• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

独り軽井沢ミーティング2024 その6

独り軽井沢ミーティング2024 その6だいぶ日が明いてしまいましたが、表題の件以下に画像多めの簡潔文にて記載して参ります。


概要・鉄道文化むらを楽しんだ後、突然のゲリラ豪雨が止んだのを見計らい碓氷峠へ。続いて軽井沢プリンスホテルスキー場へ向かいこの日(今年の6/3)より一週間前に開催の、ロードスター軽井沢ミーティング2024の静寂なる会場跡地にて黄昏て郷愁に浸る。












会場入口付近。





約1000台と数千人の笑顔に満ち溢れし会場も、夏草や、つわものどもが夢のあと。

























帰路、有名なめがね橋にてNA初號機の記念撮影を行う。












次回軽井沢ミーティング開催は来年の5月末。


皆様方との無事の再会を願いつつ、ここに筆を置きます。
Posted at 2024/08/02 14:14:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月11日 イイね!

礼儀しらずはこの世に不要

礼儀しらずはこの世に不要みんカラを通じて日々様々な方々との交流をさせて頂いて居る昨今、改めまして厚く御礼申しあげます。


しかしながら表題の件にもありますように、いやしくも和を以て貴しとなす日本帝国臣民として生まれ、その喜びを共に分かち合う立場でありながら直接の対面、或いはSNS上での非対面を問わずに時に礼儀知らずな輩がおります。


故に敢えて注意喚起を含めたブログを記します。


多くの一般的良心を持つ該当しない方々には、無礼の談、平に御容赦。


内容は至って単純です。何事も礼に始まり、礼に終わること。


これを守れない人はこの世にいらんという話です。


職場、公共の場、プライベートの場、ネット上でのコミュニティやチャット等々様々な対人交流の場で言えますが、まずは挨拶をしない。これは問題外。何も救う余地はありません。


続いて直接対話はもとより、メール、LINE等々でこちらからの言葉のやり取りに答えない、無視。これについてはただイエスか?ノーか?を答えるだけの話。何も難しいことはありません。それすら出来ないコミ障は正直いりません。


それと過去に同性ではなく、異姓にごく稀に存在したのが「自分が口説かれてる」「出会いを求められてる」と勘違いし、対話を突如として遮断する輩です。


馬鹿も休み休み言って下さい。こちとら人として興味のある方々に、老若男女を問わずに平等に交流しようとしてるだけです。短い人生に於いては、色々な方々と話したいというささやかな願いを持ってるだけ。それ以上でもそれ以下でもありません。そもそも下衆なこと、下世話な話に興味はありません。


理由はどうあれ話し合いの出来ない輩は、我が人生に於いては不要という話です。実に単純ですね\(^-^)/


弁解したかったら謝罪して許しを乞い、その上で改善して下さい。それならば話し合うテーブルにつきましょう。先方を認める努力をしましょうか。


上記を読んで「何を偉そうに」「貴様は何様か?」と感じる方もいらっしゃることでありましょう。


まず第一に私は八方美人ではありません。世の中様々な方々が居ますし、色々な考え方や立場があります。ですから自分と合う人、合わない人が居るのが当たり前です。それが普通だと考えております。故に誰からも好かれようなどという虫酸の走る気持ち悪い思考はありません。


全方位から良い人に見られたい、好かれたい、私を見て?私、自分、my…!等々。


嗚呼、気持ち悪い…!(;´д`)書いてて吐き気を催して来ました😭



来る者拒まず、去る者追わず。相互不可侵、それで良いではありませんか?


ただその中にあっても、最低限度の礼儀は守れという話。保育園の小童でも先生に挨拶は出来ます。

つまり大の大人で出来んというのは、就学前の小童以下という図式な訳であります。


無論、今迄の人生に於いて筆者が悪い時には、公私問わずにこれまでに御世話になった様々な方々に御指導、御鞭撻頂くことも御座いました。


その際には誠にありがたく感じ、二度と同じ轍は踏むまいと心に誓う訳であります。


以上、長文駄文散文の読んでる方々の大多数には当てはまらない。あまりにも当たり前すぎてあくびの出る様な内容でありましたが、過去の非礼な輩達の事例をかいつまんでお話させて頂きました( ´∀` )b
Posted at 2024/07/11 00:23:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月09日 イイね!

独り軽井沢ミーティング2024・その5

独り軽井沢ミーティング2024・その5表題の件、以下に報告をあげて参ります。


概要・国鉄関連の実物資料に大興奮!\(^-^)/その後、売店を覗いたり、旧横川~軽井沢間を牽引したEF系車輌の整備場をそのまま保存資料館にした所を見学したりしました。


機械油のキラリと光るいぶし銀な輝きに、97年に廃止されたものとは思えぬ息吹きを感じました。



















































































































































































ちょっとしたシミュレータで遊び、ヤリスを今一度見学し、豪雨と晴れ間の介在する山の天気・大自然を感じることも叶いました💪


続く
Posted at 2024/07/09 13:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月23日 イイね!

独り軽井沢ミーティング2024・その4

独り軽井沢ミーティング2024・その4表題の件、更に画像中心にてあげて参ります。


概要説明・園内一周のあとは運転手殿と記念撮影。それからミニSLへ乗車。車体は小さくとも石炭を燃やして進む為、将にリアルな体験!続いて隣接するミニ資料館に。ゲーセンから模型展示、国鉄時代の貴重な資料等々盛り沢山でした。


























































































































































1982年生まれの筆者は当然ながら物心つく頃にはJRとなって居り、国鉄時代は知りません。


しかしながら、昭和レトロなノスタルジーに浸ってみることで、当時の息吹を感じられた気がします\(^-^)/


続く
Posted at 2024/06/23 15:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

独り軽井沢ミーティング2024・その3

独り軽井沢ミーティング2024・その3表題の件、続きをあげて参ります。


かつては縦横無尽に走り回った鉄路達の勇姿!門外漢の私ですが、物珍しげに舐め回す様に見て周ります(笑)\(^-^)/


※各車輌につきましては、一部解説文をご覧下さいませm(_ _)m



此方のEF車輌は横軽線で活躍したそうな(まずはこれだけは覚えました)。





































前述のEF60の勇姿。かつては上野発の特急あさまを上下線で同調運転させたりと、大活躍でありました。



此処へ来たら最低でもこの車輌を覚えましょう。







おお!此方は我が地元の◯◯線(伏せ字は検閲済み)でも使ってましたな!\(^-^)/





かつての横軽線の廃線跡を一部使用し、動態保存されているEF系の勇姿。かつての運転手さんの講習(約3万円)を受けることで、往復400m・約30分を素人が動かしてもOKという太っ腹な内容。リアル電車でGO!な様相に鉄道ファンならずとも垂涎ものの企画。



但し昨今は車輛の劣化も著しく、その整備費用は寄付やふるさと納税に頼っているそうな。


今や役目を終えたとは言えども、先人達の残した斯様な文化遺産こそ未来永劫・子々孫々に伝え行くべきであります
("`д´)ゞ


























































有名な機関車(通称・D51=デゴイチ)の前にて、親子連れの方々の記念撮影をお手伝いした御礼に私も写して頂きました(笑)







気分は出征兵士か?はたまた南満州鉄道を護る関東軍か?(爆裂)













続けて園内をぐるりと回る小型列車へ!





貸切状態の車内と、風光明媚な景色!



















先程機関車前にてお互いに記念撮影をした仲の、親子連れの方々が遊具より手を振って下さいました("`д´)ゞ





※以下、軍歌「日本陸軍」より抜粋。


天に代わりて不義を討つ
忠勇無双の我が兵は
歓呼の声に送られて
今ぞ出で立つ父母の国
勝たずば生きて還(かえ)らじと
誓う心の勇ましさ





そんな一節を口ずさみつつ、令和6年の我が日本帝国は平和な昼下がりを迎えつつありました。


続く
Posted at 2024/06/15 17:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「「百の語り」よりも、

「1の走り」に叶うもの無し(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   07/29 23:14
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35
ABSユニット交換・リセット手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 04:32:25

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation