• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2024年06月02日 イイね!

NA初號機の存在感

NA初號機の存在感軽井沢ミーティングにNA初號機で参加したのが2006~2016迄。2017年以降はクラシックレッドの限定車という需要も考慮して、ND弐號機での参加となっております。









今やクラシックカーともなったNAロードスターですが、若い世代の方々には新しい自己表現の一つとしても一役を担って居る様であります。















では、ミーティング等の表舞台から姿を消したNA初號機の行き先とは…?











主として魑魅魍魎の跳梁跋扈する県内最凶地点たる某魔界村であります(;´д`)


此処でも表舞台のミーティングの様に様々な出会いがあります( ´∀` )b



但し、大体あちら側の世界の方々ですけど…(爆)

「こ奴め、また来たのか?」

「余程物好きじゃのぅ~」

「まぁ、せいぜい頑張り給えよ…」


漆黒の闇夜ともなれば姿形の見えない無数の「何か」の熱い視線を浴びつつ、ドライブでヒートアップしない様に背筋を凍らせるサポートを受け、一定数の時間が経過すれば偏頭痛を催させることで無理しない引き際を知ることが叶う訳であります💪


故に此処は長居は無用、一撃離脱式に精神を研ぎ澄ましてドライブするのが肝要なのであります。


うーむ、それにしても画像だけ見ますと、此処だけ80~90年代の全盛期時代にタイムスリップしたみたいですなあf(^^;

Posted at 2024/06/02 17:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月01日 イイね!

軽井沢ミーティング概要報告

軽井沢ミーティング概要報告2024年ロードスター軽井沢ミーティング無事に終了しました。参加の皆さま方ありがとうございました。


恐らく皆さま方のブログは「楽しかった!」というのが多いかと思われますので、ちょっと違う視点から記します。


2022年迄、私はボランティアスタッフの銀輪部隊(自転車)として、会場脇道路の警備をやらせて頂きました(去年からは違う方です)。


ゲートオープン迄路駐してるクルマを見かけた場合、「路駐ごめんなさい!ご移動下さい!」というお願いをする役割です。デリケートな部分かもしれません。


2017年参加の折には、朝イチで軽井沢警察の方に「ロードスターの路駐や、渋滞が目立つ。一般社会の目もあるから心せよ」「ゲートオープンは早められないか?」と釘を刺されました。


ただ、早めるのを許せば入り口スルーをお願いした方々に申し訳がたちません。そこは時間厳守としました。


必然的に会場周辺、待機中のロードスターも増えます。それでも移動お願いしますと申し上げたオーナーの皆さん、快くご協力頂きました。毎年ありがとうございます。


もし、ご気分を害されましたらこの場をお借りしておわび申し上げます。


その当時、なかには人のチケットがあっても第一駐車場のクルマの券だけ無くされ、泣く泣く帰られた方もいらっしゃいました。


「ちょっと確認しましょうか?」
「いえ、ルールなので帰ります」


一ボランティアの身では無責任な行動は出来ませんが、せっかくいらして頂いたのに… 何だかいたたまれないものがありました。


参加台数は2016年をピークとして減り、徐々に回復したものの、コロナ禍に於ける2020年は激減して800台余り。当時は空きも多数あり、2021年以降はNDを中心にして増加。コロナがあけた昨今はハッピーオーラが満開という感じでありました\(^-^)/


以下、個人的な考えですが2016年度当時の先着順を見た限り、正直キャパオーバーという感は否めませんでした。参加者が膨大となればどこかで破綻をきたします。すると最悪ミーティング中止の危険性もあります。


その翌年から抽選制が導入され、すごく悪く言えば「閉め出しをかけた」こと。やむを得ざるものあり、だったのかもしれません。



本当は皆が笑顔になれば良いですが、その裏では、笑顔になれなかった方々もいらっしゃること。忘れてはならないと思いました。


今年で32周年の軽井沢ミーティングと、35周年のロードスタートの輝かしい伝統が、未来永劫続くことを願ってやみません。
Posted at 2024/06/01 18:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

乃木坂46・3期生勇士・山下美月氏卒業コンサートin東京ドームday1 参戦録2

乃木坂46・3期生勇士・山下美月氏卒業コンサートin東京ドームday1
参戦録2東京ドームに約5万人の観衆を収めるべく1530開場、1800開演。この時、時刻は1700頃。夕映えに染まる勇士達の肖像とドーム会場。世紀の卒業ライブを目前に控え、グッズ販売所や各入場口の順番待ちの同胞有志達は血湧き肉踊り、その表情も俄然色めきたちます。





























アリーナ入口25番付近の様子。









いよいよ会場突入。整然と歩みを進める同胞有志達の背中。











着座・布陣完了。圧巻の大会場と群衆、近接するステージ。間近の花道。













その広さは将に東京ドーム一個分…!(爆)


そして、時刻は1800過ぎ。影アナ(勇士一同の内、複数名が開演を伝え、live中の注意点や禁止事項等々を説明する)のアナウンスの後、愈々開演を迎えた山下氏御自身最後の晴舞台、乃木坂46への最後の御奉公。山下美月氏卒業コンサート2024in東京…!


盛況なる内に各種演目は進みました。多くの大観衆が声も枯れよ!と、ばかりに声援を挙げ、ちぎれんばかりにサイリウムを振りかざします。「今と云う時は2度と来ないぞ!皆、後悔の無い様に気合いを入れて応援だ!」「届け!我等が思い!」


挙行時間は凡そ3時間。過ぎてみれば将にあっという間だったのであります😭


感動的なlive終演後は、水道橋駅西口「肉丸酒場」というお店にて、山下美月氏卒業記念・大祝賀御列の儀という名の打ち上げ会を(笑)



地元駅迄クルマ&翌日仕事の筆者は、烏龍茶オンリーにて
m(_ _)m



同胞有志諸将夕餉を共にして、尚も尽きせぬ物語。彼は称えつ乃木坂46鉄壁の結束、我は称えつ山下氏の武徳…!









これまた楽しい時間は光陰矢の如く過ぎ去り、諸将さらばと握手懇ろに、別れて行くや右左。


仰ぎ見れば月さやか。歓声途絶えし会場に、ひらめき立てる「乃」の御旗…。







尚セットリスト(演目)は以下の如し。初日は歴代先輩勇士達の残した楽曲をオマージュしたお祭り騒ぎ。2日目は将に後事を頼む、後に続くを信ずという内容であった由。


※以下引用記事。


















2017年2月21(火)、乃木坂46・5th year birthday liveにて橋本氏卒コンの翌日、桜井キャプテン(当時)より紹介を受ける入営間もない17歳の頃の山下氏。緊張感でガチガチf(^^;





まだまだ初々しい山下氏。



あれから7年と少し…。


いまやモデル・女優としても各戦線を席巻し、その武名を天下に轟かせ、今将に卒業間際というこの瞬間、往時と同じお召し物を着た24歳現在の山下氏。


その感慨無量の心中如何ばかりであったか?推して知るべし。楽しいことばかりではない、辛いこと悲しいこともあったであろうアイドル人生。しかしながら過ぎ去りし時を振り返りみれば、全てが宝石の如く輝き、2度と戻ること叶わぬ青春の1頁。



今を遡ること12年前の2012年夏。乃木坂46は産声をあげてまだ1年足らずの弱小勢力であった時代。無数の観衆に紛れ、当時まだ名も無き12歳頃の1人の少女の目には、ステージ上にて世紀の大団円を飾るAKB48の絶対的センターにして顔・象徴とも言うべき前田敦子氏の、卒業コンサートの勇姿がありました。











あれから時は流れ、成長した1人の少女は当時の前田敦子氏と同じ土俵に立ち、自らの人生に大きな一区切りを付けたのでありました。



















其処に至る迄の峻険なる過程・坂道には、歴代各勇士達、或いはそれを支え続けた者達の多大なる犠牲、そして流された多くの血と汗と涙が不動磐石なる礎となって居るのであります。



筆者随一の推しメン・次代を担う若人が一人、5期生勇士・岡本姫奈氏と山下氏の肖像。











同期の桜たる3期生達と共に。



優秀なる後輩・4期生達と共に。



次代を担う新星群・5期生達と共に。



山下氏が「乃木坂46の後事を頼む」「後に続くを信ず」として指し示した道標。




その先には今春、そして来るべき今夏の募兵検査に挑む、まだ見ぬ6期生新兵達の存在があります。


氏達の無数の眼に、或いは胸に、山下氏の魅せた背中は、強烈なる生き様と共に刻まれたことでありましょうか。




Posted at 2024/05/18 01:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

乃木坂46・3期生勇士・山下美月氏卒業コンサートin東京ドームday1

乃木坂46・3期生勇士・山下美月氏卒業コンサートin東京ドームday1表題の件、以下に報告して参ります。


日時・5/11(土)


場所・東京ドーム


概要・2016年9月に乃木坂46・3期生勇士として入営なされた山下美月氏。集大成となる卒業コンサート(卒コン)のlive。11(土)と12(日)に2日間の開催。両日合わせて約10万人の動員。配信視聴者は幾百万、数千万とも知れず。


筆者は初日の参戦でありました("`д´)ゞ以下に画像中心に記します。


まさかのアリーナ席当選。歓喜に打ち震えること暫し!
\(^-^)/



此度は此方の路線にて参ります。



水道橋駅西口に降り立つや否や、目を抜く美月氏等身大新聞。



掲げるスタッフ殿の許可を得、慌ててシャッターを切りますf(^^;



限定販売との由にて、無論購入。



前日に下見をしましたが、熱狂の巷と化したドーム周辺を散策して参りましょう💪


美月氏の勇姿を一目見んとする数千、数万の同胞有志達は老若男女問わず、或いは乃木坂勇士達の展示物も数知れず。この日の文京区は間違いなく、人口密度が我が帝国随一だったと言っても過言ではありませぬ。





























大混雑のグッズ販売。開演に間に合わぬ恐れあり、並ぶのは断念(;´д`)

















勇士達の御尊顔を模した御真影幟旗の数々…!肩越し、頭上越しに撮影を敢行(無礼の段、平に御容赦!)。

























































嗚呼、美月氏…!😭





後半へと続きます。
Posted at 2024/05/15 21:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月10日 イイね!

帝都御府内散策

帝都御府内散策表題の件、以下に記載して参ります。


日時・5/10(金)


場所・靖国神社、東京ドーム周辺。


目的・知人と共に護国英霊の顕彰精神の発奮、特別展「兵食」の観覧。5/11(土)12(日)開催の乃木坂46・3期生勇士・山下美月氏卒コン会場・東京ドーム周辺の下見。


本日は斯様な路線で参ります。



東西線・九段下駅に到着。



階段を駆け登り靖国神社へ。







知人と合流して、博物館である遊就館を散策。

















目玉となるは、兵隊さんの御食事事情であります。





ふと目に入った上海海軍特別陸戦隊の御写真。





此方の監視哨は本部のものでありますな。



以下引用画像より説明等々。








尚、非常に頑丈に作られた為に今でも現存しております。




現在の共産支那が作成した、建物に残る説明パネルにやや憤慨。




1937年7月勃発の支那事変から第二次上海事変に至る当時に約4000人程しか居なかった陸戦隊。守る租界の在留邦人28000人。対して上海を包囲して圧力をかけた蒋介石率いる国民党軍は3万の兵力。


どっちが侵略者か?我に倍する大敵に此方から喧嘩を吹っ掛ける訳が無かろう。国府軍からの度重なる挑発も隠忍自重し、已む無く戦火を交える結果となったものを。馬鹿たれか?



大東亜戦争の呼び方がダメとか抜かす敗戦亡国民の戯言にも等しいワイ(苦笑)


たかだか一度負けたぐらいで、未だに戦勝国の正義を振りかざして尻尾を振り、したり顔する売国奴・非国民は日本に住む価値無し。


話が脇に反れました。当時のドキュメンタリー記録映画「上海陸戦隊」にも出ております。


当時19歳頃の原節子氏。



陸戦隊本部。







実に貴重な建物でありますな。


続いて所用のある知人とはスタバにてお茶して別れ、山下氏卒コン会場の東京ドーム周辺の下見と、先月のセーラームーンミュージカルの開催会場付近を散策することにしました。


1.3キロメートル程を歩く前に掛け蕎麦大盛りで腹ごしらえ。



次回は靖国神社に程近い昭和館の展示品も見たいですぞ。



現地に到着。

















既に飾り付けも完了しているようですね。












山下氏の勇名も…!😭































此方はセラミュー会場の様子。千秋楽から1週間余り。再び当地に立つ、特に5期生勇士達の目に、偉大なる先輩・3期生勇士・山下美月氏はどう写るのか?


尚本日は催し物は無く、閉鎖中。





水道橋駅付近、頭上走るは中央線。





夕映えに染まる東京ドームを遥かに仰ぎ見る時、ふと明日明後日が山下氏卒コンという揺るぎ無き事実に、未だに実感沸かず…という有り様でありましたf(^^;



無論最後迄全力応援でありますぞ("`д´)ゞ








Posted at 2024/05/10 23:12:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月22日 10:58 - 08/23 17:23、
39.96 Km 3 時間 40 分、
1ハイタッチ、バッジ6個を獲得、テリトリーポイント20pt.を獲得」
何シテル?   08/23 17:23
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation