• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

奉納・新春刀剣展

奉納・新春刀剣展すっかりブログを放置してましたが、ちゃんと生きてるスタールビーです。ひとまずは近況などを。


先日表題の刀剣展に行って参りました。場所は東京九段の靖国神社、その敷地内にある博物館「遊就館」の特別展示室です。


今回は遅ればせながら初詣も兼ねておりました。ここには幕末維新から大東亜戦争に至る迄、日本の近代戦争において剣や銃を取って戦い、戦さ場に散った多くの方々が英霊として祀られております。


その為か普段だらけて居たとしても背筋がビシッします。除夜の鐘で消しても沸いてくる日常的な煩悩が非常にくだらなく思えて来ます。もっと高潔な精神を持って生きたい。そう思います。


話が脇道にそれましたが、この刀剣展は毎年1月に催されて居る様で、現代日本においても先祖代々、綿々と伝わる日本刀の伝統的な技巧を見ることが出来ます。同じ鉄の作品でも国産のクルマと国産の刀、どちらも世界的に見てもその優秀さは多言を要しないところであると言えましょう。


精神面で充実した所で、年末に忙しくて行けなかった習い事の居合・抜刀道も再開しました。基本的な素振りを中心に毎日自主トレをすることを心がけてます。春先には再び昇段審査もあるので頑張って参ります☆
Posted at 2010/01/30 23:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年01月12日 イイね!

パンクな新年

遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。


新年を迎えて早10日あまり、仕事では冬の繁忙期の最中でありますが何とか生きてるスタールビーです。

先日、新年早々に厄日か?と思えることがありました。朝出勤して職場に到着し、朝礼後にピットの清掃をしていて、ふと駐車場の我愛車ユーたん号を見やると…

「右前だけ随分車高低いな?」


知らぬ間の内にエアが抜けてました(滝汗)このままでは当然ながら帰宅も出来なかった為、上司の方の許可を得た後ひとまず空気を補充しピットイン。タイヤを外してパンクか否かの点検をしました。

釘が刺さっている訳でもなかったので、桶の水に浸してじっくりと観察。するとビート部からエア漏れしてました。


そこで一度バラしてビートクリームを多めに塗り、再度組み込みしたら直りました。本来ビートクリームはタイヤを機械でアルミに組み込む際の潤滑剤的なものですが、エア漏れ防止の接着剤としての役割もあります。


その日の翌日は仕事が休みでしたので、本来ドリフト用にストックしておいた溝のあるタイヤ4本と交換しました。直ったとは言えフロントに不安を抱えたままではイヤでしたし、リアに至っては溝無しでしたので。


何はともあれこれで安心ですが、ここ数日の寒さは早急にスタッドレスタイヤへ履き替えろと言ってるかのようです(汗)
Posted at 2010/01/12 12:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「夜は資格試験講習会の為、時間の都合で榛名湖周辺の滞在時間は5分ぐらいでした(;_;)」
何シテル?   08/06 17:59
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation