• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月27日

55万km走行車登場!

先日 お店へ40万km走行のサンバーのお客様がオイル交換にご来店されましたが 本日更にそれを上回る猛者が現れました


今回オイル・エレメント交換を希望されたのお客様のクルマはホンダの軽トラ アトレーです パワステ無しの4速MTにむき出しのつまみが付いたカーステ 流れる音もやたらと明瞭でそこがまた味がありました しかしダッシュボード上に後付け2DINのMDプレイヤーがあったり助手席になぜかPS2があったり 実は隠された装備が満載なのかもしれません(>_<)


そしてやはり難しいのが アクセル&クラッチワーク アイドリング時はほっとけば消え入りそうなエンジン音 やや固いアクセルをしっかり踏んであおってやらないとすぐにエンストしそうです ピットへ移動する際の徐行が一番難しかったです クラッチ操作もまた然り ロドよりも乗り手を選びロドよりもMT操作の上手くなりそうな車両といえましょうか(汗)


で気になる走行距離は見て驚きの551,500km!そこまで維持出来る秘訣とは一体何でしょう?(爆)


ただし それ故かオイル漏れが進行してる様で リア下のエンジン回りはかなり汚れておりました そこで過走行に敬意を表し…パーツクリーナーで綺麗に吹き上げ オイルも多めに入れて差し上げました

ちゃんと修理すれば まだまだ現役かと思われます☆


これまた いつまで(何万kmまで)乗れるのかが気になるロド乗りにとっては 勇気づけとなる一台でした♪オイルを新調した為か 心無しか元気な快音を轟かせて帰って行かれました
ブログ一覧 | イエローハット | クルマ
Posted at 2008/03/28 00:57:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スズキ ノマド 見せてもらいました ...
クロぽろさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

皆さん、こんにちは😊今日は、予報 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2008年3月28日 1:34
55万kmとは凄い!

走るの!?という感じもしますが、そこまで乗る理由は、やはり大事な相棒なんでしょうね。

その心意気を見習いたいですね。
コメントへの返答
2008年3月28日 1:59
シンプルな構造が長持ちの要因の一つかもしれませんが やはりオーナーさんの心意気一つなんでしょうね

ロード&スター誌にも 「一生乗る!」が テーマにあげられてますが 決して誇張ではないんだと思いました

とはいえ やはり過走行ともなれば維持費 修理費は付き物なので 手放しに賛同という訳にもいきませんが…(涙)
2008年3月28日 2:29
↑の方同様、車に対する愛情(?)情熱でしょうね~。
実際、軽トラで長距離ってきつそうですよね…。
コメントへの返答
2008年3月29日 23:56
情熱と魂があれば 長持ちの秘訣ですな(o^∀^o)

軽トラは頑丈一点張りですし レイアウトを考えてもある意味一番 スポーツカーに向いてるかも?しれませんよ
2008年3月28日 4:41
二年後ブッチ決定!

目指すはロドの神!(去年の軽井沢では・・62万Kmとチョイ)
コメントへの返答
2008年3月30日 0:42
アオさんのペースなら 十分に可能ですよ!頑張って行きましょう

去年の軽井沢には 確かに神が降臨してましたね!目指すは その境地でしょうか!
2008年3月28日 10:55
ホンダアクティでしょ~ 4MTてコトは2気筒のヤツ・・
ワイヤー式のクラッチだから、最近のクルマに慣れた方は クセを掴むまで大変なんだよね(笑)
ロドスタのMTてのは、「初心者向け」なんだよね(乗りやすくて、操作に節度がある分)
トラックなどの「フレーム付き」は、たとえ軽トラでも長持ちしやすいよね。ボディが腐ってても、肉厚のフレームが生きてれば、ボディの取替えも可能。モノコックの車両は、腐らせたら長持ちしなくなるから その分大変かも・・
あとは、できるだけ電気部品が少ないコト。アクティもサンバーも、キャブ仕様・ポイント点火でしょ? パワーウィンドウが壊れただけで買い換えかな?って、思う最近のヒトだけど、最初から付いてない「プリミティブ仕様」なら そんなこと思わないよね(笑)
あとは大概オーナーが修理費と手間にイヤ気が差して手放すんだよね~(買い換えたほうが安い)て、思ったらそれまでだもん。そのクルマにどれだけ愛着があるかだよね・・
ワシが乗ってたトラクタは100万キロ超えてたけど、シャンとしてたよ。ただしあの「ふ○う製」だったから、ブレーキに問題があって、ヤバい場面が多々あったね(怖)

コメントへの返答
2008年3月30日 0:53
毎度ながら 大変お勉強になりますよ やはりシンプルな構造が一番なんでしょうね それが証拠に旧車が まだまだ走ってますし… とはいえ それを維持するオーナーさんの気力と経済力が最後はものを言いますが…

100万キロはすごいですね!いまだ かつてそこまで走ったのがあるのでしょうか(滝汗)ブレーキは要修理ですね(爆)
2008年3月28日 12:35
大切にしていたら、きちんと答えてくれるのかな☆
Reiのロドちゃんも、
大切に乗り続けます♪
コメントへの返答
2008年3月30日 1:01
コメントありがとうございマス☆そうですね!思いは必ず通じますよ!

機械は人とは違う形の器に入った生き物と言えます 大切に思う心できっちりメンテをこなしていけばいつまでも一緒にいれるかと思いますよ♪
2008年3月29日 23:14
55万キロ!?
す、すごい・・・(^_^;)

ロドもそのくらい乗りたいもんです(^^♪
コメントへの返答
2008年3月30日 1:05
10万kmがまだまだ少ないと思えて来ます(笑)

私もこのぐらいは乗っていたいものです♪

プロフィール

「@ずっと齋藤飛鳥さん推し 乃木坂46も推し さん

おはようございます!そうでした!飛鳥氏の御生誕日でしたねヽ(´エ`)ノ


祝いましょうぞ!」
何シテル?   08/11 09:41
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation