• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月26日

タイヤ空気充填安全講習

24日は ヨコハマタイヤ様主催・タイヤの空気充填講習というものを本社で受けて来ました

要約すれば 手順を誤ってパンクやらでサイドウォールが傷ついたタイヤに 空気を入れすぎると破裂して死傷するというもの 一年に数件はあるようで VTRに流れた実験台の人形が凄まじいくブッ飛ばされてました(滝汗)

特にトラックやフォークリフトなどのタイヤは 普通自動車に比べて高い空気圧を必要とする為これらを担当するお店などは 特にその苦労が伺えます(顧客の事業所によってはボロボロのタイヤでもエアを入れろという所もあるという噂も…)

その後 実際に受講者一同でタイヤをばらして組み 空気を充填するという一連の実技をこなしました

皆さんさすがに動作は素早く私自身も場数を踏んで慣れた作業でありましたが 油断というのはそういう所に生じるということでしょうか? 次回からの作業はより気を引き締めて行こうと思います


余談ながら 同じくVTRに流れたレクサスSC430 ソアラのランフラットタイヤ(パンクしても時速80kmで80kmの緊急時走行が可能というタイヤ) を 組んだりばらしたりしていた 一連の流れは非常に神経の使う大変そうなものでした(汗)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/02/26 02:29:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

2009年2月26日 15:55
大型のリムにはめるリングがぶっ飛んだらアブないっつーもんじゃ、ないもんね~(汗)
タイヤだけはその辺のスタンドの覚えたての兄ちゃんには絶対入れさせないようにしてるよ
ってゆーのはエラい目に遭ったコトがあるっちゅーコトです(泣)

コメントへの返答
2009年2月26日 16:11
よくて負傷 悪くて即死というお話ですからね… 高圧縮の空気では ただではすみません(滝汗)

我々 業界人に課せられた課題は一人一人が自覚して技術の向上を図り お客様へ高いサービスを提供していく という所でありましょう

エラい目というのは一体何が…?

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月15日 08:23 - 08/16 08:13、
19.75 Km 1 時間 56 分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10pt.を獲得」
何シテル?   08/16 08:14
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation