麺屋 緑 YUKARI
部署が変わり、慣れない仕事を教わりながら牛歩で疲れ気味な根崎です(^^;)
帰りも遅く、ラーメンブログも更新頻度が落ちるだろうなぁ〜と思っていた本日でしたが、帰れましたよ!
しかも、何と本日のオープンのお店があると言うじゃないの!
こりゃ〜ご縁ですよ!つーこって(๑˃̵ᴗ˂̵)

大通り沿いにあるお店ですが、店舗裏手に駐車場がありました。

濃厚な鶏白湯のようです。

メニュー、絞られているし、押しも分かりやすく好印象!

既にプレオープンしていたらしいが(^^;)

サイドは無いらしい。
久々に言うかぁ〜
券売機あるお店に、大ハズレ無し!w

19:04 プレオープンしていたからでしょうね、それほど混んでませんでしたが、その後のパラパラと続きました。
大して待たずに着丼。

届いた瞬間、フワァっとシソの爽やかな香りがしました。

サイド無いので、飯の味を見てみましたが、悪くない!

いやぁー
オーソドックス、オーソドックス、特徴が無いのが特徴とさえ言いたくなるが、しっかりと濃厚、鶏の旨味を存分に出しているが、臭み無く、塩っ気に角もなく、とても上手に仕上がっている。
あれれれ?シソは?刻みタマネギは?と、全てを打ち消す濃さと風味、悪く無いのだが、更に何か特徴があれば良いが、差別化に伸び代と言う事か。

やや低加水を合わせる事が多い鶏白湯だが、こちらはかん水の香りが立つ中加水な細角。
この麺で、醤油が食べたいと瞬に浮かんだ(^^;)
茹で方ジャストで、なかなかお上手!

しっとりとした鶏チャーシューは、臭みも無く、悪く無いが、ま、普通なレベル。

穂先メンマ、材料にコスト掛けている事が伝わり、味わい、バランスともに悪く無いが、取り立てて褒める殆ど迄は無い。

色から、下味が濃く、バランスが悪いのではと懸念したが、それほど味は濃く無く、バランス良く溶け込む風味!悪くない。

とてもバランス良く上手に仕上げられている一杯、何か1つが主張し過ぎる事も無く、品良くまとまっている。
ここ、珍しく、作り手(店主?)が女性でした、そして従業員さんも女性のみ。
だからなのか、お客さんも女性が多かったです。
女性ならではの繊細な作りとの表現をすべきだったかもしれませんね。
言えば、特徴がなさ過ぎるので、限定メニューを作り、出し続けられるかが重要になるでしょうね。
雰囲気はとても良かったので、また訪問して、その後を見たいと思います。
ごちそうさまでした(´ω`)
Posted at 2018/07/11 21:56:16 | |
トラックバック(0) |
ラーメン | グルメ/料理