• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月18日

エコドライブ対周りの流れ

エコドライブ対周りの流れ NA初號機にとってのエコドライブとは…


3000回転ぐらいを上限としてシフトアップすること。


こうすると急加速にはならず、


燃費はよろしい。


但し…


いかんせん遅い(爆)


軽トラや、昨今の高性能CVt搭載のコンパクトカーにも


シグナルスタートで置いてきぼりを食らう。


どんどん右車線から抜かされてしまう。


此ではとてもじゃないが流れに乗ってるとは言い難い。


では、どれぐらいぶん回せば良いのか?


片側二車線道路で、周りの車の加速に合わせて見る。


1速で4000回転ぐらい迄。


2速で4000回転以上回すと、


純正の半分ぐらいの重さの


3.8kgの軽量フライホイールの影響で回転が一挙に伸びる(そもそも、其故に低回転がスカスカなのだが)。


周りに沿ったドライブが可能となる。


後は其に沿ってシフトアップして行けば良い。


すると今度は…


マフラー音がうるさい(爆)


個人的には気に入ってるが、


毎回毎回ぶん回すと流石に疲れる。


其に燃費も落ちる😭


カン高い音を回してると、


周囲のクルマも心なしか驚いて居る様な感じとなる。


おいおい、勘違いしてくれるな。


こちとら周囲を煽って居る訳ではないし、


ましてや、高回転でオラオラ系の運転なんぞをする訳でもない。


そんなのは、知恵の足らない恥知らずがすることだ。


むしろ、本当はゆっくりのんびり走りたいのだが…


マイペースを貫いて後ろに渋滞を作り、


煽られ運転を誘発する程、


馬鹿ではない(稀に見かけるが)。


どんな時でも沈着冷静な安全運転が第一であるが、


やはり交通量の多い市街地よりも、


自然豊かな所でのんびりソロドライブするか、


サーキットでぶん回す方が良いですな\(^-^)/

ブログ一覧
Posted at 2022/02/18 22:54:59

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

今日は洋画を2本観てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月11日 08:19 - 08/12 08:13、
20.85 Km 13 時間 5 分、
バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/12 08:14
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation