• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月22日

博物館特別展「北武蔵剣術物語」観覧

博物館特別展「北武蔵剣術物語」観覧 私の住んでいる埼玉県川越市は、江戸時代には「小江戸」と呼ばれ、当地を納めた「川越藩」の下に城下町を形成し、栄えた地でありました。市内中心部には今に残る蔵造りの街並み等を筆頭とした歴史遺産もあり、日々観光客で賑わって居ります。


そんな中心部の市立博物館に於いて表題の如き特別展をやっておりましたので、剣道・居合が趣味の私も後学の為、先日観覧して参りました。



東国武士の尚武の気性は、古くは源平合戦より昔の平将門の時代辺り迄遡りますが、此所では幕末以降近代史に於ける関東の剣術の歴史等を中心に扱って居り、川越藩に於いて剣術指南役(昔は各藩ごとにサムライの必修科目である剣術を教える先生が居た)を勤めた「大川平兵衛」と云う人物を中心にまとめた展示でありました。


幕末と言えば200年以上鎖国を続けた我が国に対して諸外国が開国と通商を求めて来た時代であります。特に浦賀へのアメリカのペリー率いる黒船来航は、泰平の惰眠を貪る我が国の民をして国防意識の開花を促すものでありました。


武士階級は元より、町民、農民の間にも著しい傾向がありましたが、当時は既に江戸時代初期から広まった竹刀・防具を用いた剣術稽古が盛んでもあり、様々な流派が勃興。各城下町から果ては農村部迄道場がありました。


幕府側では新撰組の天然理心流が有名でありますが、厳しい剣術修行で得た力や仲間達が一大勢力となり、其が其のままに明治と云う新時代への大きな変革の熱意の一つとなったのであります。


明治以降の剣術はやがて剣道と名前を変えて人格形成を主眼とする武道として発展。学校教育や国軍の戦技にも採り入れられました。一方では急速な欧米化や、はたまた後の大東亜戦争の敗戦等で一時は途絶の危機にも見まわれました。


しかし、先人達の並々ならぬ努力の下に命脈を繋ぎ、現代にも伝統的技法を伝えて居るのであります。


展示品は写真NGであったのが残念でしたが、幕末を生きた大川平兵衛の葛藤を受けた多くの者達が、各分野で時代を切り開いて行ったとあり、郷里の偉人に想いを馳せてみました。


さて、翻って私の通う居合道場、公民館の体育館を借りるなどして活動中であります。老若男女問わずに様々な方々がいらっしゃり、人の良さそうなご年配の方から、はたまた乃木坂46などに居そうな年代の女学生迄も含めて指導することもあります。

しかし剣とは元々は戦の技。其処は等しく平等に真技を伝えて居ります。

「抜けー!」
「突け!」
「斬れー!」
「どうした?そんなことで敵を仕留められるのか!?」
「自らが助かるとは思うな!捨て身一撃必殺の下に、相討ちの覚悟を持て!」


自分自身の修練はもとより、後進の方々の育成も又、伝統の継承には大切なことであります。



ブログ一覧
Posted at 2019/11/22 19:27:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

始球式!^^
レガッテムさん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「替え玉大盛りも投入しましたヽ(´エ`)ノ


…明日からまたジョギングしなければ(苦笑)」
何シテル?   08/20 21:33
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation