
東京は醤油、決して担々ではないw
茨城は味噌、九州はとんこつ、北海道は味噌、と言いたいが、地元に言わせれば味噌は新参者であり醤油らしい。
千葉も醤油だが、お仲間栃木さんと埼玉さんは何だべ?多分醤油だから、味噌な茨城はみそっかす!?
とか言って無いで、本題。
本日はこちら。
極旨味噌らーめん 麺匠 どっこい
2017年5月15日オープンな新店舗。
<営業時間>
11:00~翌6:00
[木] 11:00~22:00
[日] 18:00~翌6:00
つくば市の飲屋街、天久保にあるため駐車場は無く、近くのコインパーキングに止めるしか無い。
ラーメンを食べる為だけに、1時間500円を払うのが痛い(ーー;)

19:17 先客居らず、その後、駄弁りに来たちとガラの悪くお兄さん数名。

辛味噌が押しかね。

めちゃデカ餃子が押しかね。
ん?!
流れが続いてるww
待つ事少々にて着丼。

★★★☆☆
匂い、見た目悪くは無い。
ある思いを良い意味で裏切ってくれる事に期待するも、やはり(^_^;)
流れが続いてるかww

札幌らーめんのスープにそっくり。
少し後に塩っ気を感じる甘みの少ないスープではあるが、味噌感は比較的強く、悪くは無い。
が、あちらこちらで味わった記憶のある味わいである事は間違いない。
で、今更ながら思う。
このベース、実は業務用として販売されてるんじゃねーかと。
それにひき肉を入れたり、少しアレンジしているのではないか?と。
本職の方に聞きてぇーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

中太縮れの角たまご麺。
スタンダードと言えばスタンダードな麺であり、不味くはなく、バランスも悪く無いが、何だろうこの変な仕上がった感…
苦労して作り出した感が何故かしない。
何だか今日は無性にそう感じるが、ちとおセンチか俺w

ややしっかり目のシカシカとした歯応え、これ以上行くとハムとなる二、三歩手前。
味わい、匂いは悪く無く、ラーメンとのバランスも整っており、悪く無い。
が、この整いにも今日は変に反応…
これ以上はコメントを控えるべきか(^_^;)

マジデカ(゚ω゚)
完全にやり過ぎ。
単なる話題性先行、で、以上。

粗めな肉がゴロゴロ。
味わいは悪く無いが、こうなるともはや餃子と呼べるかが問題。
味の問題で無く、俺は完全に全否定。
カリトロ、ないしは、カリふわがこれでは味わえ無い。
タレにつけて持ち上げること自体が困難。
皮を味わうのか、具を味わうのか、そもそもバラバラで味わうものでは無い。
話題性やインパクトという所に力点があり、如何に旨く食ってもらうかの視点が無く、論外。

と、色々と否定的に述べたが、そもそもを考えれば、もう少し優しく言うべきだったかな。
食わずとも分かるよね。
この営業時間。
で、この場所。
飲んだ帰り客がターゲット層で、ラーメンの味をもって本気で勝負しようなんて考えは初めから無いんだよね。
と、考えれば、まあまあ悪く無い味わいだし、飲んだ帰りなら何の文句も言わずにニコニコと寄るんじゃねーかとねww
本日もご馳走様でしたm(_ _)m
Posted at 2017/05/25 22:53:44 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | グルメ/料理