• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月06日

続・クルマ弄り

続・クルマ弄り 表題の件、以下に詳細を記載して参ります。


1.ND2号機ナンバーフレーム装着。


「見た目はスッキリとした品のある純正風」をモットーにする弐号機。その為に「いかにも」な社外パーツは徹底的に排して居ります。


内装に於いてはドラレコ、レーダー。外装はウイング、エアロパーツ等々の類いも一切付けて居りません(但し他の方々が付けるのを否定はしません)。ナンバーフレームも然り。なかなか良い物がありませんでしたが、此度良いものを見つけました。


其が此方、「艶消しクロームメッキ仕様」であります。高級感を出すとかは不用、派手に主張し過ぎないデザインが可。如何にして「此は純正?」と溶け込み、思わせるかが大事なのであります。



取り付け後は以下の様になりました。





ウム、此ならばよし!


2.NA初号機のプラグ&プラグコード交換。


前回プラグ交換をしたのが、2016年10月。プラグコードに至っては発動機の息つきを感じた2012年6月頃に、雨漏り対策にハードトップを仕入れた業者さんの所で中古良品と交換。以来不具合は特に感じてませんでしたが、そろそろ頃合いかな?と思い6/5の仕事後に新品交換しました。


新品と旧品の揃い踏み。



交換後は、気持ち発動機も元気になりました💪


翌日は早速試走!


気合いを入れる為に、まずは昨年10月に決行したロードスター生誕30周年ミーティング広島特攻作戦以来のGT羽を装着。





我が生活圏の民度は高い方ですが、万が一にも煽り運転をする様な輩来たらば、此で戦意喪失を狙います。



世には凡そ同じ日本帝国臣民とは思えぬ、自粛警察と称したり、武漢ウイルス差別をしたり、甚だしきはボーガンを発射するが如き未開地の低能なる蛮族共が一部に蔓延る為、人気(ひとけ)の失せる夕刻・夜半を期し自宅から○km離れた○○地点に於いて走りました。


機関好調!ヨウソロー💪


さて、次なる整備も考えるとしましょう。

ブログ一覧
Posted at 2020/06/06 21:21:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「替え玉大盛りも投入しましたヽ(´エ`)ノ


…明日からまたジョギングしなければ(苦笑)」
何シテル?   08/20 21:33
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation