• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根崎のブログ一覧

2025年04月23日 イイね!

煮干しラーメン山岡家 荒川沖店

煮干しラーメン山岡家 荒川沖店気になるメニューも多いのでもう少し、こちらに通いたいと思います。


6号国道沿い、とにかく目立つ看板です笑


コンスタントに客入りが続くのは流石だと思います。


今日は、濃いところを攻めたいと思います。


極濃煮干し豚骨ラーメン@870+煮卵トッピング、半チャーハン

約7分での着丼なので、標準的な早さです。

セメント感がありますが、着丼したときの強めの香り立ちはありませんでした。


リズミカルに中華鍋を振る音がしていましたが、期待以上のものが、出てきました。
パラもちであり、塩味のバランスも良く、卵の香り、味わいの深み、これは上々なるものです。


スープは、一口目、煮干し特有の魚臭さを感じはしますが、生きが悪いような嫌な臭いではなく、煮干しである、と、しっかりと自己アピールをしている香りと言えるものです。
二口目以降は、出汁感のサポート程度のものとなり、気になる匂いはしなくなります。
見た目は、セメント感が強いですが、濃度はそれほど高く無く、ざらつきのあるシャバ系で、塩味も角なく、高いレベルで仕上がっています。
豚骨がしっかりとベースを務めているため、豚と煮干しのハーモニーが楽しめます。


麺は細麺と太麺が選択出来るため、今回は太麺としました。多加水でぷりんとした弾力と、つるとした喉越しの麺は、単体では悪く無くありませんが、スープの濃度が低いこともあり、絡みが悪く、バランスを考えるとお勧めは細麺だと思います。


下味のしっかりとしたメンマは、やや甘みが強く、バランスとしては惜しいところかと思います。


ホロトロなチャーシューは、臭みも無く、煮干しと合わさることで、旨みを増して楽しませてくれます。


煮卵は、今どきにしては茹で方が硬くしっかり。下味は強く無く、さっぱりとした箸休めといったところです。
かなーり、コンビニにあるゆで卵に近いです笑


完成度の高い、旨みが積み上げられたバランスの取れたスープは、ついついあと一口と止まらず、久しぶりの完飲完食となってしまいました。

本日も、ごちそうさまでした。


こういった日は、ビール!ではなく、濃く重い酒を楽しみたいと思います。

加水無しの樽出なので、アルコール度数は58度。アルコール度数の高さは美味さに比例すると言う人もいるとおり、レアブリードは、香り高く、しっかりと味わいが楽しめます。
Posted at 2025/04/23 22:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラーメン
2025年04月10日 イイね!

煮干しラーメン山岡家 荒川沖店

煮干しラーメン山岡家 荒川沖店2024年7月3日オープンの新店、と言っても、言わずとした有名チェーン店ですが笑
水曜日じゃありませんが、夕食が無くなったので、昨日の不満足を取り返すべく、ラー活です。


道沿いの看板、目立ちます笑


20:30 客入りぼちぼち、その後もぱらぱらとだが、途切れないところは流石です。


濃くか、薄くかが迷いどころです。


初来店ですからね、無難におすすめ(左上)としました。


トッピング、小丼、餃子とフルセットにしたら、お値段もそれなりに(^^;)


サイドが先に出ましたので、さっそく餃子を頂きました。


餡がぱっぱつに固く、風味も弱く、やや残念。

約7分、標準ど真ん中で着丼。

トッピングは、味玉と玉ねぎとしたので、絵になります笑


煮干しのスープは、その見た目からセメントなどと表現されることもありますが、想像より茶系でした。
ざらつき弱く、煮干し特有の臭み、エグ味は無く、煮干しより節系に近い仕上がりで、色についても納得。
味わいは、まさに出し汁と言えるもので、塩味はやや強めではあるが、塩味に角はなく、柔らかで、その完成度には驚く。


麺は太麺も選べるが、細麺を選択。
煮干し系に多い、加水少なめでなく標準に近いため、ぱっつり感は無いが、なかなか美味い。
スープとのバランスも絶妙で、全体のまとまりと完成度には、ただただ脱帽。


程よく甘めの下味が付いており、箸休めとして、スープや麺との調和も取れている。


ほろとろで厚めのチャーシューも完成度高く、スープや麺との調和も取れており、臭みも無く、なかなか美味い。


やや硬めの半熟、ひんやりはご愛嬌か笑


山わさびチャーシュー丼、そのままでも悪く無いが、スープと合わせることで、わさびの効いた茶漬けが完成される。
油断すると、ツーン、とむせるので、ご注意を笑


味の調和が、とても上手にまとめられており、それぞれの食材が一杯を完成させている。何か1つが目立つことなく、ただ美味いとだけ思わせる仕上がりが素晴らしい。

ごちそうさまでした。

ここは無休の24時間営業で、いつでも来られるし、舌に煮干しブームが来ているようだし、他にも気になるメニューもあるし、少し通おうかな(^^)
Posted at 2025/04/10 23:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン
2025年04月09日 イイね!

ラーメン屋 ステイゴールド

ラーメン屋 ステイゴールドなんだか珍しく、無性に煮干しが食べたくなり、ふと浮かんだこちらに。

サラサラ・ニガウマに期待です。


だーれもいない19:31、その後も来客無し。

入店すると、以前は美味しそうな匂いがしたのだが、今回は煮干しや豚の嫌な匂い、ストレート言ってしまえば「臭い」と感じ、これからの食事に不安を覚えた。
この匂いが悪くなる原因に関する知見は持たないが、臭いは確実に客離れの原因になるので、気をつけて欲しい。
プルースト効果を甘く見ない方が良く、恐い。

オープン当初は女性店主、女性従業員だったこちら、いつからか、おじさんのワンオペとなり、以前の賑わいは見る影も無く、ともしび。
先が見えたかも知れない…

本題に戻ろう。


煮干しなので、ぱつぱつ一択。

約5分にて着丼、早い。

シルバーで、ちょっと非現実的な印象を与える見た目に驚く。


しゃばしゃばなスープは、塩味を抑えながらいい意味での臭みを残し、煮干しの存在感をしっかり活かしている。
やや攻めたコアよりの味わいは、悪くないが、故に好みが分かれるところだろう。
見た目からも分かるとおり、丁寧で繊細な作り込み、では無く、無骨な印象が強い。


低加水でぱつぱつな細麺は、やや固茹、スープの絡みもよく仕上がっている。


下味を茹でて抜いたのか、水っぽさのあるメンマは、下味が薄くぼんやりとした味わい。


下味薄めのバラは、他を邪魔しない存在で、悪くはないが、特出すべきこともなし。


低温調理したロースは、微かに生臭さのような匂いが残っており、下味も感じられないため、生肉に齧り付いたような気持ち悪さがある。


全体を通して、麺、スープの旨さには問題こそ無いが、汚い印象さえ与えるビジュアル、チャーシューの仕上がりには大きな伸び代を感じる。


キラキラ=鱗、だからね、無くても良いものが入っている訳なので、この辺りも考えてもらいたい。

ごちそうさまでした。

おしまい。
Posted at 2025/04/09 23:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

【回顧録】リーガル(ケンジントン購入までの長い話)

【回顧録】リーガル(ケンジントン購入までの長い話)※自分の回顧録として残すために書いたものなので、長いです。私の備忘録のようなものなので、悪しからず笑

【始まり】
リーガルとの出会いは、今から35年ほど前、高校に通うために買ってもらったのが赤茶のローファー👞だった。

多くの同級生は、つま先に縫い目のあるローファーだったが、縫い目があるのは嫌だと言い、つま先に縫い目が無いものを買ってもらったことを鮮明に記憶している。
なぜなら、本当は、つま先に縫い目がある(デザイン)が嫌だった訳ではなく、つま先に縫い目があるものは安く、無いものは高かった(カッコつけたかった)からで、それと、人と同じものが嫌だった(若さ、個性の芽生え)からなのに、そんなことを正直に言えば買ってもらえなくなるだろうと、嘘の言い訳をしたことで、十字架を背負っている。

【現在】
社会人になってからも、靴はリーガルを履き続けている。

他にもメーカーは多くあるが、リーガルは上にも下にも見られない立ち位置を築いていることや、履き始め、しばらく痛い思いをさせられるが、時の経過とともに、自分の足に合うように馴染むため、長く履いて育てる楽しみがあるのも気に入っている。
これは、野良猫や犬に餌を与えているうちに懐っこくなり、愛着が湧くのに似ていると思う。

【靴磨きが趣味に】

いつしか靴磨きは、掃除的なものから、趣味となった。
靴磨きを良くする人なら分かると思うが、靴磨きをしている時間は何も考え無い無心なひと時であるため、心が休まり、終わるとスッキリとし、毎回、小さいながらも達成感も味わえるため、ハマる。


靴磨きが趣味になると、靴墨を塗って磨くだけでは物足りなくなり、つま先や踵をピカピカに光らせるハイシャイン仕上げ(鏡面磨き)を覚えたことで、暇つぶしに事欠かなくった。


革靴を染め替えることをパティーヌというが、失敗しても、やり直せば良いだけで、えいやーと勇気を持ってやってしまえば何とかなる。
ここまで出来れば、黒から茶色、茶色からワインといった具合に、好きな色に変えられるようになるので、靴を買うときの色選びは、それほど意味を持たなくなり、「色」よりも、色が入りそうな「革」質かが気になるようになった笑


これは、下地にブルーを使い、焦茶で仕上げたことで、電気の下など光量が少ない場所では黒にしか見え無いが、太陽光の下ではブルーに見えるマジョーラカラー的に仕上げたもの。

【育てる時間が残り少なくなって来たので】
無難でお手頃なメーカーであるリーガルも、見ればピンキリで、それなりに値幅はあるため、欲しいと思っても、値札を見て諦めることは当たり前だった。
歳を取り、選択肢は随分と増えていったが、店の一番奥の最上段に鎮座するその靴だけは、憧れだった。


リーガル水戸店 奥の棚
(革底の棚、左側がフラッグシップモデルであるシェットランドフォックス)


最上段左上

若い頃は、奥の棚は近寄り難く、遠くから眺めるだけだった。
歳とともに、段々と距離を縮め、シェットランドフォックスを買うまでに至ったが、最上段左上に鎮座するケンジントンだけは、毎回、手に取り、眺めて、また元に戻すの繰り返しだった。
カッコつけていると思って欲しくないが、金額の問題では無く、そこがサラリーマンとしてのゴールのような気がすることも、「いつかは」の存在で良いと思わせてくれていた。

海外メーカーが気にならないこともないが、身の丈に合わないと思うことや、スーツの値段とのバランス、ファッションではなく、仕事靴のため、靴が痛むことや靴底が気になるようではならん!との思いから手に入れたいとの思いは湧かない。

2025年4月から、シェットランドフォックスのロゴが、よりシンプルに変わることや、値上げが行われること、3月末までポイント2倍のキャンペーンを開催していたこと、ここ2年ベースアップが続いていること、そして何より、とあることが理由で、育てる時間を意識してしまったことから、とうとう憧れであったケンジントンを手に入れた。



少し淋しく思うかな、と考えていましたが、濃茶、黒、ストレートチップ、ダブルモンクと、まだまだ種類があることを今回知り、少しズッコケたのは、ここだけのは、な、し、笑、おあとがよろしいようなので、このあたりで〆ます。

おしまい。
最後までご覧頂きありがとうございました。

【参考:シェットランドフォックスのフラッグシップモデルのケンジントンの特徴】


出すべきところはしっかりと出し、絞るべきところはしっかりと絞る、ねじれの効いた非常にメリハリのきいた木型で作られている。


革は、イタリアのイルチア社というタンナーが製造しているラディカカーフで、あえてムラ感を表現するために手作業で染料をしみ込ませていくタンポナートと呼ばれるハンドアンティーク技術で、タンポナート専門の手塗職人が仕上げられている。


製法は、靴の踏まずより前からつま先にかけてがグッドイヤーウエルト式製法、踏まずからかかとにかけてマッケイ式製法という、二つの良さを併せ持つウエルトマッケイ式製法で作られている。


サイドがシュッと細くなって中央が盛り上がるフィドルバック、革底を縫った縫い目が見えないヒドゥンチャネル仕上げ。


かかとから接地面にかけて細くシェイプされたピッチドヒールという特徴がある。
Posted at 2025/04/06 19:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月03日 イイね!

丸源ラーメン

丸源ラーメン20:37、遅くなってしまったので、選択肢が…
木曜は、ラー活の日では無いが、今日は帰っても飯が無いので、連食となった。


いつもながら、なかなかの客入りで、ぱらぱらと途切れない。


こんな日は、外してみます。


他ならセンターとさえなる味噌も、ここでは異端ですw

約9分かかりましたので、やや遅でした。
ま、忙しいんで、注文入れるタイミングの影響でしょうけど。

見た目は正直、ちょっと冴えませんねw


別注のドッカンねぎで映えを僅かながら演出w


温玉ごはんセット@220円
甘辛のタレがなかなかイケます。


シャバシャバスープですが、コクと出汁はしっかり。
赤味噌よりの味わいで、甘めの仕上げです。
後半は、置いてあるオリジナルの食べるラー油を入れて味変すると、辛味とコクが一気に増して楽しめます。


麺は太く、多加水でツルッとしており、コシがあり、仄かにかんすいの香りが漂う、正統派で、味わいは上々。


チャーシューは、やや薄く、ぽさっとしており、皮肉にも全体のチープさに花を添えている。


お茶は、毎度ながら、濃厚でどっしりとしたお代わり必須の安定の旨さ。


ま、元も子もない話だが、人気チェーン店だけのことはあり、突きつけは無いが、安心安定の味わいで、夕飯としては文句無し。

ごちそうさまでした。


そして、こんな日は、やはり安心安定の味わいを楽しむことに。

完成された味わいです。

今日も良い一日でした(^^)
Posted at 2025/04/03 22:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン

プロフィール

「@zha さん、いやいや、より厄介だと言うことです笑」
何シテル?   07/22 19:32
根崎(ねさき)です。 よろしくお願いします。 幸い腕の良い主治医(友人)がいるので、助かっていますが、メカオンチです(^_^;) 後発の特典「皆さんの良い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TORINO BLACK オリジナルエンブレム アルカンターラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 14:40:35
ウインドウレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:17:41
BOSCH fuel rail pressure sensor 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 22:26:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation