• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2012年02月02日 イイね!

久々の夜景鑑賞ドライブ

先日の夜 仕事が早く終わったので 我愛車のデフブロー以来 久々の夜景鑑賞ドライブに行きました


今回のタイヤは前後新品の175/65R14の韓国製廉価版スタッドレスタイヤ エア圧は前後200kpaです


いつもの某所に到着すると相変わらず魔界村の別名にふさわしい独特の雰囲気が漂っておりました 先日の降雪と連日連夜の極端な冷え込みが それにより一層の拍車をかけ クルマから一歩外に出れば身を刺す様な冷気(霊気?)に包まれました


しばらく進んで普通ならまず入りたくない様な雰囲気のドライブコースに入り アイスバーンを見た時は途中で引き返そうかとも思いましたが せっかくの低μな路面での走行 鍛錬せねばもったいないと考え 慎重を期して進みました


ドライ面とアイスバーンの複合状態な道のり ドライ面である程度 速度に乗せ アイスバーンでは減速しつつ舵角を決めてアクセルオン するといとも簡単にリアが滑り出しました そこで進行方向の微妙な調整や修正を行いつつ アイスバーンを抜ける 基本的にはこの繰り返しです この際に本来ならばブローした2wayのデフが威力を発揮するので ビスカス式デフではトラクションの弱さは否めませんでした それでも何とか進んではくれました


ふと12月に温泉に行った時の群馬の榛名湖周辺の道路を思い出しました この時も所々に凍ってはいましたが 当ドライブコースここはそれ以上でした 榛名湖の時は大丈夫でしたが 恐らく今回通常の夏タイヤで行ったらまったく手も足も出なかったことでしょう


しばらく進んでとある区間に到達すると そこは 他にも増してアイスバーンがつながり 1コーナーから2コーナーが全て凍結 というのも珍しくありませんでした 基本は登りの為 2速固定でアクセルオン 後輪が空転しつつ前に出始めたら そのままの体制で1から2と 続けざまにパスしました

せっかくなので数往復 何分1.5車線ぐらいの幅しか無く 壁も近い上にガードレールも殆ど無い為 一発のミスが大事につながります スピンしかかったり 突如としてグリップが抜けてあわや という場面もありましたが なかなかどうして得るものも大きかったと思います


頂上についてから一息入れ Uターンして元来た麓へ… 下山時 通常 右足一本でコーナー手前でアウト側からブレーキ→アクセルオンで イン側へ としていましたが減速が足りないとコーナー中にアクセルを放してブレーキを踏み ややとっちらかるという危うい欠点がありました そこで基本右足はアクセルオンで空いてる左足でブレーキの微調整を行えばスムーズであると思い立ち 左足ブレーキの練習も行いました


体勢はややキツいものの慣れればなかなか 融通性の高い操作方法なので 今後煮詰めて行きたいものです

途中の入れ替わりで4WDのインプレッサが登って行きました 麓には 恐らくその同乗者と思われる方々のクルマが数台駐車場に止まっておりましたが 人っ子一人近寄らない日曜夜の魔界村に行くとは お互いに相当の物好きで 目的も同じであるな と感じました(笑)


それにしてもFR車はあまりアイスバーンには向かないな と改めて感じました(苦笑)
Posted at 2012/02/02 22:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「皆様お疲れ様です。今宵も寝る迄頑張りましょう。

よろしくお願いします。

※画像=おもちゃと人形自動車博物館に近い名(迷?)所・珍宝館前のNA初號機。赤文字のコントラストが妙に映えるワイ(笑)

内容物は…、まぁ強いて言うならピストンとシリンダーヘッドの関係性か?(爆)」
何シテル?   08/10 18:35
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829   

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation