• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2021年10月18日 イイね!

旧車は乗るものではない

旧車は乗るものではない表題の様な事を書くと恐らくは大多数のクルマ好きな方から大批判を浴びること請け合いでありますが…。


自他共に認めるロードスター好きが高じてクルマ関連の仕事に転職する程の原理主義者であり、昭和の旧車やクラシカルな装いが大好きな私が敢えて言いましょう。


旧車なんぞは乗るものではありません。



無論、オーナー様各位や歴代名車の数々を否定するものに非ず。


あくまで自分自身が乗ったら?のお話です。


先日TE27レビンのお客人のオイルのみ交換を上抜きで承りました。


入庫時、まず普通にエンジンがかかりません。セル回してもかからん。アクセル踏んでガソリン噴射してからもダメ。


そりゃあ、ソレックスのキャブレター車だから当たり前田の加賀百万石であります。


プラグがカブってもいけませんから、オーナー様にエンジン始動から入出庫をお願いして事なきを得ました。


そういえばかつてウチのファミリーカーであった初代サバンナRX-7 SA22C。かつて先輩が乗っていらしたキャブレター式の2ストジムニー。


いずれも、手動式チョークで下手するとエンジンかかりませんでした。


旧車と言えばエアコンが効かないか、又は存在が無い。パワステ&パワーウインドウ無し等の不便感が有名ですが、其等はまだまだどうということはありません。


しかしながら、くそ忙しい現代社会。或いはそんな時にエンジンかからん&かかりにくいと云う非合理的なつくりだけはどうしても解せません。


キャブレターと云う旧時代のシステムに文句言っても仕方ありません。其自体のジェッティングの魅力等も聞き及んで居ります。


現代の電子デバイス&快適装備てんこ盛りなクルマは、心あるエンスーからすれば目の敵と云う風潮も知って居ります。


其等を全て加味しても…。


やはり、クルマはインジェクションに限る(断言)


普段の下駄掃き代わりに平成元年旧式のネオクラシカルとも言えるNA初號機を駆る私ですが、当然ながらインジェクション&エンジン一発始動であります。


旧車は余計な気を使う。


其が魅力で良いと云う御意見もありますが、生来めんどくさいのが大嫌い、非合理的なものに触れるとイライラして仕方ない性分であります故…。


やはり、私にはロードスターがあってるのかもしれませんね
f(^^;


クルマ好きらしからぬ意見ではありますが、此はあくまでも私個人の直感的な感想ですので悪しからず。


元来短気でマイペース、余計なしがらみを嫌う下級士族の身。


クルマも異性同性を問わない人間関係も、


めんどくさいのは大嫌いです💪


持って生まれた性分だから仕方ない(爆)


アラフォーの今更になって物事の好き嫌いなんぞはそう簡単に改まるものではござんせん。


普段嗜む居合・剣術で使う愛刀との「刀人一如」。


普段乗り回すロードスターとの「人馬一体」。


何らストレス無く立ち回れる此等の関係。


此こそが私の人生を豊かにしてくれるものであります💪
Posted at 2021/10/18 22:28:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年09月03日 08:28 - 09/04 11:25、
67.87 Km 12 時間 13 分、
1ハイタッチ、バッジ9個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   09/04 11:25
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
34 5 6 789
101112131415 16
17 18 1920 21 2223
2425 2627 282930
31      

リンク・クリップ

USB充電器取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 03:33:31
 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation