• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

奈良軍団関東全域統括部長・スタールビーのブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

夜景鑑賞ドライブ

夜景鑑賞ドライブ昨夜は仕事が比較的早く終わったので いつもの夜景鑑賞スポットにほど近い剣道道場に向かいました
といっても時間的に剣道具を装着して打ち合うのは厳しく 他の方々の見取り稽古を行い 最後に剣道形の稽古を行いました
半年後には次なる2段への昇段試験もある為 頑張って行かねばなりませんな


そして翌日の日曜 本来月曜に休みのハズが来週職場の先輩方がごっそり研修に向かわれる為 シフト変更に伴って突如として休みとなりました


雲一つ無い快晴の日曜 秩父方面等の山間部へ愛車ロードスターの屋根を開けてオープンで走るには持って来いの1日でしたが 早朝にウェイトトレーニングをしてから爆睡して 気がつけば夕方頃でした(爆)


夕方からでは出来ることも限られている為 たまには普段夜しか行かない夜景鑑賞スポットに行くことにしました 晴天下路面はドライ 爆睡のおかげで体調も良好… これだけ条件が揃っていれば逆にはしりたい衝動でウズウズして家でゴロゴロしているのももったいなさすぎでした まあ いつもの様にのんびりマイペースにドライブを楽しもうかなと(笑)


ドライブ内容は 今迄記して来たことと さして変わり映えはしませんが 一応書き留めて参ります 基礎的な部分の確認がメインであります


内容は 2速メインでのアクセルのオンオフによる コーナリングです 直線では3速に叩き込み エンジンの回転を抑えてスムーズな加速から巡航を生み出すのは変わりありません 当地はそもそも低中速が多く すぐに次のコーナーが来て減速 2速へダウン コーナー出口への加速力アップという手間が控えているので 区間によってはあえて2速ホールドで試してみることもしました


2速でエンジンブレーキも効いた状態であれば 下りで踏んでいっても 安全性は3速よりはマシかな?という考えもあります(当地で下りを踏み過ぎてコースアウトすればどうなるかは 一歩外れた道路脇の崖下を見れば一目瞭然です)


行き帰りはもちろんオープン走行!いやはや 風との一体感が味わえるのはやはり最高でした 今の愛車との付き合いはかれこれ7年目に突入しますが やめられない理由がここにあります


しかし 先日の豪雨により幌からの雨漏りも甚だしくなりました とはいえ今年車検を控える身の上からすぐに新品への幌交換は難しいという台所事情… そこで近々我愛車には某オークションで安価で入手出来たハードトップ(普通乗用車と同じ様な固い屋根)が装着される予定です 重くて保管場所もかさむハードトップは一度装着したら気軽に幌を開けてオープン走行とは行きません が 雨漏りで車内にカビが映えたりサビが発生するよりはマシなので 幌交換代が貯まる迄の辛抱であります 一方ではハードトップ装着で車体の剛性も増しますからハードなサーキット走行を行うならば良いパーツであると言えます

Posted at 2012/05/13 23:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「勿論、替え玉大盛も投入しましたぞ(`・ω・´)ゞ」
何シテル?   08/07 20:52
NAのパカ目ライトに惚れ込んでおりマス♪ 免許をとって最初に乗ったのが、当時父の 所有する赤のNAでした。 今ではありませんが、 就職を機に私が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

 NCロド:作戦司令No.7 想像以上に効果絶大☆ マフラーアースを取り付けろ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 00:38:36
RS(NR-A)でも15インチ化したい RPF1RS 攻略マニュアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 21:32:01
15インチ化のためリヤキャリパー切削加工等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 06:35:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA初号機 (マツダ ユーノスロードスター)
愛車は幻のつるつるデフ!2185番台の元年式です(トラクション向上の為に2016年にNA ...
その他 その他 その他 その他
居合斬りでお世話になってる愛刀です。 ユーノスのステアリングと同じか、 それ以上に握る ...
マツダ ロードスター ND弐號機、2815(人馬一体のND5) (マツダ ロードスター)
2017年4月20日無事に納車しました。現代によみがえったクラシックレッド、ND NR- ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
著者が産まれる前、物心つく以前から存在した親父様所有のファミリーカー(1978〜1991 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation