• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月30日

ドリフト走行会in富士スピードウェイ

ドリフト走行会in富士スピードウェイ 久々のブログですが、何とか生きてるスタールビーです(笑)


先日は富士スピードウェイのドリフトコースにおける走行会「らぃみ走」に参加させて頂きました。
クラス分けは初~上級クラス、日産・ローレル・マツダ・ユーノスロードスターというものでした。


前回走った6月から5ヶ月振りですが、収集したデータとイメトレの甲斐あってか、初回よりも落ち着いて周りを見ながら走れたと思います。 ミラーや直接の目視などを活用し、ドリフトに入る前後などにおいても自車に迫り来る他車にも注意を払えました。何といっても一番怖いのは他車との接触事故でありますから…。


ただ、単独ではあわや…という場面もしばし。攻めすぎたと言えば聞こえは良いものの、時にコントロールを失いクルマがとっちらかって縁石に乗り上げてしまったり、土手に突っ込んでフロントバンパーをやや損傷させてしまうなど、前回よりも激しい部分もありました(苦笑 )

スピンは、それはもうしまくりでした。した直後には決まってエンストしてしまい、再始動にちょっとまごつくことも…。最終的にはクルマが止まる瞬間にクラッチを切ってアクセルをふかしまくったら大丈夫でした。気まずい雰囲気を吹き飛ばし、景気づけをする為にそのまま定常円旋回をかましつつコースに戻ることもしました(笑)


フルエアロにGT羽という我愛車の見た目の割にヘタクソぶりを周囲に露呈してしまいましたが、ヘタクソは承知の上。カッコ良いドリフト走行走などというのは、望むべくもないのでそこはある種の開き直りで行きました(少しでも走るという目的でドリコンの枠にも参加しました)。


そもそも私が走行会に参加した目的は要約すれば「クルマの挙動を知る為」この一点につきます。すなわち純正ビスカスデフ搭載の為、ドリフト状態の持続性に劣る我愛車。そこは「ある程度速度の乗ったグリップ走行でのコーナリング時に、限界を超えてケツが流れ出した、スピンしてしまった」という事態を想定し、「焦らずドリフトに持ち込むことで立て直しを図る。無事故を目指す」ということにあります。つまりこれを反復練習することに意義がある訳です。


最後のフリー走行においては幸いにして貸切状態となった為、延々30分程ただひたすらに、スピンをしても「まだまだ!」と走り込みをしました。外気温の低さ、自然吸気エンジン、銅二層式ラジエーター搭載と熱対策には好条件が揃っていたので油温、水温共にあまり気にせずにいけました。


尚、使用したタイヤはフロントにネオバのAD07。195/55R15。エア圧は冷間が190kpa、走行直後の温間は200kpa。リアはドリフトがし易いスタッドレスタイヤ・ヨコハマのIG20でサイズは175/70R14。冷間300kpa、温間は330kpaでした。ちなみにタイヤの外径差はほぼ同じなので相性はバッチリでした。ロードスター純正サイズに比べれば一回り大きいですが、タイヤがヨレた方が私の様な初心者には練習には好都合の為、ベストチョイスでした。


反省点としては、やはりスピンが前回よりも多かったという点。in側からコーナリングに入り、ステアリングを切りすぎてカウンターを当てきれず、なおかつアクセルの踏みが足りなかったのに原因があります。次回はフロントのエア圧をもう少し上げて食い過ぎない様にすることで対策の一つにしたいと思います。


なおバリ溝だったスタッドレスタイヤはほぼツルツルになって使い切りましたが、1日持ってくれました。まだアクセルの踏みが足らなかったかもしれませんが、そこは帰りのガソリンを考えた上でやや節約走りをしてしまった点にも由来します。


何はともあれ主催者の方々や参加された方々には、お疲れ様でしたという言葉を
お送りしたいと思います。
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/11/30 10:02:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

12時間耐久レース
★ 咲川めり ★さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

横浜ハンマーヘッド
recomさん

この記事へのコメント

2009年11月30日 18:29
おつかれちゃん~
あ~クビいて~
コメントへの返答
2009年12月2日 15:08
先日はお疲れ様でした。マシンはかなり重傷みたいでしたが、お身体もヤバそうな感じですね(滝汗)

しばらくは療養して下さいね。
2009年11月30日 21:29
ドリフトを一つの走り方と考えて
グリップの走りに柔軟性を持たせる考えは
良いと思いました。元々自分もAE86~180SX時代は
ドリフトをメインにやってたものですから滑りに対する対処は
体が覚えこんでいます(笑)ただし・・・ドリフトとグリップでは
走らせ方が違うのでそれなりの走らせ方をしないといけませんが

知る事、体に覚えこます事、やるとやらないとでは
天と地の差ほどあります。今、やってることはけして無駄にはならず
プラスの方向になると思いますよ
コメントへの返答
2009年12月2日 15:21
ありがとうございます。雪さんのお言葉、非常に心強く感じます。

元来運転のセンスがダメダメなので、そこは創意工夫と努力で補って行こうと思います。


居合道の形稽古は単独で黙々とやることが多いですが、最後の貸切状態のフリー走行ではそのノリに通じるものがあり、良い感じでした。自分はどちらかと言えば黙々とやるのが性に合ってるようです。
2009年12月1日 4:50
お疲れ様です!
画像を見る限り非常にロド率が高かったようですね…。
そしてタイヤ&ホイールの在庫も豊富ですね~(笑)
慣れてきた頃が危ないんでご注意を!!
コメントへの返答
2009年12月3日 0:06
残念ながら前回と比較すればロドは減少していました(涙)


私を含めて6台ほど。それでも全体の勢力の4分の1は占めていたでしょうか。


とはいえ、私以外のロド乗りの方々は第一線級以上の腕前の持ち主。遅れを取らぬ様、引けを取らぬ様、食らいついて行くのにやっとでした。皆さんに揉まれつつ、非常に勉強させて頂きました。


タイヤはムダに在庫してます(笑)ドリ用が中心ですが、走るステージに合わせて即応で何セットかありますよ。


ちょっと最近慣れて来た感じがあるので、再度気を引き締めて行きたいものです。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月06日 10:44 - 08/07 08:10、
219.65 Km 7 時間 50 分、
3ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ31個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得」
何シテル?   08/07 08:10
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation