• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

ドリフト走行会in富士スピードウェイ

ドリフト走行会in富士スピードウェイ久々のブログですが、何とか生きてるスタールビーです(笑)


先日は富士スピードウェイのドリフトコースにおける走行会「らぃみ走」に参加させて頂きました。
クラス分けは初~上級クラス、日産・ローレル・マツダ・ユーノスロードスターというものでした。


前回走った6月から5ヶ月振りですが、収集したデータとイメトレの甲斐あってか、初回よりも落ち着いて周りを見ながら走れたと思います。 ミラーや直接の目視などを活用し、ドリフトに入る前後などにおいても自車に迫り来る他車にも注意を払えました。何といっても一番怖いのは他車との接触事故でありますから…。


ただ、単独ではあわや…という場面もしばし。攻めすぎたと言えば聞こえは良いものの、時にコントロールを失いクルマがとっちらかって縁石に乗り上げてしまったり、土手に突っ込んでフロントバンパーをやや損傷させてしまうなど、前回よりも激しい部分もありました(苦笑 )

スピンは、それはもうしまくりでした。した直後には決まってエンストしてしまい、再始動にちょっとまごつくことも…。最終的にはクルマが止まる瞬間にクラッチを切ってアクセルをふかしまくったら大丈夫でした。気まずい雰囲気を吹き飛ばし、景気づけをする為にそのまま定常円旋回をかましつつコースに戻ることもしました(笑)


フルエアロにGT羽という我愛車の見た目の割にヘタクソぶりを周囲に露呈してしまいましたが、ヘタクソは承知の上。カッコ良いドリフト走行走などというのは、望むべくもないのでそこはある種の開き直りで行きました(少しでも走るという目的でドリコンの枠にも参加しました)。


そもそも私が走行会に参加した目的は要約すれば「クルマの挙動を知る為」この一点につきます。すなわち純正ビスカスデフ搭載の為、ドリフト状態の持続性に劣る我愛車。そこは「ある程度速度の乗ったグリップ走行でのコーナリング時に、限界を超えてケツが流れ出した、スピンしてしまった」という事態を想定し、「焦らずドリフトに持ち込むことで立て直しを図る。無事故を目指す」ということにあります。つまりこれを反復練習することに意義がある訳です。


最後のフリー走行においては幸いにして貸切状態となった為、延々30分程ただひたすらに、スピンをしても「まだまだ!」と走り込みをしました。外気温の低さ、自然吸気エンジン、銅二層式ラジエーター搭載と熱対策には好条件が揃っていたので油温、水温共にあまり気にせずにいけました。


尚、使用したタイヤはフロントにネオバのAD07。195/55R15。エア圧は冷間が190kpa、走行直後の温間は200kpa。リアはドリフトがし易いスタッドレスタイヤ・ヨコハマのIG20でサイズは175/70R14。冷間300kpa、温間は330kpaでした。ちなみにタイヤの外径差はほぼ同じなので相性はバッチリでした。ロードスター純正サイズに比べれば一回り大きいですが、タイヤがヨレた方が私の様な初心者には練習には好都合の為、ベストチョイスでした。


反省点としては、やはりスピンが前回よりも多かったという点。in側からコーナリングに入り、ステアリングを切りすぎてカウンターを当てきれず、なおかつアクセルの踏みが足りなかったのに原因があります。次回はフロントのエア圧をもう少し上げて食い過ぎない様にすることで対策の一つにしたいと思います。


なおバリ溝だったスタッドレスタイヤはほぼツルツルになって使い切りましたが、1日持ってくれました。まだアクセルの踏みが足らなかったかもしれませんが、そこは帰りのガソリンを考えた上でやや節約走りをしてしまった点にも由来します。


何はともあれ主催者の方々や参加された方々には、お疲れ様でしたという言葉を
お送りしたいと思います。
Posted at 2009/11/30 10:02:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「すげぇ…! 真っ赤な「ド派手GRヤリス」実車展示! ド迫力ウイング採用!? 普通の仕様と何が違うの? 富士で披露
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20250804-11201901-carview/

GRヤリ過ぎ〜(爆)」
何シテル?   08/04 15:52
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
29 30     

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation