• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月20日

14インチアルミの考察

春先から導入予定の夏用の14インチタイヤアルミについて 元ロードスター乗りの知り合いの方にアドバイスを頂きました

それによると先日頂いた初代NAロードスターの純正アルミには難点があるとのこと それはオフセットが14×5.5JJと細く現状よりタイヤがフェンダーハウス内に引っ込むという点です

今迄私が使用していたアルミは 16インチ 15インチ共に 7JJの+38ぐらいのオフセットで 195の幅のタイヤサイズ 15インチの時には更に5mmのスペーサーを全輪にかませていました 14インチよりもバネ下重量は重いとはいえ左右へのワイド化がなされていたことにより 旋回性の向上に役立っていたといえましょうか

つまりそれに慣れた運転ならば純正アルミ装着は 旋回性の低下をもたらすので 望ましくないとのことでした そうかといって10mm以上のワイドトレッドスペーサーをかます様な足周りセッティングではありませんしお金も勿体無いというお話です

では その対策は?と考えると ワイトレを買うぐらいなら違うアルミを買うか?または現在冬タイヤ用に使っている社外アルミが14×6JJ +40ぐらいなので それに夏タイヤを組み 冬タイヤは純正に組み直す 夏タイヤを車両に取り付ける際には5mmのスペーサーをかます というの案があります

更にロド乗りの方の中には 純正サイズ195/50R15→195/5515 としてる方もいらっしゃり同様に純正185/60R14→195/60R14と変えてる方もいらっしゃいます

195/60R14がどんなタイヤかは未体験ですが タイヤの幅を稼いでワイド化が出来そうなことに間違いはないでしょうか?この点 もし詳しい方がいらっしゃいましたら ご教授いただけると幸いですm(_ _)m
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/01/20 11:40:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

欧州車から乗り換えて気が付いた3選 ...
Black-tsumikiさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

TAGホイヤー ・カレラ・ Exp ...
avot-kunさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年1月20日 12:30
えっと、まず今回の仕様変更は古くなったロードスターの保護と云うのがテーマだったのでは?
純正サイズの185/60R14から195/60R14にすればタイヤ外径は約12mm大きくなりますね。
接地面積も大きくなります。当然、重量も重くなります。
コーナーでの踏ん張りに関しましては単純に良くなると思います。
しかし、その重量、大きさから各所に負担が掛かるのは明らかです。
特にNA6の泣き所デフのファイナルにも負担が掛かります。

205/45R16や195/50R15から純正サイズの185/60R14に戻す意味が無くなるのでは?
タイヤ重量はメーカーによっても違いますから一概には言えませんが
単純に大きくなれば重くなりますよ。

同様に185から195にしてもメーカーによって実際のタイヤ幅は違います。
特に近年、ワイド化に伴いワンダリング防止の為トレッド面の肩を丸くしております。

また、サイズ変更をした場合使用しているミッションの繋がりにも関係してきます。
シフトupした場合に当然エンジン回転は落ちます。その時にパワーバンド内に入っていれば○、入らなければ×となります。
まっ、使用回転数にもよりますが^^;;

サイズ変更は接地面積の確保、車高調整、見た目のバランス、フィーリングと色々あります。

限界走行を目的とするのでなければ仕様変更目的の保護を考えれば良いのではないですか?

細かく考えると、オフセットを浅くしてワイド化にすれば速く走れるかと云うと答えはNOです。ワイド化によってキャンパー、キャスター、トーの見直しも考慮しなければなりません。
普通の人が乗るクルマの足回りのセッティングは本人が気持ち良く乗れるのがベストだと思いますよ。



私個人はノーマルNA6には185/60R14がベストマッチだと思います。
後はオフセットの問題でしょう。
コメントへの返答
2009年1月23日 11:52
微に入り 細に渡りのご指南 ありがとうございます

今回のテーマはまず車両保護が目的ですが 一応 ハード走行も視野に入れつつ考察中です 各方面からのご意見ではやはりノーマルサイズのタイヤがベストの様ですね 各セッティングを今から補正しなおすというのは かなり至難の技の為 何とかバランスを崩さないように配慮していきたいと思います
2009年1月20日 23:39
以前純正アルミ+プレイズ185/60R14で乗ってました、確かにこのサイズだと限界走行でサイドウォールがよれてる感じがありましたね(タイヤの性能もありますが)、ただし乗り心地もよく、なにより運転してて一番楽しかったです、ヒラヒラ曲がるんですね車自体が。

今は185/55R15のホイールですが、こちらはタイヤだけで曲がっていっちゃうよーな、なんとも表現しがたいですが良く曲がるけど楽しくないといった感じでしょうか。


・・・話がそれましたね。


純正ホイール、オフセットがどうしても許せないですが持ってみると結構軽く作ってあってスポーツ走行に適してるんじゃないかと思います、下手な社外アルミより軽いくらいで。

ドライビングの勉強にはいいと思いますよ、限界下がりますが一度楽しんでみるのも悪くないと思います。
コメントへの返答
2009年1月24日 12:17
プレイズはずっと愛用していたので 良いタイヤだったと今でも思います グリップならGⅢと同じぐらいと聞きますしね その14インチの組み合わせ 良い感じですね☆

夏タイヤの2セット目も手配できたので純正アルミはそのまま使ってみようと思います
ありげさんの感想を味わってみたいですね!
2009年1月22日 12:44
タイヤサイズは永遠のテーマですね~(笑)
参考までに…NA6+純正ホイール+185/60/14ネオバの組み合わせは個人的に結構いい印象を得ましたよ~!スタールビーさんは純正ホイールにどん夏タイヤを予定されてますか?

コメントへの返答
2009年1月25日 17:52
滑走戦士の貴重なアドバイス ありがとうございます

実は今のセッティングで許容出きるハイグリップタイヤはネオバなんです 腕があがって来たら将来的に装着したいですね それまでは 誰もが通る道である廃タイヤでの練習をしておきますm(_ _)m

純正アルミには既に2分山ぐらいの夏タイヤが組まれているので
エアバルブだけ交換して使おうと思います

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月05日 08:23 - 08/06 10:44、
19.24 Km 4 時間 27 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/06 10:44
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation