• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年07月15日 イイね!

新タイヤアルミ

新タイヤアルミ先日ロド乗りの知り合いの方から譲って頂いたアルミに新タイヤを組んで装着しました。ホイール名は「ユーロハート」サイズは17×7J。オフセットは確か+30ぐらいだったと思います。リムの深さとシルバーに輝く鏡面仕様の部分とポーリッシュの部分とのマッチングが良くて気に入りました。リアのみ5mmのスペーサーを入れてほぼツライチにセット。フロントはハンドルを全開にしてもインナーフェンダーとの干渉はありません。ただしカーブや地面の凹凸を勢いよく行くと、やや当たります。乱暴な操作は出来ません。今後はより丁寧な運転が求められます。


タイヤの銘柄はプリミティブなお値段で性能的にもそこそこに良いものをという条件下、各方面の意見を取り入れて「フェデラルSS595」としました。ドリフト用とも言われるタイヤですが前履きにも十分使えます。その代わりに、若干減りは早いと言われてます。サイド剛性が低いという説もあったので空気圧は全輪240kpaと高めにしました。


タイヤサイズは205/40R17。ロードスターの2代目NB型の最終限定モデルの純正ターボ付車の純正サイズでもあります。コーナリング時に十分な踏ん張りを見せてくれます。


インチアップについては、賛否両論あるかと思いますのでその辺もここで記しておきます。かつては195/45R16のタイヤアルミを愛用していた私。その後見た目とバネ下重量の軽減化という目的で195/50R15へとシフトしました(クラシカルなワタナベ風のホイールに似ていたのでパチナベと名付けました)。そのセッティングの観点からすれば1600ccの自然吸気エンジンのロドに16を通り越して17インチを履かせるのは、鈍重化に過ぎると、結論付けられるでしょう。


しかし、誤解の無い様に申し上げれば、17インチでサーキットやワイディングをタイヤをすり減らして走る様なことは想定外です。しかも今や季節は夏。走行会関連をシーズンオフとしたのは、暑さや熱を考えた上でのことです。つまり街乗りオンリーで実戦を想定しないのであれば、メッキの16インチを履かせていたかつてのドレスアップ路線よ!もう一度…、的な感じです。


太いタイヤにホワイトレターでクルマの路線としては、昔の「アメリカンマッチョ風」をイメージしてます。
Posted at 2009/07/15 15:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「皆様お疲れ様です。午後も頑張りましょう。


よろしくお願いしますヽ(^o^)丿


今日も榛名湖周辺をぶらぶらしてますヽ(´エ`)ノ


降雨の影響で外気温20℃ぐらい。

涼しか〜。


※画像=生き物の馬と、機械の馬。馬馬一体(爆)」
何シテル?   08/08 15:20
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    12 34
56 78 9 10 11
12 1314 151617 18
1920 212223 24 25
26272829 3031 

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation