
とても久しぶりの来店。
ここより旨いラーメンを見つけることを目標としている味噌ラーメンの旨さ標準の店。
と、言っても、元祖は別で、元店主は跡継ぎがおらず、高齢となり、ノウハウを全て譲ったのがこの店で、言い方を変えればクローンであり、同じであって、同じでは無い。

味噌と、常連は決して食べない醤油しかなったメニューは変わり、向かってはならない方向に、残念ながら、歩み出した感が出始めた。
あらためて調べてみると、2013年9月29日オープンとあるから、あれから10年を超えた訳で、ま、競争が激しく生き残りが難しいこの業界において、頑張っていることは確かなので、変えて良いものも悪いものをよく見極めて寂しくならないように、頑張ってもらいたいものです。

いろいろあっても、私は味噌一択、そして、どうなっているのかと、餃子も。

11:15 少し早かったので、待たずに座れたが、その後、ぱらぱらと増えだした。
7分弱で着丼、スピードは標準か。

1.5玉、もやし増し、だが、もやし増し?以前より、確実に山が低い、物価高騰のおりというやつか?
+100円してることを考えると、なんかちょっと…

ひき肉の入った濃いめの味噌汁に胡麻、といった味わいのスープなのだが、ひき肉の量が減ったように感じる、そして、その影響として、味わいの深みとコクが少し失われているように感じた。

ぷるんとした、スープの絡みの悪い極太麺が特徴であったが、ぷるんとした食感が無くなり、もちっとした食感になってないか?麺を変えたのか?以前とは異なる味わいになったように感じた。

焼き過ぎな餃子

ニラの風味の強い、味わい深い餡の風味に大きな変化は感じられなかったが、とにかく焼きが下手。

んー、このレベル、この味わいでは、美味い店として、自信をもって、紹介は出来ないかなぁ…
もちろん、悪くはないし、味の好み、方向性としては合っているから、なおさらに、狂い始めているのでは無いかと不安に思う。
ごちそうさまでした。
アライメント調整が出来れば良いのだが、自分の味では無いからね、ズレ出してしまうと、どんどんずれて行ってしまう恐れがあるのではないか…
おじさん達が学んで暖簾分けしたのが3店舗、そして唯一残る赤塚のえぞっ子は、先代から息子さんに変わってはいるが、味は忠実に引き継いでいるので、確かめに行ってみたらどうかと思う、俺は近いうちに行こうと思う。
そして鬼滅👹
そしてビール🍺
そして肉🥩

500gいってみたが、まだ苦なく食える、俺は元気だと確かめられた、充実な一日だった笑
おしまい。
Posted at 2025/08/21 22:41:09 | |
トラックバック(0) |
ラーメン