• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年06月09日 イイね!

居合道稽古

居合道稽古先日、居合・抜刀道の稽古に行きました。最近クルマネタのブログが多いですが、こちらも抜かり無しです。ステアリングを握らぬ日はあっても、自主トレの為に鋭剣を握らぬ日はありません。素振りだけなら狭い自室でも正座しながらであればOkです☆


今年下半期には昇段審査もあるので、勘と腕が鈍らぬ様、道場では抜刀~斬撃刺突~血振り(鋭剣に付着した敵の血を振り落とす動作)~納刀という一連の流れを徹底的に反復し、体に叩き込みます。


一方、通常居合道はシャドーボクシングの様に空間に対して技の稽古を行う1人稽古が主体です。誰気兼ねなく、走りでいうならタイムアタックの様に単独でベストタイムを目指す目的ならば良いです。しかし、レースなら相手が居るように、実戦で斬り合う敵の呼吸や間合等は、1人稽古だけでは掴みづらい部分もあります。そこで時折、門弟同士が剣道の様に向き合い、木刀での組太刀を行うなどして補完します。


また我が師の教えには、道場だけでなく、日常生活そのものが稽古という「常在戦場」というのがあります。そこには各自自分の頭で考え創意工夫を凝らして、技術の補完をして行く。形に捕らわれない自由の発想を磨く 等の要素が含まれて来ます。


例えば、街中の歩行中、曲がり角、階段の上り下り等で前方もしくは後方より人が来た際、「もし自分に害意を持っていたら?」と想定し、間合に入る数歩前、もしくはスレ違い様に「こう襲って来たら、こう斬る」というシミュレーションを瞬時に行います。一連の動作は上級技にもあるので、基本的な部分は伝統の形によりつつ、いかに応用するか?という頭の体操を行いますます。


居合道はそこから更に発展すると、公私の物事や人間関係等をいかに円滑化するか?という所にも視野が行き着きます。


例えば最近は、一切の感情を挟まずに周囲の空気を読みつつ、その時の直感でやった方が良いという行動を取ると大抵は当たります。すると物事は寸分違わずに己の手の内で円滑に進むめることが出来ます。


また、複雑化する現代社会の人間関係においては、直接・間接を問わずに付き合いをもった他人が、果たして自分に対し友好的となるか、敵対的となるかは自分次第とも言えましょう。なるべく良好な関係を築き上げて行くのが望ましいです。

居合道の教えでは、「居合とは人に斬られず、人斬らず。己を責めて平かなる道」という短歌があり、常に自省することで相手と事を構えることを避け、円満化を図るのが最善とされます。抜刀をする=然るべき措置を取るというのは、まさに最悪の事態。最後の最後、どうにもこうにもに当事者間で収拾がつかなくなった際の最終手段です。これを別名「鞘の内」といい、鋭剣が文字通り元の鞘に収まってる状態でのあり方の精神鍛錬を説くのが、真の剣の道です。


以上、長々と偉そうなことを書いて来ましたが、私自身まだまだ未熟者にて、まだまだ人様にご迷惑 をお掛けして助けて頂いている身分です 。せめて少しでも我愛用の鋭剣に恥じない生き方をしたいと思います。
Posted at 2009/06/09 11:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月01日 12:49 - 08/02 18:34、
61.23 Km 17 時間 17 分、
3ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/02 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 234 56
78 9 1011 1213
1415 16 17 18 19 20
21222324 2526 27
282930    

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation