• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2017年06月27日 イイね!

ND弐号機点検・代車RF

ND弐号機点検・代車RF6/23はND弐号機の納車後千キロ、1ヶ月点検にデーラーに行って参りました。実際には二倍の距離を走り、二倍の月がたってしまいましたが(笑)


代車としてお借りしたのは豪華なNDのRF(リトラクタブルファストバッグ。通常の幌とは違い電動開閉式の屋根を持つ。後ろ姿がずんぐりむっくりにならぬように、リアのピラーとガラスが残るもののスタイリッシュでセクシーなデザイン性を実現)RSモデル、6速マニュアル。レカロシートを左右につけて、ブレンボの強化ブレーキ、大きなブレーキローター、ビルシュタインの足回りからスーパートルセンLSDと、RF搭載の2000ccエンジンのパワーを発揮するには充分な仕様です。


色はクリスタルホワイトパールマイカ。爽やかな色合いでした。VSのみ設定のある屋根をピアノブラックとする2トーンカラーにすると、よりしっくり来ると感じます。


屋根を閉じた時はプレミアムラグジークーペ、ボタン一つで空が解き放たれて、その表情を変えるオープンモデル。落ち着いた大人のロードスター、デートカーという感じで、なかなか味わい深いものです。


この日は日差しの強い夏日でした。喜び勇んで気持ちよく一般道をオープンで走ってましたら、軽い熱射病に(苦笑)屋根を閉じて強力なオートエアコンを使えば快適そのものです。


ロードスターにかぎらず、オープンカー、バイク乗りの方々、熱射病には注意しましょう(笑)


続けて、昔からよく行くワインディングのドライブスポットである夜景観賞スポット兼某魔界村。闇夜は不気味な迄に静まりかえり、薄気味悪いものの、昼間は爽やかな自然の空気を浴びて走れました。


多少ぐいぐいっとやっても応えるハンドリングと加減速。幌モデルの195/50R16タイヤよりインチアップの205/40R17。なかなかの切れ味の良い味付けでした(ちなみにこれまたこだわりのBBSアルミ)


オーディオはマツダコネクトのナビとDVD、CDプレーヤーで快適なドライブが楽しめます。NR-Aは基本ラジオしかないので、その辺は便利ですね。


Boseシステムのスピーカー類と、インダクションサウンドエンハンサーシステムにより動力音の奏でる旋律が絶妙な感じでした。エンハンサー、後付けしようかな?(笑)


また、車線逸脱警告アラームやらアイストップ等、今どきのクルマらしい便利な機能もあり、ドライブ性能だけでなくエコ性能もお財布に優しいシステムです。エアコンを使い、ワインディングを走ってもリッター13km~をマークしているのは優秀でした。



クラシックレッドのNDが出ていなかったら、今回の仕様でソウルレッドを買っていたかも?と、考えてみるとなかなか興味深いです。


NR-A パーティーレース仕様は最高峰に面白いクルマですが、クラシックレッドのRFの設定があれば、もともと町乗り思考の私はそちらに転んでいたかもしれません。


後日、同じドライブコースである魔界村をNA初号機、ND弐号機でも走ってみましたがそれぞれに味付けがあって面白いと感じました。


それにしても感激したのは、平成元年旧式のNA初号機が最新型の両NDモデルに対し、低中速域の多連コーナーにおいて一瞬のノーズの入りが最も早く、軽快であり、28年の年の差はあれど、なんら色褪せるものが無いという点。


色褪せしてるのは、昔のマツダのクラシックレッドの車体色ぐらいです(苦笑)こちらはこちらでロードスター30周年記念イベント・広島突入作戦に向けて仕上げて行くとしましょう。





Posted at 2017/06/27 19:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月01日 12:49 - 08/02 18:34、
61.23 Km 17 時間 17 分、
3ハイタッチ、バッジ10個を獲得、テリトリーポイント60pt.を獲得」
何シテル?   08/02 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     123
45678910
111213141516 17
181920 21222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation