• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月29日

乗り心地向上

先日 車検前整備の一環で 車高を3センチ 前後左右で上げました


以前は タイヤとフェンダーの間のクリアランス部分に 指が一本も入らない 凶悪仕様でした(爆)

それが今では 指2本が 易々と入ります また それに伴い 走行中の地面からの突き上げが減り 運転しやすくなりました 更に擦る心配も減りました♪


やはり 車高はほどほどが良いみたいですね しかし 前回迄のド車高仕様も捨てがたく 車検後にどうしようかな?と 迷っております(爆)
ブログ一覧 | ユーたん号 | クルマ
Posted at 2006/12/29 17:39:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

おはようございます!
takeshi.oさん

夏に負けるな
blues juniorsさん

🚘運転免許証記載事項変更🚗
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2006年12月29日 17:59
自分は前8.5㎝、後ろ9.5㎝にしてます(^-^)
動きと見た目を考えて積めていったらこの車高に成りました。
来シーズンは16インチする予定なので車高が少し上がるかもです(^-^;)
コメントへの返答
2007年1月2日 21:25
参考にさせて頂きます!

16インチは良いですよ~
スタールビーも履いておりますねで。

写真アップしてくださいね。
2006年12月29日 18:34
私のもベタベタですよ~!
おかげでショックのストロークがなくなったので、調整式ストロークアップマウントを購入しました!
ハッキリいって高かった・・・・・
コメントへの返答
2007年1月2日 21:27
それは、大きいお買いモノでした(汗

車高はやはり、ほどほど高いのが
一番かも?

今度は、長く使いましょう(笑
2006年12月29日 18:54
オイラの今度の車高調はほぼノーマル位置(意味無し?)

でも車高調を調整してる人って少ないし・・

箱根で待ってますので、気を付けて来てね!
コメントへの返答
2007年1月2日 21:28
走りを煮詰めるなら、調整はありかと思いますよ。


スタールビーは、街乗り仕様で行きます。
2006年12月29日 19:31
多分自分のフロントと同じくらいですね
下げすぎは日常ユースでは辛いですよ
場所にあわせて上げ下げしましょう
コメントへの返答
2007年1月2日 21:29
それが、一番ですね。

フロントはもう少し下げようかなあ
と、思います。
2006年12月30日 5:23
先日タイヤ替えて30mm程度あげました。
コレで会社を擦らずに越えられます。
泥除けは擦ってますが^^;
コメントへの返答
2007年1月2日 21:30
まあ、なんとかなりますよ(爆

純正は、クリアランスに
拳一個入るらしいですよ。

プロフィール

https://youtu.be/QKSswLU74BE?si=lDJTOxWMoiS7hhFD

皆様おはようございます。本日は第80回終戦記念日。礎となられた先人の方々に感謝を示しましょう。

大和の沖縄特攻で戦死された父方祖母の弟君最後の闘い。胸襟を正す想いであります🎌」
何シテル?   08/15 09:55
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation