• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月09日

14から15へインチアップ

14から15へインチアップ 先日 我愛車のタイヤアルミを185/60R14から195/50R15へとインチアップしました


きっかけは先日のとある平日夜のお話 知り合いの黒いハチロク乗りの方のお誘いもあって向かった某所… ストレートとコーナーが程良く織り混ざった中高速域のドライブコース… 辺りはうっそうと茂った森林 所々に感じる魔界村のごとき禍々しい気配… ウム なかなかどうして波長の合う 落ち着きそうな場所でした(爆)


ちなみに今迄 某魔界村においては 低中速域メインで補強した車体に対し さほど固くないバネと 14インチタイヤのヨレに任せて 基本的にはステアをよじらず 流れるままに無理のない荷重移動を学ぶことを課題として走り込んで来ました


そして この日はハチロク乗りの方のお仲間にヴィッツ乗りの方がいらっしゃり 低扁平タイヤに足まわりを固めた仕様でした


「つぶさない程度に走って良い FR乗りならばFFの挙動を知っておくのも悪くあるまい」というご厚意で 何と愛車を試乗させて機会を頂きました


走ってみて衝撃的だったのが 我愛車のロドよりも彼の地の中高速域のコーナリングでは 少なくとも3から4速で+10kmぐらいは踏んでいけるという点


FFの方がグイグイっと引っ張る力があって 低扁平タイヤならば コーナーの進入から出口迄 アンダーに行こうとするのをタイヤがよれずに耐えてくれる より一層踏んで行けるというのが驚きでした


まあ大学新卒で22歳の若かりし頃に初の愛車で今のロドを買ってからは 8年間ずっとFRで走って来た訳ですから まあ新鮮味があったとも言えましょうか やはりまだまだ自分には経験が足らず 知らない世界があるなあと感じました


さてさて ならばそこからどうやって自分とその愛車にフィードバックして行くか?


まあ小難しい理屈よりも単純に中・高速域でもコーナリングで踏ん張る仕様にしたい というのが率直な所でした


その為ロードスターの純正タイヤサイズの範疇で 185から195にして接地面を稼ぎ 60から50の扁平率にすることでヨレを解消することを目指しました あとはまた 今迄通り 単身黙々と修練に励むのみです ちなみに15インチは約3年ぶりに使うサイズです


こう書くと14インチがダメみたいですが まだまだヘタクソな私自身の率直に感じた点を書き記しただけなので 誤解の無き様…


タイヤがよれるとは言っても自分で思ってるよりは 本来的には限界点も高いはずですし それこそかつての筑波TC1000戦の時のごとく 1日で強力な社外の2WAY機械式デフをぶち壊すぐらいにガンガンスライドさせながらのコントロールが可能ならば良いのかもしれませんが あくまでドライブを楽しむストリートでは そんなことはできません(汗)


という訳で 新たな走りの修練の課題もできたので頑張りたいものです


ちなみにアルミの名前は不明ながら恐らくはビッグエンドロッダーズと呼ばれた旧物 サイズは7J+35値段は破格の5千円(!)

タイヤは前々から気になっていたフェデラルのSS595 送料込みで26000円ぐらい


組み込みは職場で自分でやって工賃サービスです(笑)見た目もまた旧車風でお気に入りです☆
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/06/09 22:32:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ジム・ラヴェルさん🌕️🌈
avot-kunさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

長居は禁物⚠️
superblueさん

山登り2025【立山黒部アルペンル ...
mochachaさん

この記事へのコメント

2013年6月9日 23:03
お憑かれさまです
~~(m`∀´)m


なにやら
たのしいとこに
逝ったみたいで



タイヤ15インチに
かえたんすね

しかも
そのホイール
エクイップ01に似てるし

結局
走り込むしかないんすよねー

そこで
自分の走りに合わせて
かわっていくわけで

俺の14インチ仕様なんか確実にグリップは激遅だからあの走りができてこそだし

きっと
スターさんの
オンリーワン仕様が
出来るはずっすよヽ(゜▽、゜)ノ
コメントへの返答
2013年6月10日 15:27
非常に楽しい所でした(笑)禍々しい気配もこちらを見守っていて下さいました(爆)

確かにエクイップにも似てますよね ちなみに軽井沢ミーティングのショップブースで見つけました 良い買い物でした


根底に単身の走り込みがあって なおかつ他の方々と交流すると 良い刺激にもなりますね 経験は宝なりとはよく言ったものです


ヒロさんの仕様はメールでもお教え頂いた通り私ごときの腕では扱えないかと… 今はまず15インチに慣熟すべく 試行錯誤中です


まだまだヘタクソなので オンリーワンを目指して 楽しみながらもがいて参ります(笑)
2013年6月9日 23:34
こんばんは~

ホイールを変えられたのですね。
ぐっと引き締まった感じも旧車っぽさもいい感じですね!

また機会があれば見せてくださいね~(^0^)
コメントへの返答
2013年6月10日 19:32
先日の軽井沢で入手してから さて どう使おうか?と考えていたのでヴィッツの衝撃が無かったら 必要性を感じずに 慣れ親しんだ14インチ仕様を貫き通し 手放していた可能性もあります 危うい所でした

ホイールは実用性もさることながら見た目も大事ですよね(笑)特に今はかつての「全盛期時代」をイメージした旧車風が趣向ですので…


今度のオフ会があれば御披露目と参りましょう☆
2013年6月10日 19:14
こんばんは♪

おぉ~、ガラっと雰囲気が変わりましたね(^^)

ホイール一つでこんなに雰囲気が変わるとは・・・

井桁14のPCD100が欲しい~(苦笑)

コメントへの返答
2013年6月22日 0:06
やはり足元でクルマは決まりますね!

思っていたよりも なかなかどうして良い感じになりました


今迄旧車風の14インチ至上主義で セッティング変更に伴い15インチをチョイスしましたが 根幹はかわりません


井桁… 黒2枚と赤2枚で4枚一台分がありますが 家宝なので試着でよろしければ…(笑)


プロフィール

「皆様お疲れ様です。今宵も寝る迄頑張りましょう。

よろしくお願いします。

※画像=おもちゃと人形自動車博物館に近い名(迷?)所・珍宝館前のNA初號機。赤文字のコントラストが妙に映えるワイ(笑)

内容物は…、まぁ強いて言うならピストンとシリンダーヘッドの関係性か?(爆)」
何シテル?   08/10 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation