• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

根崎のブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

中華そば青葉

中華そば青葉休日出勤の昼メシ。

新商品導入に向けての準備が山積みで、仕方無しの休日出勤。
とは言うものの、大変より、楽しさがまさっているので、構いはしないんですがねw


スープは、軽くぶた、それに節粉でコクと風味、仄かな酸味が特徴で、さっぱりといただける、飽きの来ない味わい。
麺はつるシコ、歯応えしっかり、風味もあり、喉越し良く、スープの絡まりバランスが絶妙。
非常に良く出来た仕上がった一杯。
〆は割スープをお願いし完飲。

完成に向けて、一歩いっぽを踏みしめながら味わう満足な昼メシ、悪くない日々だ(^^)
Posted at 2021/05/17 12:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2021年04月18日 イイね!

姪っ子の靴。

姪っ子の靴。買って直ぐに引っかけてガリったらしく、補修出来ないかとのお願いが。


何色だよ( ̄▽ ̄;)
アガット?オールドローズ?バーガンディーに白のイメージかなぁ…
つーか、そんな色持ってねーしー(ー ー;)


忘れてネモヒラ渋滞にどっぷりとハマり…


ジョイフル本田で調達してきたさ。


ふと、この靴はいくらしたのだろうか、と、思ったけど聞かずw
補修材の方が高かったらズッコケるからねww


適当に色合わせして塗り塗り。


革ならもっとやりようもあるが、ビニールだから馴染ませることさえ出来ないので、ぼちぼちで諦める。


遠目に傷は目立たなくなったので、仕方あるまい。

追伸。

嫁靴、パッと見は分からなかったが、お疲れ様のご様子。


もう限界だわなこりゃ。


これまでの働きに感謝し、看取り?エンバーミング?的に磨いてあげました。


まだまだ現役を続けて行けそうでしょう、でも、もう死んでるだ。

大切に履くなら、靴はやっぱり革が良いと思う所以。
Posted at 2021/05/17 14:57:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月15日 イイね!

中華そば青葉

中華そば青葉人間ドックの前日は早めに夕飯を食べなくてはならないので、会社を抜け出した。
よく直前になって酒を抜いたり、食事を変えたりする人を見かけるが、いつも通りで診るべきと考える私は、つけ麺大盛りを前夜飯にチョイスw


定番メニュー、これぞ日常ww


節粉の香りとやや酸味がかった和を感じるスープが後を引く理由なのだと思う。それとコシが強く、すこぶる喉越しの良い麺、香り、歯応え、喉越しの三拍子、完成度の高い一杯。


割スープでは薄めてもらい、いつも通りの完飲で〆。

次の日。

人間ドック飯。どこで受けるか分からず迷っていた遠い昔、飯が美味いからと先輩に言われ選んだが、今どきの後発に遠く及ばないと知りつつも、勝手知ってる所の方が良いとの理由で同じ場所で受け続けている。悪いとは言わないが、伸び代は大いにあるだろう。


ラーメンばっかり食べていて大丈夫なの?とのご心配をいただくこともあるが、もうしばらく大丈夫そうです(^^)


帰りに昔の同僚のところに遊びに行き、久しぶりに外飲みをしたら、こんなにも美味いものかと、この騒ぎの終息を願う気持ちが高まった。
変わってしまった日常、不満さえ忘れ、薄れていることに気づき、驚いた。

おしまい。
Posted at 2021/05/17 16:57:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年04月10日 イイね!

つけめん・らーめん活龍 竹園店

つけめん・らーめん活龍 竹園店つけ麺で有名な活龍なんだけど、あのギドギドで魚粉たっぷり出汁出汁なスープに無理を感じるおじさんですw


と、言うことで、看板はパスでw


とりそばチョイス!


味の付いた餡が特徴的な龍神餃子、そのままか、お酢で食すのがおススメ。


ドロっとした超濃厚なスープ、塩っけに角はなく柔らかではあるが、風味より脂が前に出ており、バランスはやや悪か。


小麦を感じる麺、茹で方ベストで歯応え良く、麺自体に問題はないが、スープが濃すぎるだけに、バランスとしてはもっと太く絡みの悪い麺の方が面白い。


臭みなく、悪くはないが、取り立てて褒める要素もない。


まぜそばの味変と思われるカレー粉を溶きながら終盤いただいて思う。カレーってのは凄い、いつ如何なる時も遠慮などせず、自分たげの世界を作るw

ごちそうさまでした。
おしまい。
Posted at 2021/05/17 16:22:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月04日 イイね!

二枚ドア嫌い、と子供の頃を思い出す車。

二枚ドア嫌い、と子供の頃を思い出す車。見る度に子供の頃の記憶が蘇る車、いすゞ117クーペ。
初めて覚えた車の名前と記憶されている。

小学校低学年くらいだったかな、そんな小さな子に親父は、「この車はジウジアーロデザインなんだ」と自慢げに話し、その話はいつも長かった。

ドアが二枚しかなく、後部座席に乗るには、シートを倒さなけばならなかったし、窓から顔も出せず、友達にバイバイも言えない狭苦しい車。

友達の家とは違う、不便で狭苦しいこの車で送られるのを成長とともに恥ずかしく、嫌に思っていた。

雨の日に、学校に送られた時などは、友達に見られる前にさっさと降りようにも、シートを倒さなければならない不便さに、へきへきした。

そういや入学前、幼稚園児くらいの時だろうか、自宅に着いて助手席で待っている時に、窓から顔を出し、何かを言おうとした際に、ドアのスイッチを手で押したか、踏んだかして、窓が上がり、首が挟まれ死にそうになったのも鮮明な記憶だ。

余談だが、あの頃のドアスイッチは、押すと上がる下がるの基準が統一されておらず、同じような事故が多くあり規制されたと記憶している。

とにかく、ドア二枚は嫌いだった。

少し成長し、ドアは四枚あるべきで、四枚ある車が良いと言ったこともある。
その他にも車はあったが、軽トラもドアは二枚だっし、今で言う足車は本田シビックだった訳で、こちらもドアは二枚。
四枚ドア買えやー!!!とは、言わなかったが、ドア二枚はもはや欠陥車だとさえ思っていたことに間違いはない。

その後、117クーペを買い替えることとなり、届いた車が「いすゞピアッツァ」、ドア二枚どころか、トランクらしき出っ張りさえ退化したのには出る言葉も無かった。

馬鹿野郎と思ったし、ドア二枚の車での送り迎えはずっと恥ずかしかった。

四枚ドアの車が良いと言う息子に、親父は「あれは人を乗せる車で、まるで運転手だ」と言っていた。

大人になってから、親父が初めて買った車がクラウンだったことを知った時は、あの話は何だったんだと騙された気分がした。

そんな俺は今、二枚ドア。親父が言っていた事も、考えも、車を選んだ気持ちさえも分かり、親子だと確かな実感さえある。

そんな記憶を蘇らせてくれる117クーペ、とてもセクシーだ。
良い出会いがあれば所有したいと思ってしまう。

なお、親父はまだ生きているし、かなり元気で、現役で仕事もしているので、ご心配ご無用。
これは、あの頃の親父をやっと理解出来たという息子の話。あの頃の親父より、今の俺は歳とっているがさ。

おしまい。
Posted at 2021/04/04 13:54:18 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「@zha さん、いやいや、より厄介だと言うことです笑」
何シテル?   07/22 19:32
根崎(ねさき)です。 よろしくお願いします。 幸い腕の良い主治医(友人)がいるので、助かっていますが、メカオンチです(^_^;) 後発の特典「皆さんの良い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     12 3
456789 10
11121314 151617
18192021222324
25262728 2930 

リンク・クリップ

TORINO BLACK オリジナルエンブレム アルカンターラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 14:40:35
ウインドウレギュレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:17:41
BOSCH fuel rail pressure sensor 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/19 22:26:11
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation