• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月08日

大東亜戦争開戦80周年記念日

大東亜戦争開戦80周年記念日 本日は我等が父祖が其の御代に於いて一大決心を成された日であります。


我帝国陸軍の英領マレー半島上陸と、海軍に依るハワイ真珠湾奇襲で始まった大東亜戦争(戦後は太平洋戦争、或いはアジア・太平洋戦争の呼称が一般的。自衛か?侵略か?歴史認識の主張の立場によって変わることも。但し、閣議決定された当時の正式名はこちら)の幕開けであります。


あの戦争を語る上では、様々な意見があります。現代に至る迄も大なり小なり様々な影響も及ぼして居ります。


恐らく殆どの現代人ならば、疑問に思うことがあるでしょうか。


「何故勝ち目の無い米国、ひいては全世界との無謀な戦争に突入したのか?」「国土を焦土と化し、多くの人命を失い、国軍も失った。やるべきではなかった」等々。


無論、著者も其の一人ではあります。実際に先祖、遠祖の方々には20代そこそこで戦場で命を散らした方々もいらっしゃいます。


命は一つ。誰だって死にたくはありません。お墓参りをしたり、靖国参拝をしてみたりする中で、英霊の方々には無論敬意を表する一方、どういった思いで散ったのか?最後は故郷のことを考えたのか?やはり、生きて帰りたかったのか?と様々に考えてしまいます。


一方では、意義ある戦いであった。やらざるを得なかったとする意見もあります。


当時の世界とは、つまりは欧米列強が白人至上主義の下、500年以上に渡って植民地を形成し、非白人を支配していた時代。其処へ大きな楔を打ったあの戦争は正しい戦だった。日本人としての誇りを今一度自覚すべきである。大国が我が物顔で振る舞うのを潔しとせずに立ち向かい、真の国際平和を希求し、人種平等を掲げて戦った先人達の意義・事実の大切さを考えましょう、と。


実際に戦後に独立した東南アジア諸国の重鎮の方々。或いは当の旧敵国だった知識人の方々にも、日本の戦争は植民地解放の為の意義あるものだったと評価する向きもあります。


一見矛盾するかもしれませんが、其も一面として真実であると著者は考えます。


自衛、解放、侵略、正しかった点、悪かった点等々。全てひっくるめたものだったのではあるまいか?と思います。


其ならば、ただ歴史認識の違いで今を生きる我々が対立し、自分の意見と違うものを排除しようとするのは、何だか無意味であると思います。

大切なことは、其処から得た教訓を現代から未来へ生かすことであります。


戦後の日本はむやみやたらと抜き放つ刃を封じました。

確かに中国、北朝鮮、韓国、ロシア等々との領土問題やら軍事的緊張等もありますが、基本的にはこちらから仕掛けて安易に武力で解決しようなどとはしません。


腰抜け外交だとする意見もありますが、基本的には日米安保と自衛隊の力で、相手から安易に仕掛けて来ないようにするという手法で平和を維持してきました。


其で良いのだと思います。盾を備え、抜かない刀・鞘の内の刃を研ぎ澄ませる国防努力は必要不可欠ですが、やたらと威勢の良いことを言って隣国への敵愾心を煽り、国民を扇動する様な真似は大変危険であると思います。


自分自身は安全な場所で好き勝手言って、結局血を流すのは現地の末端の兵隊。自分自身は痛い目を見たくない。


そんな卑怯者の言うことは信じてはなりませんし、「血を流すのは末端の兵隊」ということも忘れてはなりません。

様々な意見があっても良いですし、建設的に論戦をはるのも良いでしょう。其こそが現代の民主主義国家日本のあるべき姿です。

そして、子々孫々へと此の日本という国を残し、或いは他国との共存共栄を図る道を模索するというのが、今を生きる我々の使命であると思います💪


最後に余談ながら、以下に当時歌われた軍歌の中で、著者の特にお気に入りのものの歌詞をあげてみました。


うーむ、昔の方々の語彙力はすごいですな(驚)


大東亜決戦の歌

作詞 伊藤 豊太・作曲 海軍軍楽隊

一、起や忽ち撃滅の かちどき挙がる太平洋 東亜侵略百年の 野望をここに覆す いま決戦の時来る

二、征くや激しき皇軍の 砲火は哮ぶ大東亜 一発必中肉弾と 散って悔いなき大和魂 いま尽忠の時来る

三、見よや燦たる皇国の 歴史をまもる大決意 前線銃後一丸に 燃えて轟くこの歩調 いま興国の時来る

四、いざや果たさん十億の アジアを興す大使命 断乎膺懲堂々と 正義貫く鉄石心 いま決戦の時来る


大東亜戦争海軍の歌

作詞:河西 新太郎
作曲:橋本 国彦

著作権:無登録

一、
見よ檣頭(しょうとう)に思い出の
Z旗高く翻(ひるがえ)る
時こそ来たれ令一下
ああ十二月八日朝
星条旗まず破れたり
巨艦裂けたり沈みたり

二、
あの日旅順の閉塞(へいそく)に
命捧げた父祖(ふそ)の血を
継いで潜(くぐ)った真珠湾
ああ一億はみな泣けり
帰らぬ五隻九柱(くはしら)の
弾と砕けし軍神(いくさがみ)

三、
凍る海から赤道の
南へかけて波万里
艦旗は競う制海の
ああ伝統の海の民
マレージャバ沖珊瑚海
英蘭今ぞ影もなし

四、
水漬く屍(かばね)と潔く
散りて栄(は)えある若桜
見よ空ゆかば雲に散る
ああ壮烈の海の鷲
爆弾抱いて体当たり
微塵に砕く敵の艦(ふね)

五、
進めば遙(はる)か印度洋
世紀は讃(たた)う気は澄みて
微笑む南十字星
ああ大東亜光さす
無敵の誇りくろがねの
聞け艨艟(もうどう)の旗の風

朝日新聞社選定
昭和十七年七月
コロムビア100538
酒井弘唄



ブログ一覧
Posted at 2021/12/08 22:40:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

久しぶりのキンキンタイム^_^
b_bshuichiさん

✨夢は終わらない✨
Team XC40 絆さん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2021年12月9日 1:07
こんばんは。

命って何なんでしょうね。。

過去の教訓を生かして未来につなげる事は本当に大切な事だと思います。国同士の枠に限らず、個人でもこれまでの経験を教訓として自ら建設的に未来への一歩を踏み出すことが大切だと思います。

この記事を拝読して率直に感じた事ですが、歴史は繰り返されるということです。権力者には逆らえない立場であったり、思いの食い違いは人それぞれあると思います。戦争の理由は様々で、領土や国益、宗教の相違によって起きていますね。

そして本当に血を流すのは末端の人たちですよね。

これも会社であったりと規模を小さくしても同じことが言えると思います。

戦争で犠牲になった方が多くフォーカスされがちですが、現代でも死ぬより辛い人生を送られている方もおられます。毎年約3万人が自ら命を絶っています。

人格の形成は生まれ持った器質と環境です。その環境と器質と合わなければ自ら命を絶つこともありますね、言葉では簡単に片付いてしまいますが、そこには、はかり知れない大きな苦労と辛さ、悩みがあると思います。

お国のため命を捧げた方はとても立派ですし、私にはその勇気もありません。その御霊を私たちがどのように捉えるのか、そして現代を生きる私たちは国際的にも、個人的にもより良く共存できる社会こそ、まともな社会であり世界だと思います。

人の数だけ考え方や価値観は違いますが皆が生き良くするには各々の自律と共存意識が大切だと思いました。

それにしても生きたいのに、命を絶だなければいけなかった方の無念さは想像するだけで心が痛みます。

歴史は繰り返されていますが、亡くなった方や、障害を負った方には心から敬意しかありません。

今ある私たちの命も生きる上で自律しつつより良きものにして、最期は生きてて良かったと思えるような人生を歩みたいですね。

私が記事を拝読して感じた事をつらつら書き記していますので、記事の趣旨や内容と相違があると思いますがご寛容に収めて頂けたらと思います。

長文失礼致しました。m(_ _)m
コメントへの返答
2021年12月9日 23:14
コメントありがとう御座います。和をもって貴しとなすという精神がもっと広がればと思います。


先進国の中でも日本の自殺者数は異常であります。戦争もしてないのに、インパール作戦やサイパン島玉砕戦ばりの数の方が亡くなられて居る。やはり異常値であります。


自殺された方々は残念ながら浄土へはいけません。自分を殺す、人を殺すという大罪をおかしたならば、行くのは地獄だけであります。


この世は確かに地獄かもしれませんが、死して後行く地獄は、もっと酷く、真っ暗で、寒くて、とても異臭がします。


故に死後硬直であんなに冷たく、固まるのです。


そりゃあ、そんなところに落ちるのだから当然です。

ですから、現世を生きる人には本当に命を大切にして頂きたいと考えます。死ねば楽になるというのは嘘です。もっと辛いことが待ってるのですから😭


「戦争で死ぬこと」は、単純に語れるものではありませんが、先人に敬意を表するというのが最善と言えましょう💪

プロフィール

「皆様お疲れ様です。今宵も寝る迄頑張りましょう。

よろしくお願いします。

※画像=おもちゃと人形自動車博物館に近い名(迷?)所・珍宝館前のNA初號機。赤文字のコントラストが妙に映えるワイ(笑)

内容物は…、まぁ強いて言うならピストンとシリンダーヘッドの関係性か?(爆)」
何シテル?   08/10 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation