• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月28日

生命維持装置(エアコン)の修理

久々のブログですが 何とか生きてるスタールビーです 毎日暑い日が続いておりますが 皆様 いかがお過ごしでしょうか?何気に先日の21日でワタクシ早31歳となりました しかしながら まだまだ気分は若いつもりで頑張って参ります(笑)


さて 先日 夏季某ナースが支給されましたので 念願のエアコン修理を行うこととしました


ロドに乗り続けて8年… エアコンがきいていたのは実は納車した最初の夏だけでした(途中ガスを補充したり 部分的な修理はしたもののすぐに他がいかれてしまい 修理は後手後手になってしまいました)


思いおこせば免許をとって初めて乗ったクルマが 大学時代に家にあった先代ロドのNA8でした それが私のせいで学費捻出の為に売却され… いつかはこの仇をとる!と構想を練り続けて3年半 その末にこれだ!という出会いもあって買ったのが今の愛車 時に新社会人一年目の2005年8月(前述の理由から在学中はクルマ購入はNGでした)


程々に程度もよく 社外パーツも色々付いていたお買い得なNA6型のロドでした それに乗って何をしたいのか?それはまだ明確ではなく 単純に所有欲と走りたい病にかかってただけでした(今でも変わりませんけども)ちなみにエアコンはこの年の残暑が夏が終わる頃に効かなくなりました


それから時は流れ… 今やスポーツカーと言えばハチロクやらBRZやら はたまた新しいロードスターやらが注目されるようになりました


しかし それ以上にクローズアップされるのが エコカーを筆頭に軽コンパクトカーやらミニバン エコカー等他のいろんなクルマが幅をきかす時代となりました


そんな中 平成元年式の我ロドはいかにも旧式の時代遅れと言われるかもしれません しかし 例えポンコツなどと揶揄されようとも 「このクルマで走りの修練を積みたい」「非力な軽量車で パワーに物を言わせ 幅をきかせるメジャーな大排気量車や現行の新型車と 果たしてどこまで渡りあえるか いずれ試してみたい」等様々な目的意識がある以上はまだまだ現役続行です


以上の理由から 基本的に消耗品は走行に差し障る部分から優先的に直して乗り続けて来ました


話を元に戻すと当然ながらエアコン修理は後回しとなり 夏の暑さは気合と根性で乗り越えてきました


ハードトップをつけた去年より以前は暑けりゃ屋根を開ければ良いやという考え方でしたが それでもいつかは直すと エアコンは撤去せずにおきました 一方ではパワーダウンと燃費悪化への懸念もあり 軽量化の為に外すかな?という考えもよぎりました


…しかし そろそろ 「走行性能最優先! 邪魔な快適装備は後回しか 外す!」といった考え方は 卒業しようかなと思いました(あくまで 私個人としてです それを否定する訳ではありませんから悪しからず)


ロドに乗り出した20代の若い頃ならともかく 基本的にはロド一台のカーライフ 純粋なドライブの修練の他 町乗り 通勤 レジャー等 全局面に対応出来るのが求められます レーシングカーに乗る訳でもあるまいし もうやせ我慢して乗る年でもなかろうという結論です…(苦笑)


去年の仕事中に熱中症で死にかけたことを考慮しても 周囲に迷惑をかける訳にもいきません これから先もまだまだロドに乗り続けるならば夏を乗り切る生命維持装置(エアコン)の修理は必要不可欠であります


そしていざ修理依頼! 作業は自宅からも程近い 主治医殿のいらっしゃる某ショップへ依頼 とりあえず今回はガス漏れをしていた 高圧と低圧のガス配管と付属するゴムリングを交換 現状は問題ないもののゆくゆくはエバポレーターや エアコンコンプレッサーもやる必要性が出てくるでしょうか


ちなみに元年式の我ロドのエアコンガスはR12の旧タイプ 冷却には優れる一方でオゾン層破壊につながるフロンガス使用への懸念から 対策としてR134ガスになったのが平成5年頃 そんな事情からいまや現存数の少ない貴重で高価なガスであります(今でも代替えガスなどありますが冷却力は落ちます )


200g程度の小さい缶ならば 自宅のストック部品にありましたが どう考えても車両側への充てんには足りません


さてさて どうしたものか?と考え中でしたが ある日職場の倉庫を整理してましたら 未使用当時物の400g入りの大きな缶が8缶 ゴロゴロと出て来ました(笑)


上司の方に相談した所 「今は使わんから良いよ」と 良心的お値段で全て入手出来ました そして先週無事に修理も完了しました ちなみに使ったのは 2缶(400g+200gで 計600g 残200gは廃棄) 残りは400g入りの缶が6缶に100g入りが2缶 再びロドのエアコンが壊れない限り 恐らく一生分の旧ガスでしょうか(笑)

8年振りに真夏にエアコンを使ってみての感想… ガン冷えで車内が寒すぎます 一気に高級車になりました しかし こんな贅沢品は体に合わないせいか 時に頭痛もします すると従来通り サイドウインドと二機掛けの車内扇風機を全開にして 汗をかきながら運転します
うーん どちらが健康的なのか?(苦笑)


まあ 何はともあれ エアコン修理一つで今年の夏のドライブ熱中症の心配も少なく 生きて過ごせそうな 朗らかな気分ではあります
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/07/28 23:05:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

道の駅
kazoo zzさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

この記事へのコメント

2013年7月28日 23:38
夏のロードスターはエアコン無いと厳しいですよね(^_^;)
と言いつつ雨が降って締め切らない限りはあまり使わなかったりします。

燃費もありますが、あまりエアコンが得意ではないので…冷え過ぎると頭痛が…。
あと日中より夕方〜夜に行動することが多いため、オープンにすればあまりいらなかったりします。
コメントへの返答
2013年7月29日 0:03
私もほぼ コバルトさんと同意見 同体質です ただ朝の通勤時やどうしてもカンカン照りの昼間に外せない用事がある時に エアコンきかせてロドで出かけられるのは ありがたいです 行動範囲が広がりました(笑)

まあ 就寝時は一晩中エアコンつけてますが(爆)
2013年7月28日 23:46
こんばんは(^^)

快適装備が皆無のロードスターに乗るテイルガンナーです(苦笑)

う~ん…

お気持ちすんごくよく解るなぁ(笑)

今プロボックスを普段用に乗ってますけど、ロードスターがあまりに疲れる車なのでメインで乗り続ける事に挫折した事が幾度となくありますf(^^;)

セカンドカーではないならば、人間が疲れないように装備されてるモノは必須ですね、最悪それが嫌になっては元もこうもありませんから(苦笑)
コメントへの返答
2013年7月29日 0:19
本当はテイルガンナーさんのロドが走りの為には理想的なのかもしれませんが 夏ならば せめて扇風機があった方が良いかもしれませんな

故障したパワーウインドだけ手動式にした我愛車ですが いまや断熱フィルム付ハードトップ エアコン それを補助する役目となった扇風機 高級贅沢品満載です(笑)ますます乗りたくなりました(爆)
2013年7月28日 23:51
とうとう、快適装備装着。。。いや蒸着ですなぁ〜(古)
今度はわしのエアコンがヤバイです(笑)
コメントへの返答
2013年7月29日 0:26
ええ いよいよ 蒸着です(笑)

エアコン修理はしっかりやっておいた方が良いですぞ 暑さで安全運転に差し障りが出ては 元も子もないですから 真夏のスーパーGTでもドライバーの冷却装備が喫緊の課題であります


…まあ 私が言っても説得力があるのやら無いのやら

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日 10:06 - 08/21 08:20、
117.58 Km 8 時間 51 分、
バッジ12個を獲得、テリトリーポイント70pt.を獲得」
何シテル?   08/21 08:20
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation