• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2007年01月19日 イイね!

…不調!

19日はOFFでしたので 久々に大学時代の友達と遊びました

スタールビーの母校を訪ね 埼玉県内のテリトリー(?)をドライブした訳で それはそれは楽しく過ごせました


…しかし 友達と別れた後 全走行距離150キロの終盤で不調が…


別段 ユーたん号が壊れたとかでなく… メンタル面でしょうか?


ドラポジが決まらない為か クラッチの切りがあまく シフトチェンジがイマイチでした


いつもの加速感が… ぐいっと来るレスポンスが感じられません 別にあおって来た訳でも無い後続車がやたらと気になりました


対向車が… 道端は十分あるのに 何故だか ヘッドライトに眩惑され すれ違い様のライン取りがうまく行きませんでした


気分を盛り上げるべく スピードトランスの音楽もかけましたが やはり乗りが悪かったです…


どうしたものか?これがスランプなのか?ユーたん号よ 教えてくれ…!


とりあえず休息します… 明日には治るかな?…
Posted at 2007/01/20 01:37:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | どらいぶ | クルマ
2007年01月19日 イイね!

信じるもの

「最後に頼るのは 己の腕のみ」「必勝の精神」という言葉があります


いよいよ多様化する世の中 生きていく為には必要な点であると思います クルマ 特にレース等にも恐らく当てはまるかと…


どんなに高性能なマシンでも それを扱うだけの技術が無ければ勝てず また 緊急回避の時にも腕が無くては みすみす心中する様なものです


機械には代えがあっても 体が資本の人間と 大事なロドの場合 そうは行きません


理想的には マシンの特性を見極め その性能だけに頼らず 備えとして 限界点迄の安全な余地を残す という所でしょうか?


更にはどんな逆境すらも乗り越え プラスに変え 不可能を可能にし ゴールに向かって 脇目もふらず(安全無視ではなく)に突撃する!これぞ 必勝の精神というものです


言うのは簡単ですが 既に実践されてる方々も数多く… ロド乗りの皆様は普段 どの様に研鑽されて来たのか?修行中のスタールビーには気になる所であります
Posted at 2007/01/19 02:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2007年01月17日 イイね!

軽量化考

軽量化考ロドをサーキット等で早く走らせる努力は 皆様が心血注いでいらっしゃる点です


まず第一に思いつくのが軽量化 パワステ 空調機 オーディオ 内装 助手席等 およそ考えられるものは全て除去 幌も外して普段はハードトップ 戦闘中はそれを外すという手法 その上で補強もバッチリ 各チューンを施す!


これが世に言う「漢の子」仕様です(爆)早くないはずがありません(滝汗


しかも 軽量化に伴い 燃費も向上!ムダが無い分 新時代型のエコカーかも?


転じてユーたん号は… エアロつきました 羽つきました ナビにウーハー装備 快適化に伴い重量増してます


昔は写真の様に何もありませんでした 内装とパワステ 空調機はありましたが… やっぱりダイエットしかありませんね!(爆)
Posted at 2007/01/17 13:49:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | ユーたん号 | クルマ
2007年01月16日 イイね!

車検通過!

紆余曲折 本番前の整備は色々ありましたが 何とか無事に車検に通りました~♪


はじめての車検場に 緊張で戸惑うことも…(汗


と いってもほとんどは 我らが必殺組の組長 必殺さんにお任せきりで スタールビーは書類にサインしただけですが…(笑)


葉山某所の御自宅前で集合後 手際よく ヘッドライト&スモール球を純正品に取り替え 横浜迄爆走した後 予備検 本検と 段取りを進められた様子 続けて彼女サンのお車の名義変更をぱぱっとやられた点等は さすがでありました(ペコリ


必殺さんを筆頭に 今回はお世話なった方々には この場を借りて御礼申し上げます どうもありがとうございました


ちなみに 車検後はノガミプロジェクト様で 車検対策で上げた車高の内 前輪左右を1cm下げました


これでオーバーステア気味だったのも改善され(前輪が高かったので) 全輪がクリアランス部分に指が2本入るぐらいとなりました 見た目と乗り心地を兼ねるなら この辺りかなあと…


今後はサスセッティングを煮詰めていきたいものですね その後 アライメント調整を行えば かなりイケた走りになるかも?


明けて16日もお休みだったので 昼過ぎ迄寝て 近所のロドショップをぶらぶら見て過ごしました(笑)
Posted at 2007/01/17 02:26:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 整備手帳 | ニュース
2007年01月15日 イイね!

お目覚め?

お目覚め?さて そろそろ時間なので 出発です


その前に海をバックにチェキ!
Posted at 2007/01/15 11:36:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | ユーたん号 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月02日 08:18 - 11/03 08:25、
31.60 Km 4 時間 15 分、
3ハイタッチ、バッジ7個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得」
何シテル?   11/03 08:25
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123 456
7 89 1011 1213
14 15 16 1718 1920
21 222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

終活クルマが来ました!!(2025年10月23日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/25 13:00:27
ENDLESS SSS(Super Street S-sports) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:09:09
SSR GTX04 15インチ 7J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 22:08:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation