• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月12日

読書「戦う日本刀」~戦場武道~

世の物事は何事も礎となる土台が大切である、と言います。居合・抜刀道や剣道でも一本の技を決めるには「手で斬るな、足で斬れ。足で斬るな、腰で斬れ」という教えがあります。つまり足腰の鍛錬と存在が重要なのです。


ここで、我が愛読書「戦う日本刀」の記述より実戦談を紹介します。軍刀修理官としての大命を帯び、1930年代末期の日中戦争の大陸戦線に従軍した筆者の前に、とあるランニングの選手という少尉が修理依頼で現れました。


加賀百万石の槍一筋の名門の家に生まれ、武家伝来の無銘古刀を携えて訪れた少尉の実戦談は生々しくも興味深い内容でした。敵・中国の首都・南京攻略の軍中において37人、続く北の要諦、徐州戦で10人、都合47人の敵兵を手にかけ、縛り首は一つも斬らなかったという勇士。氏にいわく武道家は第一に居合とランニングをやらなきゃならんという話でした。


理由としては南京物斬り37人中30人迄は、乱戦激戦の最中、後ろから追い迫り追い迫り斬ったとのこと。第2に居合道の古流にある「虎乱刀」
という技の応用で、右足一本で敵の背後から横一文字に抜き付け、左足一本で振りかぶり、再び右足を出して上から切り下ろす、という手法を用い、これを連続的に進行しながやる早業の動作を取得した所、連続的に斬れたとのこと。


元より走ることは得意ながら、剣道の心得は中学の時に習っただけというこの少尉。部隊の中に中山博道(昭和の武蔵と言われた大武道家)門下の居合の使い手が居て、抜いて斬って納める早業を半年程、実戦の最中に実地に自得して自信を得たとのこと。ちなみに足場の固まらない状態で物を斬るのはとても難しいです。

この様に例え精妙な剣技の専門技術が少なったとしても足腰の鍛錬と体造りという基礎部分をしっかり抑えることで如何様にも補えるとのことで、いかに土台が大切であるかを物語ってます。


我に向かい来る敵に対しては、狙い目は左右の肩口(剣道では面打ちなど日頃から打ちにくい所を打ち込んで修練を積むが、むしろ斬りやすい所を狙うのに習熟した方が良いのでは?という考え)、一対多数では瞬間的に自己の有利な安全な場所に就き、間一髪の間に敵の破綻を見破ってつけ込む、まず弱そうな敵から仕留めて行く。こうした機動的な剣技を出すには「落ち着いて、敵の足先が目で見えれば勝てる。そんな修練を積んでおく」…等々。


宮本武蔵にしろ新撰組の近藤勇にしろ乱刃渦中で戦ったという正確な記録は無く、あるとすればそれは小説やら映画の中など架空の世界。その点この掘り出し物の戦場武道家の話はなかなかに貴重でした。


その少尉の愛刀は見ると歴戦の最中で血糊で白くなったおり、性質の良い古刀(戦国時代末期頃迄に作られた刀)。骨ごと斬ると必ず刃まくれの出来るのは1つの定則で、中央から上、物打下に型のごとく出来て居て、刃こぼれは3ヶ所。刀全体がジットリとしていました。


以上、生々しい実戦談でありますが、居合・抜刀道、剣道を志す上で、いかに基礎部分の修練が大切であり、良い剣と人とが一体化することで、技の冴えも違って来るということを示す良い資料であると思いました。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/10/12 05:11:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ターコイズと、コイツは火事になるぜ ...
Zono Motonaさん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

盆休み突入
バーバンさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2009年10月12日 9:59
そりゃスゲー壮絶な本だねぇ~(驚) ニンゲンは極限でこーなる・・みたいのが記してあるなんてスゴいの一言だわ・・
「手で斬るな、足で斬れ。足で斬るな、腰で斬れ」の件は、斬るを乗るに置きかえると、まんまライディングと同じだねぇ~
通づるモノはあるんですな~
コメントへの返答
2009年10月12日 12:30
剣を振るうにも、マシンを駆るにしても人間が五体をフルに活用し、なおかつ極限状態(真剣での斬り合いにせよ、レースにせよ)では第6感迄も動員して全力で従事することで、成果が挙がるというのは共通点かもしれませんね。


特に人間が二本足で歩く様になってからは、地球の重力に対する足腰の役割が大きいのだと考えられます。


壮絶な記述は他にも見られますが、十人十色の実戦談があるのですね。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月09日 08:45 - 08/10 08:29、
62.93 Km 5 時間 15 分、
1ハイタッチ、バッジ11個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/10 08:29
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation