えた伝統のル・マン24時間レースにて、2年連続の優勝を1-2
フィニッシュで飾ることができました。ずっと、応援頂いたファンの皆さま、
また、ご支援頂いた関係企業の皆さま、そして、最後まで心ひとつに戦った
チーム全員に心より感謝申し上げます。
『ル・マンに勝つにはクルマが速いだけではダメで、クルマもチームももっと
強くならないといけない』と昨年の優勝に満足することなく改善を積み重ねて
きたことが連覇に繋がったのではないかと思います。
しかし、喜んでばかりはいられません。終始レースをリードしていた7号車に、
残り1時間のところでパンクが発生、そこにタイヤセンサーのトラブルも重なり、
大きなタイムロスに繋がりました。
『まだまだクルマもオペレーションも改善が足りない』と、ル・マンの女神が
言っているのだと思います。
来年のル・マン、そしてその後に始まるハイパーカークラスに向けて、TOYOTA
GAZOO Racingは『昨日よりも今日、今日よりも明日』という、ベターベターの
精神で挑戦し続けます。これからも引き続き、ファンの皆様からの暖かい応援を
いただければ幸いです」
-------------------------------------------------------------------------------
真剣にやり合える相手が不在なだけに、勝って当たり前だろ?と見られている
中で連覇を果たしたのは素晴らしいことなので、ちうぐらいなんて言ったら失礼
だと思ったのと同時に・・・
今から28年前、その当時の強豪だったザウバーメルセデスやジャガーと真剣に渡り合った末に
優勝を勝ち取ったマツダの偉大さを改めて思い
知らされた次第です。
ちなみに”めでたさもちうぐらいなり”の”ちうぐらい”の意味について、ボクは
てっきり中ぐらいだと思っておりましたが・・・
実は信濃の方言で”大したことはない”とか”どうでもいい”って意味合いなのをつい先程知ってちょっとばかり
恥ずかしい気分です(;´Д`)
Posted at 2019/06/17 22:33:26 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記